goo blog サービス終了のお知らせ 

FDMCスノーケリング部屋

FDマリンクラブは、のんびり真面目に活動するスクーバ&スノーケリングのクラブです。囲碁将棋、マラソンもやってます。

夏休み2008三日目

2008-08-30 23:44:17 | 陸上部
 那覇3日目。夜更かしして本を1冊読んだため、今日は最初から寝坊覚悟。その代わり、昨日に続き炎天下にランニングを開始。根性。走り始めは軽いが、やはりこれはいけない。1分ですぐ脚に来た。

 ここ2日、大して走っていないが疲れが溜まっている。ふくらはぎも張っていて、足首が伸びないので、今日は「超LSD」と決め込んだ。傍目からは「ペチペチ走」。それでも30分、60分と走っていたら、足首も治ってきた。昨日の膝痛は少し残っている。

 名嘉地交差点からNAHAマラソンコースに合流。ゴールまでは約6km。もう少し先に行くと微妙な上りが2kmほど続く。普段なら気にならないが、去年は辛かった記憶がある。土曜日のせいか、午後2時、3時なのに、ランナー数人とすれ違った。お互い「おいおいこんな、暑い中・・」と半ば呆れ笑いで挨拶を交わす。元気になる。

 明治橋からロワジール方面へのバイパスはほぼ出来上がっている。車はまだ通れないが人は入れるので、仕上げに我が物顔で車道を往復してちょうど2時間のLSDが終了。初日の状態から考えるとよく走れた。その他30分ウォーク。

 副会長から、来週の日帰りダイビングのメールが届いていた。ダイビングもマラソンもこれからが本番。




夏休み2008二日目

2008-08-29 23:26:53 | 陸上部
 沖縄二日目。寝坊して、朝練習せず。それでも「腹が減っては..」と朝食だけは一人前に1.5人前食べる。これでしばらく動けない。

 走り始めは、午後の一番暑い時間帯。NAHAマラソンコースでもある国際通り牧志付近からひめゆり通り、爬龍橋へ。ここからコースをはずれ豊見城をうろちょろしていたら人が歩かないような上り坂にぶつかってしまった。気持ちは走っているがヨチヨチ歩き。すれ違う度に、車の中なら「あらあら、暑い中..」という視線を感じる。

 適当に走ると、毎回「ふ~ん、この道路にここにつながっているのか」という発見があって楽しい。上りで頑張りすぎたのか、右ひざに違和感が出てきたので、60分ランと60分ウォークで切り上げる。消費カロリーより食事のほうが上回っている。

 夜、NHKのTV番組を見る。渡嘉敷島の集団自決、大江健三郎氏の裁判沙汰になっている事件でもある。内地で見るのとは気分的にも違うが、毎度「直接の関与があったかどうか」に拘るのは枝葉末節の話だと感じる。本質ではない。結局、飲みにも行かず、ホテルの一室で大人しく過ごした。(副会長氏らが一緒だとこうは行かない)

夏休み2008初日

2008-08-28 23:03:01 | 陸上部
 遅い夏休みは沖縄に飛び、暑さ対策も兼ねて「リハビリラン」のつもりだったが、来てみると気温31度にしてはそんなに暑くない。単に鈍感になったのかも知れない。

 夕方、ホテルにチェックインし、着替えて外に出る。歩くと確かに汗は出るが、初日はそんなもの。崇元寺通りからおもろまちに抜ける綺麗な道路が出来上がっていた。「坂ダッシュに最適!」と思ったが、まだまだそんな状態ではないので自重してテクテク走った。

 あもろまち公園(新都心公園)では、適当に芝生を大回りして足を慣らす。でもすぐバテバテ。その後850Mの周回コースを2周して終わり。ラン30分、ウォーク30分といったところ。体重は6kgオーバー。ひと月後のハーフマラソンはどうなることやら。

野口みずき欠場!次があるさ!

