2023年4月20日~22日にかけて、北海道の礼文島に旅行に行ってきました。北海道は5年半ぶりの上陸です。1日目北海道との縁は、北海道大学・大学院時代の6年間(札幌在住)。社会人になってからは、なかなか訪問する機会はなかったのですが、今回、学生時代には行けなかった利尻・礼文島を目指して団体ツアーに申し込んだのでした。春の北海道観光は、天気も安定しない時期があるため天候とのにらめっこが続きますが . . . 本文を読む
縄文の村(多摩)
2018年9月23日小田急・京王多摩センター駅近くにある東京都埋蔵文化財センターおよび隣接する「遺跡庭園縄文の村」を見学してきました。
多摩地区は、縄文の遺跡が700か所以上確認されているということで、土器や土偶などの出土も多くそれらが保管・展示されていました。また体験コーナーや縄文体験なども企画されており、縄文ファンにとっては興味深い見学や体験が都内でできる貴重な場所では . . . 本文を読む
2018年9月23日、神奈川県の相模原にある宇宙科学研究所(ISAS/JAXA)の交流館および相模原市立博物館を訪問しました。 午前は、多摩にある「縄文の村」を見学していたので、1万年以上前の古代から、一気に現代社会の最先端に触れるという面白い経験を短時間でしました。 まず、相模原市立博物館ですが、ここの切り口は面白く、カバーしている分野が、考古、歴史、民族、地質、生きもの、天文、市史ととても . . . 本文を読む
2月13日、六本木ヒルズのスカイプラネタリウムの最終日ということで行ってきました。
森ビル52階まで上がると、まずは、広い空間へ案内されます。
奥行きがある長方形のスペースがあり、その手前にお客さんが立ちます。
床には東京都心のビル群の実物模型(色はすべて白)、奥の平面には夕日が投影されます。そして、ナレーションとともに、やがて日暮れになり、夜景の風景となります。これがうまくできていて、ビルの最 . . . 本文を読む
1月23日(日)の午後、地球深部探査船「ちきゅう」の教員向け見学会に行ってきました。
場所は、静岡市の清水港です。
ちきゅうは、マントル上部までの掘削とそのサンプル回収が大きなミッションとなっているほか、各種のセンサーを掘削孔に埋め込むことによって地質構造を推定したり、今、話題となっている地下生物圏の探査(主に微生物)などにも力を入れているということです。
ちきゅうの乗務員の交代が主にヘリコプ . . . 本文を読む