ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

砥峰高原へ(ハイキング編)

2011-04-03 | ウォーキング
毎年4月の第1土曜日に催される砥峰高原の山焼きを見に行った。
いつも山焼きが行われたという新聞記事を見るたびに
一度でいいから直に見たいと言う念願がやっとかなった。

ススキで有名な砥峰高原は兵庫県の中央部の神河町にある。
山焼きは午後2時からだが
昨年は3500人が押しかけたというから相当混むだろうと
10時到着を目指して行ったら1時間45分かかって9時45分に到着。
途中の狭い上りの道路も空いていて楽に行けた。
駐車場もまだ空いていて現場に一番近い所に停められた。





点火30分前の午後1時半まではまさかの高原内に入ってもいいと
いうことだったので散策することにしたが想定外だった。
トレッキングシューズを持って来るべきだったと後悔。
ちょっとつらいがウォーキングシューズで歩く羽目になる。
1周3kmのハイキングコースを歩く。
高い所ではまだ雪が残っている。
コースの前半はススキが倒れて道を覆っており滑るし、
雪もあったりして歩きにくい所がかなりあった。
ススキがほとんど倒れているのは、積雪の影響だろうか。

展望台が見えてきた。
かなり上ってきたので身体が温まって寒くない。
展望台の上の方に赤旗が立ててあり、最初の点火地点らしかった。

ハイキングコース



途中で見かけた案内板。
昨年12月に公開された
村上春樹原作の「ノルウェーの森」の撮影地の看板。
高原内の何箇所かで見かけた。

ハイクの後はほとんど暖かい車の中で寛ぐ。
いい場所に駐車できたので、
傍の「とのみね自然交流館」等をぶらぶらしたり
至るところに陣取った物凄い数のアマチュアカメラマンの
一眼レフカメラと三脚群に驚いたり・・・。
昼食は車の中で、
いつものように少し暖めてきたおにぎり等で済ます。
少々、時間を持て余しながら音楽を聞いたりして過ごす。


午後の「山焼き編」に続く ・・・