本日のBlogは少し前の、
秋なのに暑かった日の東京散歩です。
”モネ 連作の情景” 展の帰り
上野をぶらぶら散策しました。
今まで
上野に来ても、いつも急いで帰ることが多くて
美術館周辺を歩いたことがありませんでした。
ちょうど上野の森美術館前に
お寺が見えました。

なにやら
清水観音堂参道と書いてあります。
本当は
上野の東照宮に行ってみたかったのですが、
とりあえず
この参道から。。。

本堂との渡り廊下の下をくぐります。

おみくじのところを通って、

正面のお参りのところまできました。

こちらは高台にあり、
松の木の枝に
大きな輪っかがくくりつけてあります。

よぉ〜く、遠くを見てみると😵
面白い風景が❣️
屋台が出ていて、
お江戸の風景そのもの。

時代劇にでも出てきそうな?
屋台とのぼりは、
町人文化そのものです。
お参りの人たちは
ちょんまげ頭に着物ですよね。
そんなふうに見えてきちゃいます。

上から眺めていても面白くないので
屋台の方に行ってみます。
今来た道を振り返ると
本堂の真ん中へんの松に
小さい輪っかが見えます。

↓ これです。
立派な松の木です。


さらに
階段を降りて
いよいよ、屋台前。

海鮮🦑 🐙 🦐 焼きであります。


海鮮🦑 🐙 🦐 焼きであります。

そばにはお清め所と
蓮池

外国人多し。

当たり前ですが、
蓮の花はとっくの昔に終わっています。

葉っぱも
ヨタってきています。
黄色くなっちゃっているからね。

と
夏の間、綺麗に咲いていた
🪷
来年は美しいところを見たいなあ、
と思ったけど、
あっ、ダメだった。
「蓮は朝早くないと見られないわ。」
今の訂正。
早起きできないマンマは
難しい。。。

いつの間にか
別のお寺になっていました。
寛永寺 辨天堂
護摩
よそさまのお線香で
全身に、煙を撫でるマンマ。
だーれもやってない。
ご利益は気にしない。
こんなパフォーマンス好き💕


蓮の台座の上に乗っかっているのは
誰?
なんだろっ。
マンマの好みじゃないんですけど💔

どこ行っても、イケメン💕を探してしまう
マンマであった。
人生に潤いを、
✨キラキラ✨は心のエッセンス💕



また遊びにいらしてね
ランキングに参加しております。
ついでにこちらも
♡Copyright 2023 Felice*mamma♡