2008-08-12 22:39:21 | 陸上部
 女子マラソン野口みずき選手が、肉離れ等で北京五輪欠場決定。残念ではあるが、勇気ある撤退だと思う。惨敗してから「実は怪我をしてまして、とても走れる状態では..」というよりよっぽどいい。何も選手生命を賭けて無駄なチャレンジをすることはない。

野口、五輪を欠場=JOC、日本陸連の辞退届を受理-女子マラソン〔五輪・陸上〕(時事通信) - goo ニュース

◇-◇-◇-◇-◇

 「走った距離は嘘をつかない」が座右の銘という野口選手だが、金哲彦氏は著書や解説で猛練習ぶりを少し心配していたように記憶している。本番のレースはともかく、「無事これ名馬」の通り、マラソン練習は頑丈な体があってこそ。いつまでも柔軟な若い筋肉ではない年齢にきているのだと思う。

 さて、補欠登録を解除した日本陸連を「能がない」とは言わないが、結果的には見通しを誤った。確かに、出場する可能性がほとんどないと言われるマラソンの補欠選手は酷な立場にあるし、7月末の登録解除が早すぎるとも思わない。ただ、こんなことになるなら、冗談でもいいから「高橋尚子」とこっそり登録しておいてほしかった。

サボった、サボった

2008-08-07 23:29:25 | 陸上部
 ブログの更新をしばらくサボった。この間、男だらけの沖縄ツアーや日帰りツアーがあったが、詳細は忘れた。谷川真理駅伝は雨で、AOMORIマラソンは仕事の関係で立て続けに棄権した、残念。

 本業ではないが、某県主催の説明会に講師として出かけ、ついでに地元民のテポ氏と飲んだ。待ち合わせのコーヒー屋で、女子高生が貧血で倒れる場面に遭遇した。救急車が来るまで少しお手伝いしたら、店からコーヒーのタダ券をもらった。テポ氏にあげた。そういえば、応急手当普及員の更新の年だった。

 誰も行かないだろうと思って適当に八丈島ツアーを企画したら、2年ぶりのH社長と3年ぶりのスマキさんが申し込んできた。(おいおい大丈夫か、八丈だぜ..)

 東京ドームで世界の歌姫セリーヌ・ディオンを聴いた。エンターテインメントを肌で感じた。相模原で岩崎宏美を聴いた。涙が出るくらい心が震えた。超辛口の淡谷のり子氏(高校の大先輩..)がぼそっと褒めたのは、決して宏美さんの歌唱力だけはないことがわかった。

 東京マラソン2009の受付が始まった。NAHAマラソン2008の受付も始まった。今日、2ヶ月ぶりに5km走った。クールダウンのウォーキングでは膝が笑っていた。少し頑張らねば!

千歳JAL国際2008

2008-06-01 23:59:49 | 陸上部
 昨年に続きハーフマラソンに出場。実は記録更新を狙ったレースだが、言い訳すれば、5月は仕事や天気のせいでほとんど走っていない。4月は16日で200km走ったが、5月は3日で22km、「ランナー」とは言えない。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 当日の千歳は予報通りの雨。気温は8度。どうも今年のFD雨男は私っぽい。前半は山道、普通脚には優しいのだが、この日ばかりはぬかるみを右に左に避ける苦労が加わる。

 後半過ぎから舗装道路になる。今年も、リアルな絵で「熊出没!注意!」と描かれた看板を見て、「実際、どう注意しようか」と悩む。

 弱い雨は嫌いではない。最初の3kmは混雑渋滞で身動きが取れず、前半も右に左に動き疲れたが、時間的にはゴールまでいいペースで走れた。今年はクリームパンも美味しく食べた。最近3回のハーフは「惨敗」「不満」「怪我」だったので満足。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 レース後、温泉であたたまりながら、「なんだ、結構走れるじゃん」「脚が出来てきたかな」と思っていたが、大きな勘違い。千歳空港では下り階段が少しキツイ。羽田空港に帰ったときには明らかな筋肉痛。膝まで痛む。5月分を1日で走ったのだから当然。

 練習が狙い通りの結果につながるとは限らないが、カバさんランナーレベルだと練習不足でまるでダメというものでもないようだ。もっとも、「コツコツ練習、楽しくレース!」が一番だと思う。(今月はもう少し走ろう..)



