goo blog サービス終了のお知らせ 

FDMCスノーケリング部屋

FDマリンクラブは、のんびり真面目に活動するスクーバ&スノーケリングのクラブです。囲碁将棋、マラソンもやってます。

サンスポ千葉マリンマラソン2008

2008-01-20 23:55:21 | 陸上部
 今年の初レースは千葉マリンスタジアムから海沿いの道を往復するハーフマラソン。スタート時の気温は5℃位。レースというより制限時間いっぱい(2時間半)のロング走のつもりだったが、寒くてチマチマ走っていられない。かといって、練習不足で脚も動かない..。500Mほど走ったら「今日は止めようか」と弱気。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 この大会は市民マラソンという位置づけで、ハーフの他に10km、5km、3km、ペア2kmなど多くの種目がある。参加者は合計で15,000人。ハーフコースは概ねフラットで、せいぜい美浜大橋が10Mある程度。道路も広いので、1月の海風がなければ記録狙いには適している。

 初参加の感想は、第一に「トイレが少ない」こと。延々と並んだ仮設トイレのドアに「3階、4階にもトイレあります」という貼り紙があったが、これでは意味がない。むしろ腹立たしい。会場案内もないし、パンフにも載っていない。(と思う)

 次に「スタジアムの開放が中途半端」なこと。着替えも荷物も勝手にやってくれという感じだが、常連でもロッテファンでもないので、勝手が分からない。私も含めて「その辺に」荷物を置いて走ったランナーはかなりいた。運営上どうなっているのだろう。

 あとは予想外に「沿道の応援が少ない」こと。考えてみれば民家のないバイパスである。コースはフラットだが、途中、ゴーストタウンを走っている気がした。

 給水3カ所は少ないと思ったが、寒さのせいかあまり汗をかかなかった。身体が温まる前に終わった感じ。時間制限が細かい(5キロ毎に35分)のは、私のような後半型には気になる。実際、最初の5kmはトイレ休憩を含めて33分かかっている。仮設トイレとも絡む問題。出店がほとんどないのも寂しい。レース後に焼きソバくらいは食べたい。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 長年の運営でパターン化されている分、初参加には分かりにくい部分が多い。参加者が多い分、逆に都会っぽさというか無機質な感じがした。着替えや食事も含めて、風邪を引かないよう注意が必要だと思った。

 「大規模・バラエティ・高速コース・道路も広い」という点は確かにお薦めである。給水や距離表示など、地元の中高生も寒い中、ホントにご苦労様である。これには元気づけられた。

ハーフ前日

2008-01-19 23:52:36 | 陸上部
 小出道場走り初め&初詣に参加。サンスポ千葉マリンマラソン(ハーフ)前の年中行事のようなもの。走り初めと言ってもトレーニングではないので、気合いを入れて初めて参加する人はちょっと拍子抜けするかも。

 佐倉の麻賀多(まかた)神社にみんなで御参りし、御神酒を少々。美味しかった。その後、場所を移して、小出監督監修のDVD「HappyRunning」の試写会。締めは「大新年会」があるのだが、明日はレースなのでここで退散。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 明日は2008年のレース始め。まずは正月太り分を削るためにも、制限時間を全部使ってLSDで十分。問題はそもそも走り切れるかという点..。しかも寒そう。

2008走り始め

2008-01-14 23:16:20 | 陸上部
 正月休みを挟んで丸々3週間さぼっていたら、今週末がサンスポ千葉マリンマラソン(ハーフ)になってしまった。

 久々のジョギングは「脚が軽くて、体が重い」という嬉しくない状態。案の定、開始1~2分でスネがしびれ、3分で膝が痛い。カカトの痛みも治っていない。寒さのせいもあるが無理せず歩き始める。

 結局、「3分走って3分歩く」という「ウルトラマン走法」で5セットこなしてギブアップ。最後だけは10分走ったが、1年前のよちよちデビューの頃と同じようなメニュー。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 走った後、昼食。どうも風邪気味のようで、布団をかぶって数時間寝込む。ひと汗かいたら熱も下がり、夜、再びゆっくり5kmほど走る。今週末のレースは、制限時間いっぱいのLSDとして参加なので何とかなるだろうと高をくくっているが、さて、どうなることやら。

練習再開

2007-12-10 23:56:25 | 陸上部
 食った食った。NAHAマラソン終了後、のんびり体を休め、仕事に集中し、栄養面では、カツ丼、中華丼、焼き肉、担々麺、餃子、アイス、どら焼き、ポテトチップス、牛乳にプロテインと好きなだけ補給。忘年会前に太ったか?

