goo blog サービス終了のお知らせ 

FDMCスノーケリング部屋

FDマリンクラブは、のんびり真面目に活動するスクーバ&スノーケリングのクラブです。囲碁将棋、マラソンもやってます。

NAHAマラソン2009前日

2009-12-05 12:48:26 | 陸上部
 今日はいい天気。明日のレースも予報は晴れ、最高気温は20度とか。でも、例年気温23~24度で晴れということが多いので当日まではわからない。

 昨夜那覇入りし、とりあえず30分走った。正確には走り切れなかった(笑)。水分と栄養を補給してから、いつもの店に飲みに行った。
「日曜は走るんでしょ?」
「う~ん、今、飲みながら考えてる」
「今回の出場はひとり?」
「明日、副会長が来るけど、なんか風邪がひどいらしい」
「じゃあ、副会長さんは応援だ」
「いや、走ると思うよ。そういう人だし」
てな感じで、結局、午前2時半まで飲んで歌って盛り上がってしまった。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 今朝のジョギングは「寝坊+ちょっと二日酔い」でもちろん中止。これからゼッケンの引き換えを兼ねてウォーキングで、夜、副会長と一緒に出場をゆっくり考えることにする。(娘さんのFDMC若手NO.1小ランボーちゃんも、副会長と那覇入り予定)

東日本実業団駅伝2009、女子は小出軍団

2009-11-03 22:59:55 | 陸上部
 実業団女子駅伝は、去年日本一になった「豊田自動織機」がとりあえず東日本で初優勝。3位には「ユニバーサルエンターテインメント」(旧アルゼ)と、佐倉アスリートクラブ・小出義雄監督の指導チームが好成績をあげた。

 自動しょっきの新谷仁美選手、脇田茜選手とも絶好調。線が細かった頃に比べると成人ランナーになってきた。フルマラソンが楽しみ。

豊田自動織機が初優勝=男子は日清食品グループ圧勝-東日本実業団駅伝(時事通信) - goo ニュース
駅伝女子、豊田自動織機が初優勝 男子は日清食品4度目(共同通信) - goo ニュース

尚巴志ハーフ2009、続・ヒーローの義務

2009-11-01 18:56:23 | 陸上部
 エントリーは全種目で8,860人。ずいぶん増えた。予告どおり、今年もタイガーマスクの覆面を被って走った。去年より上物のマスクに変え、色合いも鮮やか。子供らの受けもいい。
 Tシャツのソデが邪魔で最近はノースリーブで走ることが多いが、スリムな体型と細い腕では「初代タイガーマスク」に程遠い。それで仕方なく、今の体型を維持している..といつも言い訳している。

 去年は体調最悪で沖縄入りした。その分体重も減っていた。今年は格闘家体型なので明らかに体重オーバー。長距離ランナーにほとんど無用の筋肉と脂肪で走った。結果は去年と似たり寄ったり。共通しているのは「練習不足」+「そもそも重い」。

 天気予報では「強風の雨」が心配されていた。実際には気温29度でほとんど風がない。湿度も高く、去年より頭から水を被る回数が増えたが、マスク越しなので効果は薄い。途中パラパラ恵みの雨かと思ったら、いきなりカンカン照りになったり、疲れるレースだった。倒れる人も多かったような気がする。

 沿道に小さい子供が多いのは沖縄ならではの風景。黒糖や塩の大皿を持ってお手伝いする子もかなりいる。紅葉のような手を差し出して「タッチしてくださ~い!」と並ばれると、どんなに疲れていても道端に寄る。ヒーローの義務、というより、むしろ感謝の気持ちが強い。この大会は毎年出たい。

東京マラソン2010、当選!

2009-10-13 23:55:04 | 陸上部
 東京マラソン2010当選!3度目の正直!うれしい!花の都を走れる!当然仮装でしょ!記録なんか狙ってる場合じゃない!

 12月のNAHAマラソンにもエントリーしているが、実はフルマラソンへのモチベーションが下がっていた。10月連休中のフルはDNSの棄権。ハーフまでは仮装で楽しんで走れるが、フルは普通に走る気が起きなかった。今日の当選でやる気も出てきた。12kg減量して走ろうっと。

 フルマラソンの部は倍率8.5倍。昨年、一昨年の抽選もれを考えると、今回は有り難く出場させていただき、次回以降はしばらくエントリーしない。まだ当たっていない人も多くいるはずだから。

三沢基地ハーフマラソン

2009-09-27 23:30:04 | 陸上部
 昨日、青森・三沢市に初めて降り立った。ここも基地の町である。

 東京からの飛行機には、帽子にマスク、偶然迷彩柄のリュックサックを担いで乗った。髪は短くしたばかり。隣の席は既に三沢の米兵が座っている。荷物を載せ、窓側の席に着こうとして「すみません」と言うと、「Oh,ya!」とやけに馴れ馴れしい口調。仲間ではないのだが。

