ぶらりぶらり

好奇心と健康を兼ねて、あちらこちらへぶらりぶらり

ハイク/KOBE8マスターズウォーク 第4回 (2014)

2014-09-23 | ウォーキング
KOBE8マスターズウォーク 第4回

「丹生山田の里を歩いて・・・ 藍那古道を西鈴蘭台へ」の予定だったが
夏の大雨で未だに藍那古道が通れないと言うことでコースを変更したとのこと。

「丹生山田の里を歩いて・・・ 衝原湖沿いの神出山田自転車道を歩いて栄駅へ」という感じかな?

コース:チラシの通り
KOBE8マスターズウォークに参加するのは久しぶりだ。
調べて見ると、前回は2年前の10月だった。
しかも、結局は今回と同じコースだったとは・・・。
KOBE8は殆どが街中ウォークなので、参加しなくなっていたのだが
今回は山中も歩くので行こうという気になったのかな?
結局、藍那古道を通らなかったので、田園地帯ウォークとなった。

10時からの受付だったが10分前に到着したら、
先頭はもうスタートしていて、凄い人達が行列状態で動いて行くのが見えた。
KOBE8はやはり参加者が多い。

農家を縫うように伸びる農道?、
田園地帯を歩いて行く。
こういう道を歩くのは大好きである。
天候は秋晴れの物凄くよい天気だ。
その分、予想以上に暑い。
初休憩は六條八幡宮。
暑いときの水分補給は特に旨い。
ついでにドーナツを食べる。

六條八幡宮から次のトイレ休憩ポイントのサイクリングターミナルまで
7.7kmの道標あり。
引き続き、田園地帯を行く。
途中で綺麗なパッチワークの所があったが
必死に?歩きに専念していて写真撮れず。

サイクリングターミナルから衝原湖に沿ってサイクリングロードを行く。
ここからのコースは南方面へ向かっているものとずっと思っていたが・・・。
マップを見て、今回初めて西の方へ向かっていたと知った。

湖畔の道を快適に歩いて行く。
衝原湖の中間辺りにある橋の少し手前の東屋で昼食とする。
先客多く、中に入れず、外の木陰で弁当を開く。

昼食後は各自自由に歩いていいようだった。
のんびり橋を渡って、
湖畔に沿ってサイクリングロードを行く。
ここまで来ると、行列はなくなっており、
皆マイペースでのんびり?歩いているようだ。
いやいや、早足で追い抜いて行く人いた。

展望台のある駐車場で小休止。
ここはバイク仲間が集まる所らしいというのは知っている。
今日も・・・・・。

衝原湖沿いの道を歩き通して湖を離れると、サイクリングコースは林間コースとなる。
長~い階段を下るとゴールが近づきつつあるのは知っている。
後、もう少し頑張ろう。
ほとんど木陰道なので有難い。

ゴールは神出山田自転車道/栄休憩所。
ゴール受付でスタンプ帳を貰ったけど、
今年の参加は今回限りなので貰っても仕方がない。
第5回の最終回は参加予定だったが、不参加になりそうだ。
同日の山陽バスのハイキング「木ノ芽峠ウォーク」に行こうかなと。

ゴールの表示では
本日の参加者は1000人を少し越えていたようだ。
それでもKOBE8としては、かなり少ない方と思われる。
前回の第4回は1805名だったらしい。

栄駅では上りのホームが一杯になるも、
我が下りホームはちらほらだけ。
昼間は自宅方面の直通電車は1時間に1本だけだが、
それほど待たずに乗れてホッとした。

このコースは久しぶりだったが、もう飽きたかな???
サイクリングならまた来たい?