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 至福の1週間も過ぎ、そろそろ走らないと、このまま走れない体になりそう。走り始めは、やたら脚が軽い。「おお、筋肉、弱ってるな!」と思う。案の定、2~3分で疲れてくる。「何でまた走り始めたんだろう」と後悔するのは毎度のこと。

 40分ほど走ってギブアップしたくなったが、てくてく1時間まで延ばして終了。しばらくは大会に出ないので、走り方をあれこれ試してみる予定。次のフルマラソンは来年の4月。吉と出るか凶と出るか。

 それにしても東京は寒い。南国が恋しい。

NAHAマラソン2007

2007-12-02 23:55:16 | 陸上部
 第23回NAHAマラソン開催。今年の申込者は26,000人。実際の出走者は例年2万人に満たないが、日本最大級のマンモス大会に変わりはない。この日は「快晴、最高気温23度」。マラソンには暑いが、5月と7月、初夏と炎天下の沖縄で3日ずつ走った経験からか気分的には辛くなかった。ただ、体は明らかに水分を欲しがっていた。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 目標は「フルマラソンでも後半型」を目指して、上りの辛い前半をキロ6分半~7分、後半は下りなので疲れてもそれほどかかるまいという「甘~い考え」で気分良くスタート。(長い距離を知らない強み..)

 結果はネットで5時間を少し切り何とか完走。正直なところもう少し走れるかと思ったが、ゼッケン10000番台の悲しさ、前半はキロ7分半ペースに巻き込まれて身動きが取れない。予定から15分遅れで中間地点を通過。後半は身に付いたペースが抜けないまま疲れもあって足が伸びない。ただ、後半10分程タイムが上がったのは、結果的に前半のお陰かも知れない。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 それにしても、NAHAマラソンの応援は凄まじく嬉しい。沿道の私設エイドでは黒糖、島マース(塩)、サーターアンダギー、みかん、バナナ、アイスキャンディー、海ぶどう(立ち止まって2度食べた)と盛りだくさん。オフィシャルステーションがどこだか錯覚する。

 子供らから「がんばってくださぁ~い」と差し入れされると思わず手が出る。また、35km過ぎに冷たいアクエリアスをくれたお母さんにはホントに感謝。あれは美味しかった。競技場直前ではフラフラだったが、女子高生がずらりと並んで応援していたので、スピードを少し抑えて全部ハイタッチ。これも元気が出た。来年も頑張ろう!

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 副会長は家族旅行を兼ねてマラソン参加(お姉ちゃんだけ留守番)。去年の自分の完走記念は私にだけこじんまりご馳走。今年は私の完走記念を家族で貪る計画のようだ。まあそれもいいかと思い、気前よく、マスコットガール的なかわいいYちゃんに聞いてみた。
「何でもいいよ。今日は何が食べたい?」
「う~ん、高いモノ!!」
 なんて教育だ。トルネード氏かタケ君を喰わせてやろうと思った。

NAHAマラソン前日

2007-12-01 14:18:06 | 陸上部
 前夜遅く那覇入り。いつも通り飲みに出て、午前1時半で引き上げた。副会長がいないので結構早い帰りか。副会長は一家で今日到着予定。帰りは月曜日なので、子供らはズル休みだろうか。(先生も公認らしいが..さすが副会長家)

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今日は午前中4kmカチッと走って体に活を入れる。これで練習も調整も完全に終了。復帰5週間で最低限は走り込んで、調整も何とか間に合った感じがする。カカト・ヒザは完治してないが、走れないほどの違和感もない。本番でどうなるかは走ってみないとわからない。

 予想タイムクイズをメンバーに出題してから5日で1kg太ってしまった。おかしい..。長距離走にあまり必要のないといわれる「ふくらはぎの盛り上がり」は綺麗な「逆ハート型」に割れ、試合を控えた格闘家ならいい感じになった。もともと長距離体型ではないし、「走って」「潜って」「闘う」ための最大公約数は難しいので、気にしないことにする。