 通路の反対側には日本人の家族連れがいた。小さな女の子が愛くるしい顔で「はろぉ、はろぉ」と話かけてくる。あまり相手にしない米兵を見て、「無愛想な奴だな」と思っていたが、女の子はどうも一人飛ばして私に挨拶しているようだ。私は米兵ではないのだが。

 飲み物タイム。CAさんが私に、「Ahh..we have coffee, tea, juice..」とか何とか英語で話しかけてきた。緊張しているのがわかる。「りんごジュースを」と流暢な日本語で答えておいた。そんなに米兵に見えるのだろうか。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 レース当日は晴天。気温もそこそこ高い。三沢基地・三沢空港をぐるりと回るコースで、ところどころアップダウンがある。最近まともに走っていないが、今日もタイガーマスクの覆面をかぶって出走。他に仮装はほとんどいない。ハーフだとそんなものかも知れない。

 給水地点のボランティアやすれ違うランナーからは「Are you all right?」「I like it!」「Go! Tigerman!」とかいろいろ声をかけてもらった。日本人ランナーともお互い「ファイト!」「頑張ろう!」とエールの交換。記録はともかく、楽しく走った。ゴール後は、ハイスクールの可愛い女の子から記念撮影のリクエストがあった。オジサンにはこれも楽しい。

沖縄とCO2削減

2009-09-13 17:10:38 | 陸上部
 沖縄の暑さは気温ではなく、直射日光の強さにあると思う。短パンで歩いていると油断している間にふくらはぎが日焼けする。短髪の人は、帽子がないと頭皮がこんがり焼け、数日後にヘルメットのように脱皮する。(大袈裟か..)

 さて、朝起きて腕が曲がらないことに気づいた。上腕三頭筋がパンパンに張って、まともに顔が洗えない。ご飯の箸が口まで届かない。う~ん、困った。日焼けのせいもあり、肘の上も熱い。じっとしていても仕方がないので、最終日のトレーニングに出かける。

 昨日より気温は3度ほど低いらしいが気休めにしかならない。1時間ほど歩いたら気分的には脱水症状。走る前に水分を補給し、腕や頭を冷やす。水を被るのは問題ないが、飲もうとすると案の定、「イタタタ」と腕が上手く曲がらない。結局、休み休み小一時間走って、2時間歩いてギブアップ。

 立ち寄った大型ショッピングセンターの入り口には「マイバッグ持参でCO2削減にご協力を!」と書かれている。涼しさ目当てに入ったのだが、あれほど冷房を効かせていれば、もともと原油の残りから作るレジ袋をケチっても意味がないように思った。エコ気分でマイバッグを持って、冷房を効かせたマイカーで買い物に出かける時代が問題の本質に近い。原始生活に戻ろうとは思わないが、マイ箸やマイバッグが地球を救うわけではない。エコカーなどそもそも買わないほうが環境に優しい。要は現代生活上のバランスの問題かと思う。

 沖縄は、ホテル、デパート、スーパー、ゆいレールやタクシーの中など冷房だらけ。外気とのギャップは内地より大きいと感じる。のど、鼻、体調への影響も無視できない。インフル流行の遠因はこういうところにもあるのだろう。ここ3日で、日焼けと筋肉痛がひどい。インフルの高熱と関節痛ではないと思うが。

沖縄は今日も暑い

2009-09-12 23:20:17 | 陸上部
 暑い。あまりにも当たり前の題名になったが、那覇で最高気温35度というのは珍しい。内地で36度とか37度になっても、海に囲まれた沖縄はなかなかそこまでは上がらない。でも、今日は明らかに暑い。

 初日バテても2日目は体が慣れるものだが今回は朝からバテバテ。気づくと足のマメもあっちこっちできている。太腿も足首回りもかなり張っている。スロージョグもままならないので、走るのは諦めて「今日は歩く日」とした。

 とはいえ、炎天下で2時間半も歩けば、ペットボトル5~6本の水など飲んで被ってあっという間になくなる。ほとんど走らない代わりに、公園の遊具を使って筋トレ開始。足回りはギブアップ状態なので、大胸筋と上腕三頭筋を中心に鍛える。久々だが気持ちがいい。こういう部分のパンプアップが心地よいというのは「やはり長距離ランナーではないんだろうな」と感じる。人生いろいろ、向き不向きのスポーツもいろいろ。

