goo blog サービス終了のお知らせ 

FDMCスノーケリング部屋

FDマリンクラブは、のんびり真面目に活動するスクーバ&スノーケリングのクラブです。囲碁将棋、マラソンもやってます。

11月の台風

2007-11-27 20:44:27 | 天気海況
 もうすぐ12月。秋なのか冬なのかわからないが、台風23号、24号が沖縄の南方にいる。ついでにもっと南にも熱帯性の低気圧があり。強力ではないが「台風もどき3兄弟」である。

 一方、雪国では11月から大雪のところもあり、地球温暖化だとか異常気象だとか、ここ数年、デコボコの大きい気候が続いているように思う。夏は暑く、冬は寒く、四季のしっかりした気候は決して悪いことではないが、荒っぽい感じがする。

 とりあえずは、日曜日のNAHAマラソンは無難な天気であってほしい。

10月台風のMAX70M

2007-10-06 13:05:38 | 天気海況
 2007台風15号(クローサ)は「中心気圧920hPa」で「大型」の「猛烈な」台風に発達し、台風の通り道のひとつである八重山諸島を直撃している。10月の台風が特に珍しいわけではないが、この時期の最大瞬間風速70Mというのはあまり聞かない。

 八重山から400~500km離れている沖縄本島でも、海はもちろん大荒れである。今年は連休やお盆休みなどの書き入れ時に、結構台風にヤラれた感じがする。

 早めに熱帯低気圧に変わる予報はいつの間にやら消え、クローサは大陸には抜けず、しばらくは海水温が高い東シナ海をカーブして九州方面に向かうようである。さすがにその頃には今の勢力ではあるまいが、被害のないように祈る。

台風9号関東直撃

2007-09-08 18:09:44 | 天気海況
 暴風域を伴ったまま、台風9号が関東を直撃。事前の報道があまりにも大袈裟なのは都会人の常だが、今回は確かに暴風雨だった。少し甘く見ていたが、多摩川は警戒水域を超え、ホームレス救出の様子がニュースにもなった。

 神奈川県では、海岸沿いの西湘バイパスが一部崩壊、酒匂川の十文字橋が折れ曲がった。復旧まではかなりの時間が必要。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今日明日と潜りに行く予定だったが、いつものダイビングスポットは大被害。駐車場や施設の復旧工事のため、しばらく閉鎖。被害状況から見て、再開の目処も立たない。自然の猛威には勝てない。

じっと連休

2007-07-16 23:13:54 | 天気海況
 2007年は今のところ台風の発生が少ない。今年初のまともな台風である4号は猛烈な台風で、沖縄本島、奄美諸島、九州を暴風雨に巻き込み、四国、東海、関東と太平洋ベルト地帯を横断した。

 「この3連休はダイバーはお手上げだったろうな」と飲み食い自堕落な生活をしていたが、新潟中越沖地震で目が覚めた。東京でもかなり長い時間揺れた。2段階の不気味な地震だった。余震も何度か届いている。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ポンさんツアーが来週になったので、FDMCはこの3連休もともと休み。私自身も沖縄行きが先週で、今週はマラソン大会や遠出も控えていた。ちょっと予定が違えば、暴風雨や地震に遭わなかったとは言えない。被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げる次第である。

沖縄、梅雨明け!

2007-06-21 23:54:00 | 天気海況
 FDMC沖縄6月ツアーを前に、沖縄地方は「梅雨明け宣言」。高気圧がドンと居座っているわけではないが、まずまずの天気が続きそう。俗に言う「梅雨明け十日」はほぼ確実なので、宣言は妥当なところ。

 明日は一足早く副会長が沖縄入りして潜る。夜遅く、FDMC本隊組が到着して土日合流。副会長が先乗りすると、真面目な顔で、あることないこと(正確には「ないことないこと」)吹聴するので、後発隊は本当に苦労する。ともかく楽しみなツアーが始まる。

八丈島、60年ぶりの積雪

2006-02-04 23:40:40 | 天気海況
 節分寒波の影響で、東京も昨日から一気に寒くなりました。しかも、強風のせいか2週間前の雪の日よりも寒く感じます。ここ数日は気温の上がり下がりが大きいです。

 FDMCホームグラウンドのひとつである八丈島は60年ぶりに「積雪3cm」を記録したそうです。「常春の島」でも何年かに1回は雪が降りますが、流石にすぐ消えてしまうので積雪というのは始めて聞きました。

 ここ数年、夏は暑く冬は寒くなったのか、事ある毎に「観測史上○○」「ここ数年でもっとも」というような記録話をよく聞くような気がします。勘違いですかね..。

立春の4日、列島は上空の強い寒気で厳しい寒さに (読売新聞) - goo ニュース