 「今日の夜は、前夜祭だ!という副会長に付き合わされるんだろうな..」と思いながらも、明日走れるワクワク感を楽しんでいる。

2007江東区シーサイドマラソン

2007-11-25 16:39:06 | 陸上部
 昨日、NAHAマラソン(12/2)の参加引換証が届いた。「う~ん、確かに来週だな..」。順調な仕上がりでもないが、そんなに悪くもない。ただ、なかなか体重が落ちない。あと2週間ほしい..。

 今日は東京・江東区シーサイドマラソンの10kmレースに参加。晴天ぽかぽか。気温は少し高いが、この時期「寒風吹きすさぶ雨」よりはかなり良い。来週の想定ペース「キロ7分」で均して走るつもりだったが、「制限時間70分、関門5km地点で35分」に昨夜気付いた。ギリギリなので、少しは上げざるを得ない。因みに今朝は1時間寝坊。「眠いなぁ..あれ?今日なんかあったような...」

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 10kmで制限時間70分は短め。競技者以外では「とりあえずちゃんと走れます」というジョガーが集まる感じ。90分だと「メタボランナー」も大勢参加するので和気藹々とした雰囲気になる。ただ、初心者や重量級にとってあまりにも長時間のレースは怪我のもとなので、制限時間を設けて「はい次回頑張りましょう!」というのも親心。

 それにしても普通のジョガーって速い。前半は流れでキロ6分で走らされたが、それでも結構抜かれる。「来週の予行にならないな。今更ペースダウンも何だし..」。スタートからトイレに行きたくて仕方なかったが、5キロ過ぎに用を足してスッキリ。待ち時間を入れて2分ほどロスしたが、コースに戻ると体が軽い。「ええい面倒だ。あとは普通のレースにしてしまえ」

 残りのうち3キロは5分半に上げたが、道幅が狭くなり抜きづらかった。ラスト2キロはビルドアップし、前半の後ろ姿を何十人か追い抜いた。毎度「後半型」の走りは「楽しい」し、実は「楽」である。私のような重いランナーは前半頑張ってはいけない。でも、来週の練習にはならなかったかも..。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 謎のカカト痛で3ヶ月練習できず6~7kg太ったが、その前に10kg以上絞ってあるので自分自身は大目に見ている。練習再開1ヶ月でそこそこ走れるようになったが、長い距離は不安。ベストにはまだ遠く「何とか本番のNAHAマラソンに滑り込み参加」という程度。

 NAHAは記録を狙うコースではないし、まずは完走狙い。FDMCメンバーには久々にゴールタイム予想クイズを出題予定。当選者には豪華賞品がある..かも。

野口圧勝!

2007-11-18 15:36:27 | 陸上部
 東京国際女子マラソンは、野口みずき選手が大会記録で圧勝した。最後の上り坂での驚異的な走りには鳥肌が立った。当分破られそうになかった山口衛里選手の記録も更新し、北京代表は事実上決定。これで残り枠は実質1。

 渋井陽子選手は後半失速して惨敗。2週間前の駅伝でのキレを期待したが、今日は脚も頬もすっきりした感じがなく、張り切っていると言うよりは空回りした走りに見えた。渋井選手は選考レースの勝負に弱い。いつも「斬られ役」なのが可哀想になる。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 帰国している高橋尚子選手は今日のレースをテレビで見ていたと思うが、もし出場していたら、今日の野口選手に勝てると思っただろうか。1月の「大阪」は寒いので避けて、少し暖かい3月に相性の抜群に良い「名古屋」に出場すると思われる。ここには爆走娘・福士加代子選手の初挑戦も噂され、最後の選考レースとして予想の難しい展開になりそう。

 今更、チームQがどうだとか、練習メニューが合ってないとか、3月に走ったら北京まで時間が足りないなどと言ってる場合ではないのかも知れない。正に選手生命を賭けた走りとなるのだが、一ファンとしては笑顔でゴールするQちゃんの勇姿をまた見たい。