沖縄と新型インフル

2009-09-11 23:42:10 | 陸上部
 昨夜遅く那覇入り。全国的に新型インフルエンザが猛威を振るっているが、沖縄地方の発症率は全国平均の10倍近い。今回の流行の「謎」のひとつらしい。

 沖縄に来る前には冗談でこう思っていた。「湿度が比較的低いのもあるが、ウチナンチュ(沖縄人)は、都会で汚れたナイチャーに比べて免疫力が低いので、病原体の観光客にやられた。観光立県なので接客業が多いことが災いした」と。

 今日、那覇から宜野湾までいつものコースをスロージョグしていて気づいた。何か変だ。のどがいがらっぽい。58号線は車が多いとはいえ、いつもと違う。青い空、青い海、ジリジリ焼ける炎天下の運動は毎年のことだが、島全体が「微妙にほこりっぽい」感じがする。去年も今年もまともな台風が来ていないことが裏目に出ているのではないか。だから流行したなどと言う気はないが、個人的には何か気になる。

 少し無理して、2時間ラン&2時間半ウォークが終了。途中3Lほど水を飲んでも足りない気がした。一刻も早くうがいをしたいと思い、ホテルに帰る途中、薬局に立ち寄り汗だくの格好で「イソジン下さい!」。「鍛えてますね。お客さん何をなさる方?」「見ての通りただのランナーです」「いやぁ違うでしょ。今日は何のトレーニングを?」。いいから、早くイソジンをよこせ!(晩御飯の主食はプロテイン)

AOMORIマラソン2009

2009-07-05 23:23:11 | 陸上部
 2年ぶりにAOMORIマラソンの10kmに参加。気温23度、湿度82%、天気は良い。「タイガーマスク」の覆面で走った。暑いが、子供たちには大人気。二代目タイガーでもあるプロレスラー・三沢光晴氏(享年46)の急逝もあり、沿道からは「みさわー!」の応援も多かった。嬉しい反面、少ししんみりする。

 引き続き、ファミリーオープン2kmにも出走。こっちは親子の仮装がメイン。ゲストのカーリング娘「チーム青森」の目黒萌絵ちゃん、山浦万葉ちゃんらも出走。小さい子らは結構速くて、10km後のタイガーおじさんはスロージョグが精一杯。でも楽しい。

JAL千歳マラソン2009

2009-06-07 21:06:36 | 陸上部
 3年連続3回目のJAL千歳。毎回ハーフマラソンに出場。気温15度、朝から生憎の小雨だが、昨年(気温8度+雨で轍のぬかるみ)に比べれば、今日はまだいいほう。前日に「泰我」でラーメンを食べるのも3回目。

 2年連続2kgづつ増量し、見事に15分ずつ遅くなっている。足のマメも比例するように増えた。今年は記録狙いのはずだったが、練習していないものは仕方ない。やっぱりランナーは太ってはいけないらしい。

 レース後の千歳の湯「えん」はみんなの定番。男湯で、乳首に絆創膏を貼ったままの若い衆はランナーならではの光景。来年は記念の30回大会。これ以上遅くなるわけにはいかない。少し頑張ろうと思う。

パラカップ2009

2009-04-29 23:03:16 | 陸上部
 パラカップ2009チャリティランの10kmに出場。またひと月以上さぼってしまったが、天気もいいので初めての会場に向かう。ゼッケンはめでたい3ケタのゾロ目。仮装している人がほとんどいないのは意外だった。でも、変身。

 河川敷の往復コースは単調だが、試合や練習の合間に野球少年から声をかけてもらえる。小さい子供も喜んでくれる。気温20度で湿度は低かったがさすがに覆面は大変。「暑くないですかー?」「暑い!」

 大会の性格上か、ボランティアがずいぶん多い。シューズは土ぼこりのため1回のランで洗濯が必要になった。でも、雨だと荷物預かり(橋の下を利用)はどうするんだろう?飲食モノの売店はもっとほしい。

 タイムはジョギングそのものでハーフの脚までは戻ってないが、10km普通に走れたのは収穫。次はどこで被ろうか。

なんぶトリムマラソン2009

2009-03-22 21:12:13 | 陸上部
 沖縄糸満市で開催された「なんぶトリムマラソン2009」の20kmに出場。15km走ってバテバテ、あと5kmはほぼ歩いた。25-26度の炎天下で覆面はきつかった。ギブアップ状態。

 言い訳をすると、木曜夜から風邪か食あたりで体調最悪。金曜は、移動の飛行機の中も、那覇に着いてからもダメ。土曜は少し動けるようになったが、食あたり症状は治らず。体にもいまひとつ力が入らない。唯一「体重が2-3kg減ったから、いけるかも!」と自嘲気味ポジティブ思考。

