goo blog サービス終了のお知らせ 

Felice*mamma

オペラ♪パパパパパパパパパパパ


アリア名曲集とモーツアルトのオペラ「魔笛」の楽譜


ザルツブルクにて。
ザルツブルクやウイーンの広場には魔笛に登場するパパゲーノやパパゲーナの
銅像などがあります。
この写真はモーツアルトのオペラ「魔笛」のマリオネットの写真が貼ってあり、
顔の部分の穴から自分の顔を飛び出せるパネルです。
もちろん、これはマンマの息子たち
鳥刺し(鳥を捕まえる仕事をする人)パパゲーノ&恋人パパゲーナ


以前にイタリアオペラのプッチーニ作曲トゥーランドットの記事を書きました。
その記事はこちらです♪
マンマはどちらかと言うとイタリアオペラの方が好きなのですが、
今日はモーツアルトが亡くなる直前に書いたドイツオペラ
               
               「魔笛」

のお話です。
このオペラは大人も子どもも楽しめるオペラと言われています。
これはジングシュピールという大衆的な歌芝居です。
(きゃ~、これってドイツ語でっすう~。マンマ、ドイツ語ダメなの
歌付きのお芝居のようなものです。

[ストーリー]

舞台は古代エジプト。
オペラって意外とエジプトの舞台があるのよ~。
アイーダなんかもそうねっ


主人公の王子タミーノは夜の女王に、娘パミーナがザラストロという名の悪者に
さらわれたので助けてほしいと頼まれます。

王子タミーノは身を守るための魔法の笛(魔笛)を手に入れます
そして、鳥刺しパパゲーノをお供にザラストロのもとへ。。。
エイエイオー
様々な試練を乗り越えて、王子タミーノとパミーナは結ばれるのよ~ん。

というお話なんざ~ます。

でも、このザラストロって本当はえらいお坊さんなの。
夜の女王からパミーナを保護していて、タミーノたちに試練をあたえるの。
試練を乗り越えるからこそ、強い絆が生まれるってことね

モーツアルトの魔笛。お解りいただけました?

マンマは「魔笛」の楽譜は持っては、いるものの、
コロラトゥーラ(超ソプラノ)では無いので[夜の女王]のパートは歌えましぇ~んあしからず。

パパゲーノとパパゲーナのデュエットの動画です。
お楽しみくださいね
Papageno-Papagena Duet




 ブログランキング・にほんブログ村へ「TRAVEL100」の新着記事をチェック!
私の町はこちら→http://felicemamma.myminicity.com/
いつもご覧いただきありがとうございます
↑Blog Rankingです。よろしくお願いいたします


Copyright 2009 Felice*mamma

コメント一覧

マンマ♪
パン子ちゃま☆
http://blog.goo.ne.jp/felice_001
モーツアルトの音楽は個人的にはやっぱり好きです
「魔笛」は最近、小学校の学芸会で合奏したり、子どもの間でもポピュラーになってきました。
もっとクラシックが浸透するといいです

それにしてもパン子ちゃまは相変わらず、
お詳しいこと!!
マンマなんて足元にも及びませんわっ
尊敬しちゃう~
パン子
魔笛!
大好き

「俺は鳥刺し」と「パパパ」を定期演奏会で演奏した事があります
懐かしい!

あと、フェルッチョ・フルラネットが歌っていたCDがお気に入り。

あと、最初に3人の侍女が歌うアリアが、個人的に好きです。
それと、やっぱり、夜の女王の「復讐の心は地獄のように燃えて」が圧巻ですよね!
ユーチューブで見た、去年のザルツブルク音楽祭の若いソリストいいですね!

コロラトゥーラなんて、私も無理
3人の侍女のあると役かしら

あの、ジンクシュピールは、子供でも楽しく見られて最高ですよね

試練を乗り越えられるから、あの絆が生まれるんだよね

久々に聴きたくなったよ
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「* 写真♪撮りまくり 女子版」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事