下の息子は「それが一番やだ

親としてはそこがいちば~ん気になるところではありますが

マンマは聞かないと言っても違ういい方で
「ねえ、今日のテスト難しかった?」とか「どんな感じだった?」となんとか探りを入れるんだけど、敵は手強い

最近は「微妙~」のひと言。こっちとしては非常にわかりにくい。
でも、いまマンマはイタ検を終えて来て手応えはと聞かれたら
まさに、息子の連発言葉「微妙~」が最適かも
ということは出来なくもないし、出来た確信もないという感じかしら

息子の気持ちがよ~くわかりました。でもこれからも、
息子に難しかった?って聞くと思うけど...
ああ~


イタ検会場は表参道にある青山学院大学。
イタ検ができなかったのはさて置き、終わってから表参道は久しぶりなので
紀伊国屋でイタリア食材でも見ようかしらと思ったら、なんと工事中

ニ重のショック

気を取り戻してちょっとその辺を散歩でも

若かりし頃、マンマのお花

週1で8年間も通っていたのよ~。懐かしく思って歩き出しました。
ええ~うそでしょ~

そのうえ、マンマはなんだか気後れ。イタ検にうつつを抜かしていたせい(使い方変?)で街はすっかり春の装い。
マンマが着ているものと言ったら、真冬に「あったかそう~」と言われたお気に入りの羊ちゃんのコート。
二重どころか、三重、四重のショックだわ~。(上の息子のシャツの脱ぎ方より悪いわっ!!
三重重ねで汚れ物を洗濯機に入れるので干すとき手間がかかるのよっ

ひとまずイタ検は終わったけど、今日はさんざんでした。
これで来年度のマンマのイタリア語の履修はリスニング中心となるでしょう。
秋のイタ検5級受検に向かって

「な~んだ、結局出来なかったんじゃん!!」マンマは何とかごまかそうとしました
が、このブログを見ている息子が傍にいました。
大人って素直に出来なかったって言えないもんよねえ~




私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます

↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします

Copyright 2008 Felice*mamma イタリアの夜行列車内
