教育のとびら

教育の未来を提言 since 2007
presented by 福島 毅

いきなりロープレ・コーチング

2024-09-10 | マインド、メソッド、ツールなど
前回の観音コーチングに続く、コーチングの守破離シリーズの第2弾。名付けて『いきなりロープレ・コーチング』の紹介です。コーチングのプロセスでは、「現状把握」⇒「ありたい姿」⇒「問題特定」⇒「解決手段」といった方向でセッションが進むのが定番です。この順番で丁寧にやっていくと、あまり練習しなくてもそれなりに他者のコーチングは実現できます。これが守破離の守といった部分でしょう . . . 本文を読む

問題を構造で理解する「Nested Theory」

2018-10-07 | マインド、メソッド、ツールなど
問題を構造で理解する「Nested Theory」というのが、大野智久さん(都立国立高校教員)のFacbook投稿でシェアされていたので、これについて触れたいと思います。以下、大野さんの投稿から<ーーーここから引用 【「問題」を「構造」で深掘りする】 今日のプログラムに、「Nested Theory」という演習がありました。 以下のようなレイヤーで問題を深掘りしていきます。   . . . 本文を読む

自分の思いを表現すれば病気がなくなる

2016-07-07 | マインド、メソッド、ツールなど
興味深い記事をみかけましたので、引用します。 「自分の人生を生きていないとき」人は病気になる 本文より 「病気は、「自分が本来あるべき人生からズレているんだよ」と知らせてくれるサインであって、敵や怖いものだと感じる必要はありません。病気からヒントを得て、考え方をシフトしてみることで、体調だけでなく、人生にも変化が起きるかもしれません。これまで、実際にそういう人をたくさん見てきました。」 . . . 本文を読む

BePeaceのプラクティショナー・基礎コースを学びました

2015-10-13 | マインド、メソッド、ツールなど
この週末 10月8日(木)~12日(月)まで、山梨県清里村のキープ協会清泉寮にて BePeaceという共感をベースにしたコミュニケーションのワークショップを受講してきました。 多種多様な人々が関わりあう現代社会では、価値観の違う相手とのコミュニケーションが必須 ですので、対立が起きやすいです。 人との対立が起きた場合、逃げるか(無視する)か戦うかという構造になりがちです。 しかし . . . 本文を読む

アクティブラーニングの理解のために

2015-07-08 | マインド、メソッド、ツールなど
アクティブラーニングに関しては、以下のサイトがわかりやすいです。 桐蔭学園のアクティブラーニング 【動画】 . . . 本文を読む

傾聴講座を受講して

2015-06-19 | マインド、メソッド、ツールなど
愛と桃舎のお二人による、傾聴講座を受講しました。 主催はプロコーチ塾です。 傾聴とは何か?  傾聴の状態にもっていくためには? がテーマでした。 ☆この傾聴講座から学んだこと ・傾聴は「Do」であるか「Be」であるかという問い ・オウム返し、質問、要約まとめ、促しなどはスキルで呼び水やガイドである ・傾聴しようとすると傾聴にならない ・クライアントが言いきった感じ 出せたなぁという状態 . . . 本文を読む

直感コンサル動画がアップされました

2015-06-19 | マインド、メソッド、ツールなど
直感コンサル(第1回)の導入場面 クライアントさんが撮影し、YouTubeにアップロードしてくれたものです。 直感コンサルの説明部分の様子を少し知っていただくことができます。 ブログはこちら 動画はこちら . . . 本文を読む

直感に関する考察記事

2015-05-29 | マインド、メソッド、ツールなど
私が考える直感は、大きく分けて、 A 経験・知識の集積が一瞬でアウトプットされるタイプの直感(ゴールキーパーの一瞬の判断や大学入試のヤマ勘):こちらは「直観」と書いたりもしますね。 B それと、例えば「虫のしらせ」とか「なんとなくそんな予感がする」といった、いわゆる動物的な勘にも近いもの:こちらは集合無意識にアクセスしているという解釈ができるかもしれません(仮説) があると思っています。 . . . 本文を読む