 今朝も万全ではなかったがここまで来てTシャツを持って帰るだけというのも癪に触るのでチャレンジ。練習不足と体調不備で限界。脚にも呼吸にもきた。最後は痙攣寸前のふくらはぎをだましだましゴール。どうしても取れない靴の中の石粒は、実はインナーソールの磨耗だった。これも限界。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 内地では「TOKYOマラソン2009」をはじめ様々なレースのあった日。TOKYOの女子優勝者は那須川瑞穂選手(アルゼ)。小出道場のイベントでよくお目にかかる美人ランナー。走り方も美しいが一般人は体型が違うので真似できない。2位の佐伯選手もアルゼ。カントク飲んでるだろうな..今日も。

◇ ◇ ◇ ◇ ◇

 腹の具合が悪いので生ものを控えていたが、レース後、「もう関係ねぇ!」とばかりに思いっきり寿司を食べた。走って毒素も抜けたのか、だいぶ具合が良くなった。

第11回池田・猪名川マラソン

2009-03-15 23:31:26 | 陸上部
 年度末の忙しさを言い訳に、すっかり休み癖がついてしまった。先月の初レース(NAGOハーフ)も出られなかったで、今回は10kmということもあり走りたかった。昨日の夕方に大阪入りした時は、結構寒かった。温泉付のスーパーCityホテルにして正解。今朝のごはんもおいしく、レース前だというのにまた食べ過ぎた。

 池田・猪名川マラソンは地元の人以外はあまり参加しないのだと思うが、池田駅で下りて「会場までどうやって行くんだろう?」としばし考える。それらしき人の後ろを付いていくことにしたが、少し遠回りだった。こぢんまりとした大会で、子供たちのレースもあり、会場はピクニックのよう。仮装して走るつもりだったが、そういう雰囲気ではなかったのでやめた。誰もいなかった。コースは河川沿いで応援の人もほとんどいない「走るだけ」のレースなのでやめて正解だった。それより「まともに走れない」のでやめて大正解だった。みんな速い。

 レース終了後、池田駅の商店街で遅い昼食。その後「天然たいやき」という看板に引かれて1個(130円)食べる。パリっとした皮と十勝産のあずきが絶品。熱々。こういうのは不躾でも立ち食い、歩き食いが似合う。

 となりの石橋駅も探索。ごちゃごちゃした商店街が地元っぽい。平和温泉という銭湯を見つけ、すぐに入る。手ぶらセット(520円)、サウナ(150円)。帰り際の「おおきに」というおばちゃんの声に大阪らしさを感じる。ホテルでも、空港でも、レストランでも「ありがとうございました」では味気ない。ついでに床屋でスポーツ刈りにして帰京した。

Qちゃんラストラン

2009-03-08 23:08:41 | 陸上部
 藤永佳子選手(資生堂)の逆転粘り勝ちで終わった名古屋国際女子マラソン2009。途中まで、新谷仁美選手(豊田自動織機)が行くかと思ったが、脚がついていかなかった。残念。8位でゴールして泣き崩れる姿が痛々しい。これをバネにしてほしいもの。

 一般参加のQちゃんは少しふっくらした身体で、笑顔で手を振りながらのラストラン。どう笑っていいのやら戸惑う感じも若干見受けられる。でも、あれで2時間52分23秒で走るのだから、やっぱりすごい。私は1kmもついていけない..。頑張ろうっと!

初マラソン藤永、逆転V=10年ぶり世界陸上へ-名古屋国際女子マラソン(時事通信) - goo ニュース
Qちゃんスマイルでゴール=高橋尚子さんが引退ラン-名古屋国際女子マラソン(時事通信) - goo ニュース

雨の東京レインボーウオーク

2009-03-01 19:18:13 | 陸上部
 東京五輪招致の一環として開催された「東京レインボーウオーク」に参加した。まずは、雨と寒さの中、10M毎に並んでブリッジ上で安全を確保してくれたスタッフ・ボランティアのみなさんに心から感謝。大変だったと思う。本当に有り難い。

 こういうイベントでの「レインボーブリッジ封鎖」は空前絶後かも知れない。主催者側も参加者もいまいち勝手がわからない。五輪の色で分けた組で順次スタートし、ゴールまで団体行動。マラソンとは違う。橋なので途中リタイアもできないし、トイレもない。本降りの雨になることも想定外だったろう。正直、最初の組で助かった。また、石原都知事が開会挨拶するものだと思っていたが、副知事の何とかさんだった。これにはがっかり。
 
 ゲストの中では卓球の福原愛ちゃんが大人気。テレビで見るより可愛く、笑顔のファンサービスも心がこもっている。抜群の存在感を示していた。「これは一度会うとファンになるわなぁ」とオジサン思った。