独特な風習のある沖縄でも、久高島(くだかじま)は「神の島」として知られている。正月二日目は当日受付の南城市新春マラソンを目当てに出かけたが、ドライブがてらウロチョロしているうちにふと気が変わり、惹かれるように久高島に渡った。高速船なら15分だが、島で聞いたら元日の昨日は海が荒れて足止めを食らった客もいたらしい。今日はダンボールに野菜や日用品をたっぷり入れて島に渡る家族が目立つ。
自転車を借りて島をぐるりと回る。地図をもらったが標識はあまりないのでよくわからない。神聖な場所は立入り禁止。鈍感なせいか島自体に異様さは感じない。むしろ「手付かずの海岸」と「痩せた畑」に自然の畏怖を感じる。入り組んだ集落の道を猫が闊歩している。子猫(けっこう大きいが)におっぱいをあげる母猫の穏やかな表情に神様を見た思い。
高速船往復1410円、貸自転車3時間700円、久高そば600円、お賽銭500円。土産で儲けようという島ではないので、大したものは置いていない。島で取れた「うずら豆」「小豆」をそれぞれ350円で調達。
自転車を借りて島をぐるりと回る。地図をもらったが標識はあまりないのでよくわからない。神聖な場所は立入り禁止。鈍感なせいか島自体に異様さは感じない。むしろ「手付かずの海岸」と「痩せた畑」に自然の畏怖を感じる。入り組んだ集落の道を猫が闊歩している。子猫(けっこう大きいが)におっぱいをあげる母猫の穏やかな表情に神様を見た思い。
高速船往復1410円、貸自転車3時間700円、久高そば600円、お賽銭500円。土産で儲けようという島ではないので、大したものは置いていない。島で取れた「うずら豆」「小豆」をそれぞれ350円で調達。