野口か渋井か

2007-11-17 23:52:43 | 陸上部
 明日の東京国際女子マラソンは、金メダリスト野口みずき選手が代表を決めるかに注目が集まっている。一方、渋井陽子選手は先日の東日本実業団女子駅伝では精悍な顔つきで絶好調の走りを見せた。これは面白い。大南博美選手(お姉さんのほう)ももちろん注目だが、今回はあえて「対抗馬・渋井選手」に期待したい。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 NAHAマラソンまで2週間。じたばたしても仕方ないが、何もしないわけにはいかない。練習では1時間近く走るとようやくカカトやヒザの痛みも治まりエンジンがかかるが、残念ながらエネルギー切れ。あと1ヶ月ほしいところだが、無理せずコツコツ。

 走り始めて面白いのは「痩せる」「体力がつく」「タイムが伸びる」ことであるが、「テレビを観ていてよく分かる」ことも大きい。一流選手の速さがどのくらいなのか、スプリットタイムで20秒、30秒違うことがどういうことなのか、想像しやすくなった。明日は楽しみ。

VAAM

2007-11-11 23:54:19 | 陸上部
 小出監督のお膝元・佐倉市岩名陸上競技場で開催された「VAAM小出義雄ランニングアカデミー」に顔を出す。参加費無料の上、お土産に「VAAM」(これは痩せる!運動すれば..)などがもらえる。明治乳業、東京新聞、豊田自動織機他、スポンサーや後援団体のお陰。企業の力は大きい。

 行事はランニング組、ウォーキング組があり、家族連れやかけっこ好きの小学生も大勢参加し、ワイワイガヤガヤ、ミニ運動会のよう。もっとも、きめ細かなトレーニングという催しではないので「ランニングアカデミー」は少し大袈裟かも。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ランニング組は目標タイムで班分けし2kmのペース走を行う。ジョグ(これだけ1.2km)、キロ6分、5分半、5分、4分半、4分&3分半。ペースメーカーは佐倉ACより那須川瑞穂選手、堀江知佳選手、ジュリア・モンビ選手など有名どころが揃う。なんて贅沢な無料アカデミーだろう。

 ジョギング組で体を温め、本番はサブフォーペースの5分半組で走ってみた。いつも走り始めの1~2kmは遅いので、こういう練習は大の苦手。「6分組担当のモンビ選手と走れば良かったか..」と後悔。モンビさんは顔が小さくて手足が長い。

 2週間ぶりの小出監督に挨拶し、しばし談笑。
「おお、お疲れ様。どうだった?」
「何とか走りましたけど、練習不足でバテバテですよ」
「あ、そう。でも4時間半なら十分行けるんじゃないか?」
「いやいやとても。長いの走ったことないですし(笑)」

 NAHAマラソンまで3週間。まずは完走狙い。
 因みに、明治乳業をよいしょするわけではないが、練習前にはよくVAAMゼリーを飲んでいる。私には良く効く。

歯の治療

2007-11-08 23:34:03 | 陸上部
 思い起こせば9ヶ月前。初めて10kmレースに挑戦!という時に、歯の詰め物がポロっと取れた。不吉な予感。結果的には大した影響はなかったが、舌触りはもちろん気になる。

 何年かぶりに歯医者に行ったら、あっちこっち治すことになった。古い被せモノも取り替えた。根の治療で3ヶ月位長引いた歯があり、流石にこれには辟易した。カカトの怪我と並行し、釧路30km、富士吉田火祭り20kmと現地にも行かず棄権。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 その後、細かいところも治し、今日でめでたく無罪放免。奥歯がきちんと出来てからは、走っていても力の入り方が違う。ただ、これで、言い訳ができなくなった。(次の言い訳を考えなくては)

ひと月後のフルマラソン

2007-11-06 23:08:48 | 陸上部
 潜り納めの温泉上がり、体重計に乗った。前レースの7月10km出場時より6kgオーバー。どうも最近歩くのが億劫なはず。手賀沼ハーフでは2Lのペットボトルを3本背負って走ったようなもの。(そう思うと、よく頑張った)

 海も一段落し、今年の大行事は12/2のNAHAマラソンのみ。ヒザとカカトは良かったり悪かったり。副会長も「今年はヒザがちょっと」と言ってたが、元々体力の固まりなので本人の言葉を鵜呑みにはできない。那覇入りするのは確実だし、棄権するとも思えない。(ただの「飲み会旅行」になってしまう)

