ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

ハイク/三木合戦ゆかりの地・紅葉の名所散策コース

2014-11-20 | ウォーキング
みっきぃ平日フリーハイキング(神鉄共催)
「三木合戦ゆかりの地・紅葉の名所散策コース」

歩きなれた地元のコースなので気楽に行けそうだ。
日頃の散歩コースを繋いだようなコースなので知り尽くしているのだ。
「上津の船着場」は知らなかったが、
「弁慶の足跡」の前は週に3~4回は歩いているのでカットし
山陽道SAに立ち寄る。
SA経由なら金剛寺が通り道になり、金剛寺までを往復する必要がなくなる。
最後にゴールの駅に近い谷大膳の墓に行くことにした。

と言う訳で、リュックサックは必要?と思いながら
飲料はなしで、代わりにみかん1個とチョコレート2個だけを入れて行く。


上津の船着場
近くにこんな旧跡があったとは知らなかった。



     慈眼寺

慈眼寺から田園地帯を進む。
弁慶の足跡へは行かず、山陽道SAへ向かう。

見上げるような高速道の
急な側道を上って行く。
上り詰めた所からSAを望む。

下りのSAに入ってちっょと休憩。
店内のレジ付近が物凄く混んでいて、?? と思ったが、外に出ると観光バスがずらりと並んでいて納得。



金剛寺

谷大膳の墓へは一般道を避けて農道を歩く。
マップ通り谷大膳の墓から金剛寺へ向かうと
マップの道より手前にある道標がこの農道を歩くような表示だったので、他のハイカーも結構歩いていてすれ違う。

谷大膳の墓
ここは散歩では来ないので久しぶりだった。

結局、みかんは食べなかった。水分補給なし。
リュックサックはみかんと途中で脱いだウインドブレーカーを入れただけか。
意外と時間がかかったのかな、それでも昼前に帰れた。
寒くはなかったが、曇り空だったのが残念。
紅葉は曇り空に栄えません。