今年の初レースは千葉マリンスタジアムから海沿いの道を往復するハーフマラソン。スタート時の気温は5℃位。レースというより制限時間いっぱい(2時間半)のロング走のつもりだったが、寒くてチマチマ走っていられない。かといって、練習不足で脚も動かない..。500Mほど走ったら「今日は止めようか」と弱気。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
この大会は市民マラソンという位置づけで、ハーフの他に10km、5km、3km、ペア2kmなど多くの種目がある。参加者は合計で15,000人。ハーフコースは概ねフラットで、せいぜい美浜大橋が10Mある程度。道路も広いので、1月の海風がなければ記録狙いには適している。
初参加の感想は、第一に「トイレが少ない」こと。延々と並んだ仮設トイレのドアに「3階、4階にもトイレあります」という貼り紙があったが、これでは意味がない。むしろ腹立たしい。会場案内もないし、パンフにも載っていない。(と思う)
次に「スタジアムの開放が中途半端」なこと。着替えも荷物も勝手にやってくれという感じだが、常連でもロッテファンでもないので、勝手が分からない。私も含めて「その辺に」荷物を置いて走ったランナーはかなりいた。運営上どうなっているのだろう。
あとは予想外に「沿道の応援が少ない」こと。考えてみれば民家のないバイパスである。コースはフラットだが、途中、ゴーストタウンを走っている気がした。
給水3カ所は少ないと思ったが、寒さのせいかあまり汗をかかなかった。身体が温まる前に終わった感じ。時間制限が細かい(5キロ毎に35分)のは、私のような後半型には気になる。実際、最初の5kmはトイレ休憩を含めて33分かかっている。仮設トイレとも絡む問題。出店がほとんどないのも寂しい。レース後に焼きソバくらいは食べたい。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
長年の運営でパターン化されている分、初参加には分かりにくい部分が多い。参加者が多い分、逆に都会っぽさというか無機質な感じがした。着替えや食事も含めて、風邪を引かないよう注意が必要だと思った。
「大規模・バラエティ・高速コース・道路も広い」という点は確かにお薦めである。給水や距離表示など、地元の中高生も寒い中、ホントにご苦労様である。これには元気づけられた。
この大会は市民マラソンという位置づけで、ハーフの他に10km、5km、3km、ペア2kmなど多くの種目がある。参加者は合計で15,000人。ハーフコースは概ねフラットで、せいぜい美浜大橋が10Mある程度。道路も広いので、1月の海風がなければ記録狙いには適している。
初参加の感想は、第一に「トイレが少ない」こと。延々と並んだ仮設トイレのドアに「3階、4階にもトイレあります」という貼り紙があったが、これでは意味がない。むしろ腹立たしい。会場案内もないし、パンフにも載っていない。(と思う)
次に「スタジアムの開放が中途半端」なこと。着替えも荷物も勝手にやってくれという感じだが、常連でもロッテファンでもないので、勝手が分からない。私も含めて「その辺に」荷物を置いて走ったランナーはかなりいた。運営上どうなっているのだろう。
あとは予想外に「沿道の応援が少ない」こと。考えてみれば民家のないバイパスである。コースはフラットだが、途中、ゴーストタウンを走っている気がした。
給水3カ所は少ないと思ったが、寒さのせいかあまり汗をかかなかった。身体が温まる前に終わった感じ。時間制限が細かい(5キロ毎に35分)のは、私のような後半型には気になる。実際、最初の5kmはトイレ休憩を含めて33分かかっている。仮設トイレとも絡む問題。出店がほとんどないのも寂しい。レース後に焼きソバくらいは食べたい。
長年の運営でパターン化されている分、初参加には分かりにくい部分が多い。参加者が多い分、逆に都会っぽさというか無機質な感じがした。着替えや食事も含めて、風邪を引かないよう注意が必要だと思った。
「大規模・バラエティ・高速コース・道路も広い」という点は確かにお薦めである。給水や距離表示など、地元の中高生も寒い中、ホントにご苦労様である。これには元気づけられた。