直感の効果的な活かし方

2015-05-24 | マインド、メソッド、ツールなど
直感の効果的な活かし方 直感コンサルをしていると、セッションの最中に、今から、今日からできそうなアクションというのが急に情報としてやってくることがあります。それはとてもハードルが高いというよりも、ちょっとした勇気(勇気とまでもいかないことが多い)や出費でできる簡単なことです。 クライアントさんにお伝えしたとき、それを帰宅する途中であるいは帰宅してすぐに実行する(Aパターン)と、もう一度考え直 . . . 本文を読む

アウトプットからスタートする学習法

2015-04-06 | マインド、メソッド、ツールなど
勉強法には大きくわけて、インプットスタートから行う方法とアウトプットスタートから行う方法があります。 アウトプット先行型の学びについての以下の記事を紹介したいと思います。 アウトプットを中心に据えると、スキルアップのスピードが大きく変わるという話 (Books&Apps 2015/1/28 記事) 学校教育でこれまで行われていた主なものは、インプットをすることを先に行い、それを応用してアウ . . . 本文を読む

教育とスピリチュアルについて

2015-03-27 | マインド、メソッド、ツールなど
私がなぜ教育とともにスピリチュアルも発信しつづけるのか・・・ 教育に関心を持つと同時に、堂々とスピリチュアルの重要性についてもお話しているその理由です。 それは、農業革命 産業革命(工業革命) IT革命(情報革命)に続くのが、この精神革命と確信しているという理由が大きいです。 スピリチュアルというと怪しいとか、わからないとか ありますが・・・ 本来はそういうものではなく、自分を越えた偉大なる力 . . . 本文を読む

宇宙にゆだねる

2015-03-09 | マインド、メソッド、ツールなど
よくスピリチュアルでは、「手放して宇宙にゆだねても全然大丈夫」 とはいうものの、「えー ほんとかなぁ 実際にそんなこと起こるのかなぁ」と疑う人も多いわけです。 事実、宗教などに入ってしまい散在して元にもどらなくなる人や事業で失敗する人なども見ているわけですから・・・ しかし、社会実験的に家の無い生活を続けるいばや通信坂爪さんの昨夜のリアルな話は、上記のエビデンスとして貴重なお話でした。 起 . . . 本文を読む

アクティブラーニングにおける態度目標

2015-02-08 | マインド、メソッド、ツールなど
産業能率大学 小林昭文先生のブログに、アクティブラーニングにおける態度目標の話がでていました。 これは重要なことなのでブログでコメントしておきたいと思います。 -----------以下、小林先生のブログ(2015年2月8日号)からの引用 「最初の目的目標、態度目標(ルール)提示が大事」ということを重視しています。 今回も最初に2~3分割いて初対面の挨拶とルールの説明をしました。 「( . . . 本文を読む

オンライン授業5週間が終わりました

2014-10-31 | マインド、メソッド、ツールなど
facebook 反転授業の研究 代表の田原真人さん主催のオンライン勉強会 「ファシリテーションスキル入門」の5週間が終了しました。 今回はメイン講師として、講座の全体設計、基本レクチャー担当、課題やリフレクションの設計や受講者へのフィードバックなどを行いました。 ファシリテーションスキルは、コミュニケーションやコラボレーションが重視されるこれからの社会においてますます重要になってきます。 教 . . . 本文を読む

未来の教育トレンドから

2014-09-01 | マインド、メソッド、ツールなど
未来の教育トレンドについての記事が、ありましたのでご紹介します。 海外の教育では常識?今、おさえておきたい世界の教育 最新トレンド21選 ここでは目次から抜くとおよそ次のようなことが扱われていました。 ・「MOOCs」 オンラインによる教育革命 ・「ゲーミフィケーション」  ゲームの没頭力を学習にいかす ・「アクティブ・ラーニング」 学習者自らが能動的に学ぶ ・「アダプティヴ・ラーニング」 . . . 本文を読む