出走取り止め

2008-05-25 23:20:29 | 陸上部
 谷川真理駅伝に初めて出場するはずだったが、昨夜の天気予報を見て、取り止めにした。ちょうどレースの午前中、強い雨にぶつかりそうだった。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今朝起きたらそんなに降っていない。「失敗したか?」と思いながら、ひとり、参加賞のTシャツを受け取るために会場に行った。最寄り駅から15分、不案内だが、前のランナーらしきに集団にくっついて歩いた。ここでは傘が要らない程度のポツポツ雨。ただし、肌寒い。

 会場の荒川戸田橋陸上競技場は、田舎の広い校庭を競技用にトラックだけ水はけを良くした感じ。400メートル8コースだが、あとは芝生があるのみ。フィールドは昨日からの雨でぬかるんでいる。雨には弱い。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 受付は、参加者全員の「署名・捺印」に結構うるさい。捺印がないと朱肉拇印を要求されるようだ。複数参加でこの方法は面倒だし、この場合、捺印に法的な意味があるのかわからない。FDMC組は「出走しません。参加賞だけ下さい!」で終了。流石にTシャツのために4人の署名・捺印は要求されなかった。

 谷川さんはテレビや雑誌で見るより綺麗だと思った。パッション屋良は思っていたよりゴツイ。開会挨拶のトーク中に雨が降り出し、出走30分前には完全に傘が必要な状態。会場前の土手はテントだらけ。準備していない人は、リュックサックやスポーツバッグにゴミ袋を被せて凌いでいた。荷物預かりはない。ランナーは思ったより少ない。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 スタートくらいは見ていこうかと思ったが、雨が強くなってきたのであきらめて帰る。家に着いた頃はザーザーぶり。走っていたら、三走のとくさんまではずぶ濡れだったと思う。ひとりのレースと違って、駅伝は待ち時間の方が長いので、こういう日は準備万端でないと無理。FDMC組は出走中止で正解だと思う。機会があれば、来年参加したい。

雨の国立競技場

2008-05-10 23:55:10 | 陸上部
 ポンさんに東京まで遠征してもらい、国立霞ヶ丘陸上競技場に行ってみる。生憎の雨でトラックは使わなかったが、スタンド下の走路(1周650M)を数周走ってみる。トレーニングルームは使わず、施設内の風呂・サウナへ直行。身体は、結構冷えていた。

 ビジター料金は1日1200円。たっぷり使えば、決して高くはない。月一でFDMC陸上部の練習会をしたいところ。主目的はその後の「打ち上げ」。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 その後、新宿に移動し、一杯飲んでから、「お笑いライブ」を見に行く。 期待以上の若手もいれば、期待はずれもあり。テレビに出ていても大して面白くない芸人もいる。ともかく、入場料1000円の元は十分取れた。

 実はこれが今日のホントの目的だったが、せっかくポンさんに遠出してもらうので、その前に競技場の見学がてら、少し走りに行ったというのが正しい。次回は、天気のいい日に競技場のトラックを走ってみたい。ビールが旨そう!

昭和の日

2008-04-29 23:49:16 | 陸上部
 昭和時代は「天皇誕生日」として休んだ。平成になって「みどりの日」に衣替えし、去年からは「昭和の日」となった。私の周りでは、みどりの日が5月4日に回ったことを知っている人は少ない。もともと振替休日になりがちだったので、あまり意味はないのかも。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 昨夜は遅くまで飲んた。今日は朝食前には走らず、チェックアウト後、フロントに荷物を預けて走りに出る。昨日の雨とは打って変わり、暑い暑い晴天。ウォーキングで様子見し「調子はいいかな?」と思ったが、走り始めたら全然ダメ。連日の疲れが抜けていないようだ。