 来月のフルマラソンにはどうも間に合いそうにないが、先週、世界の小出監督と仕事でご一緒し、「レースに万全な状態で臨めるランナーなんかほとんどいないんだよ」と直に聞いた。小さな救い。
 
◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 長い距離を走りたいが時間が取れないので5km走って1km流す程度。先週の復帰からキロ7分が辛い状態だったが、今日はなぜかサブフォーペースまで持って行けた。体はまだまだ重いが、怪我せずレースまでコツコツ続けたいものである。FDMC陸上部10か条のひとつ「調子が良くても、調子に乗るな」である。

レースもバテバテ

2007-10-28 23:55:43 | 陸上部
 一昨日いきなり発生した台風20号(ファクサイ)。昨日は朝から雨だったが、今日は一転して晴天。内心「台風20号を言い訳にして棄権かな?」と思っていたが、関東近海を時速85kmで通りすぎた台風は、あまりにも足が速すぎた。うらやましい。

 重い体を引きずるようにして千葉県柏市まで出かけ、手賀沼エコマラソン・ハーフの部に参加。練習不足は明らか。ここ1週間で18kmしか走っていない。いや、ここ1ヶ月でも18km..。この時期としては結構暑い。雨は困るが、晴天もたまにうらめしい。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 7月に怪我をして以来、カカトにもヒザにも微妙な違和感がある。それでも、上手に走ると痛みも治まる。今日の目標は「ず~っとキロ7分。カカトが痛かったらすぐ棄権」。かなり後ろからのスタートだが、前半はどんどん追い抜かれる。「みなさん、速いね。ぼちぼち最後尾か?」と感心。

 走っていないとすぐ脚にくる。暑さもあってバテた。どの給水所でも「もうポカリスエットはありません。水だけです」という係の声が響きガックリ。ずーっとやや苦しい状態で走ったが、我慢を重ねてあと4kmでゴールという地点で「猿の着ぐるみ」に抜かれた。ショックだった。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ラスト3キロは足の爪やマメが気になったが、自分以上にガクッと落ちてくるランナーも増えるので、ひとりまたひとりと拾って走る。沿道の応援や演奏も力になる。猿も悠々抜き返した。小さな満足。

 今年一番のバテバテレースだったが、何とかゴール。疲れた。足も痛い。出店の焼きそば焼き鳥で一服し、いつもの通り、ゴール地点での応援に回る。帰り道、駅までの1kmは気分的にはレースの21.1kmよりも辛かった。(間に合うのか12月のNAHAマラソン?..黄色信号)


少し回復

2007-10-24 23:55:18 | 陸上部
 毎日走るとなかなか疲れが取れない、ということを言い訳に、2日ぶりに走る。帰宅が遅かったので、夜9時半から行動開始。すれ違うランナーは普通のトレーニングスーツが多い。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 10月末とは言え、短パン、Tシャツ、キャップという軽装でも、東京の夜は寒くない。ただ、ひと汗かいたあとにチマチマ走っていると少し冷える。ランナーも衣替えの季節か。

 膝もかかとも万全ではないが、今日は4ヶ月ぶりに1時間続けて走れた。ケガ無く走れることは嬉しい。初めて10km走った日のことを思い出した。今週末に間に合うかは微妙。(明日は筋肉痛かな?まあ、それもいい)


バテバテの5km

2007-10-22 23:14:39 | 陸上部
 かかとの故障から早3ヶ月。ちょっと走っては何日か休み、休んでいると身体もすくすく成長し、成長すると走るのが億劫になり..という悪循環。気付いたら今週末はハーフマラソンにエントリーしていた。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 先週「奥歯」が出来たのは朗報。ちょうどケガをした頃に始めた根の治療が長引いていたが、これで噛み合わせも元に戻り、力が入りやすくなった。

 とは言え、久々に走ってみたもののバテバテ。ふくらはぎもパンパンに張り、足首も固い。走る度にバタバタ足音がする。今日は5kmでギブアップ。

 NAHAマラソンまであと40日。故障は走りながら治すのみ。なんとかなるさ。でも、今週末はどうしよう..。