 スロージョグより更にスピードを落としたら、かえってよたよた走りになってしまった。「これぞ、LSDの真髄!」と思い、奥武山公園からゆいレール沿いに空港まで走り、港方面からまた公園に戻ってきた。しばらく、芝生の上をチマチマ走って100分で終了。汗かいた。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 銭湯「うるわし湯」に初めて行ってみた。入浴設備自体は「りっかりっか湯」に比べて見劣りするが、リクライニングチェアでゆっくり休んだり、安く泊まったりするには悪くはないかも知れない。

 那覇空港では果物の値段を見るのが面白い。この時期、沖縄産のマンゴーはまだ出回らないが、なぜか、某県産モノが並んでいた。最高品の値段は2個でなんと「34,700円!」。果物としての価値は値段の一割程度にしか見えない。「ハウス代+人件費+輸送費」を食べるようなものか。

 おバカな値段にも呆れるが、本土から航空便で運んできた果物を、「沖縄のお土産」として、また飛行機で運ぶという発想にはどうもついていけない。あの店は、単なる「客寄せ」「ネタ話」として置いているものと思いたい。

細切れの練習

2008-04-27 23:46:21 | 陸上部
 早起きするとなぜか脚は筋肉痛。特にかかと周りは固いのでスロージョグで40分。調子に乗らず終了。ホテルに帰って、シャワーを浴びて、朝食。いいペースで始まった。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 朝食後3時間は走らないことにしている。のんびり、おもろまち新都心公園まで散歩していたら40分ウォークになっていた。日曜のお昼前なので、家族連れが多い。久々にパワーストレッチングで30分ほど柔軟と筋力アップに努める。20年前の身体には程遠い。その後、公園周りのトラックを走るが思いのほか脚が動かない。昨日の東京での速めのジョグが影響している感じ。疲れはの元は「距離よりスピード」か。

 その後、泊大橋のアップダウンを含め1時間のスロージョグと20分のウォークで終了。橋からの眺めは毎度、目を回すほど気持ちいい。しかしながら、気温25度はさすがに走るには暑い。コンビニ様様である。


マラソン後

2008-04-26 23:35:28 | 陸上部
 マラソンから丸々5日間練習を休み、軽いウォーキングで脚の様子見。左足の甲を少し痛めていたが、階段の上り下りは問題ない。変なマメもできなかったし、ひどい筋肉痛もない。我ながら、半年前に比べると丈夫になったと思う。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 身体の疲れもすっかり抜け、「ぼちぼち走りたい」という気になり、昼前に40分ジョギング。数日間「栄養補給」に努めたため、そろそろ体重が気になったこともある。休んでいたので足は軽いが、それ以上に身体が軽い。まだ、脂肪が燃えている感じがする。これもメタボランナーの特権?

 夕方、那覇に飛ぶ。チェックインの後、小一時間走る。気温は夜でも22度ほどあり、動きやすい。「4月自主トレ」は、マラソン後の復帰トレーニングとストレッチング、それに「ほどよい暑さ対策」。「仮装出場」には「ほどよい」では済まないだろうが、年末のNAHAマラソンが楽しみ。

かすみがうらマラソン2008

2008-04-20 23:55:03 | 陸上部
 茨城県土浦市の「かすみがうらマラソン」に出場。昨年12月のNANAマラソン以来、久々のフルマラソン。昨日は竜ヶ崎に前泊し、とくさんと軽く「前夜祭」。そのせいか今朝は少し寝不足。

 天気は曇り、風があって少し肌寒い。レース中は予想外の小雨。FDMCキャップとグローブが役に立った。コースは、前半多少のアップダウンがあるが大したことはない。後半はほぼフラット。沿道の応援がうれしい。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 伝統の大会らしく、運営は概ね順調に見えた。事前にゼッケンやRCチップを送り受付の混乱がないのは使い勝手が良い。ただし、以下2点気になった。

 ひとつは「手荷物預かり」。入り口でビニール袋をもらうために大混乱。おばさんの割り込みは特に迷惑。ゼッケンの事前送付をするのなら、ビニール袋の1枚くらい同封してもいいのでないかと思った。些細なことだが。

 もうひとつはかなりの問題。10マイル組の女性ランナーで、並行するフルマラソンのコースを間違えて走っているケースを2人見た。ひとりは途中から引き返してきたが、もうひとりはかなり先まで走っていた。フルは左、10マイルは右というプラカードを持った中高校が延々と道の真ん中にはいたが、「ここは間違えてはいけない曲がり角」というのがある。運営責任者が大声で明確に指示した形跡はない。彼女らがどうなったのかは知らない。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 ゴールタイム予想クイズの正解者は、また「でーちゃん」。商品は「霞ヶ浦の水、1年分、勝手に飲み放題!」でどうかと..。

フルマラソン前日

2008-04-19 17:41:24 | 陸上部
 雨や仕事を理由に水木金と3日間サボっていたら、前日になってしまった。今朝は軽く30分流して終了。グリコーゲンを無駄に使わないとかいう難しい話もあるが、全く走らないと筋肉がだれる感じがする。

 ランニング本を10冊ほど読み比べてみたが、前日の過ごし方は様々。それぞれ勉強にはなったが、ここ一年、月イチ程度に長短いろいろなレースに出た経験からは「唯一の正解」はないと思った。練習量、記録、体重等、「メタボランナー」については第一人者にはわからない部分があるのではないかと想像する。

 今日はこれから現地へ移動し、明日5kmデビュー戦のとくさんと合流して「前夜祭」の予定。ゴールタイム予想クイズは、はまさん、でーちゃん、とくさんから好タイムをもらったが「それはキツイでしょ..」というのもある。さて、どうなることやら。

はじめての皇居一周

2008-04-13 23:55:31 | 陸上部
 「かすみがうらマラソン」まで1週間。今日は一旦グリコーゲンを絞り出す意味もありロング走。いつ本降りになってもおかしくない曇り空の中、レースペース以下でトコトコ走ることにした。

 朝からバナナ1本で水と過ごし、昼過ぎに走り始めるたが、ふと「そうだ、皇居まで行ってみよう!」と思いつき、小一時間かけて到着。小雨、寒空、汗で少し肌寒い。初めて皇居をひと周りし、元の道を帰る。走りながら、「晩ご飯は、鱈腹食おう!」ということばかり考えていた。空腹と疲れの中、近所まで帰る。更にぐるぐる走って、ちょうど3時間で終了。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今日でフルマラソン用の準備は終わり。あとは疲れを取る程度に走って、後半はグリコーゲンを身体にため込んで、週末のレースに臨むだけ。NAHAマラソン2007よりは幾分速いだろうが、あくまでも練習。今年の本番(その1)は6月の某ハーフマラソンでの記録更新。

 両足とも第二指(人差し指相当)の爪が少し気になる。FDMC陸上部用語では「マメは半月、爪は半年」だが、半年以上かかっている。それ以外は特に問題なさそう。体重はNAHAマラソンの時に比べれば3kgほど落ちている。5kg減が目標だったが仕方ない。

 FDMCメンバーにはまた「予想クイズ」を実施予定。詳細はメールで!

仮装で出場?

2008-04-12 21:36:39 | 陸上部
 今年のNAHAマラソン(多分12/7(日))は、仮装して完走したいと思っている。冬とは思えない暑さと前半のあの上りは、私にとって記録更新は望めないコースである。「モチベーションを高めるには仮装しかない!」と勝手に思いこんでいる。

 今日、仮装有力候補の「マスク」が届いた。体型のせいか我ながら似合う。細身のランナーでは到底合わない。次は「衣装」が必要だが、なかなか手に入らないので「もどき」を調達する予定である。(内容はまだ秘密)

 ただ、10kmやハーフならともかく、フルマラソンでの仮装はかなりの余裕が必要である。NAHAマラソンのあの熱い温かい絶大な応援の中、沿道に手を振って余裕で完走したい。そのためには、怪我せず、夏から秋にかけてたっぷり走り込めるかがポイントになる。頑張ろうっと。(仮装デビューは「谷川真理駅伝」かも)