goo blog サービス終了のお知らせ 

モモクロス!

ラッキーライフ!
不安なら、とりあえず一歩だけでも進むのだ。
進んだ分だけ不安は消えるんだぜ!

新撰組のふるさと歴史館

2012年08月07日 | 日記

日野市にある「新撰組のふるさと歴史館」に行ってきました。

新撰組は大河ドラマの時に興味を持って、当時、新撰組の本を読
んだり、京都まで行って、新撰組ゆかりの場所を尋ねたりしたこと
もありました。

日野市立新撰組のふるさと歴史館は土方歳三をはじめとする地元
出身の隊士や新撰組に関わった人物を中心に、当時の手紙などを
展示している資料館という感じでした。

無料で隊士のコスプレができて写真を撮れるのは良いサービスで
すね。
子供に着せて写真をバシャバシャと撮りました。

幕末に志を持った青年達が京都を駆け回っていた熱い時代に思い
を馳せるのもたまにはいいですね。

HARP(HONDA AIRPORT RIDERS' PARK)

2012年08月06日 | バイク

トランポを整理していたら、昔HARPでもらったステッカーが出てきた。

HAPRとはHONDA AIRPORT RIDERS' PARKの略称だが、モトクロスライダー
の多くは通称名の「桶川(おけがわ)」と呼んでいて、関東モトクロス界の聖地
みたいなモトクロスコースだった。

ワタクシが初めて走ったコースも当時セーフティパーク埼玉という名称だった
「桶川」でした。
ちなみにその時、自走で125ccのトレール車で来ていて、練習走行中にチェ
ーンが切れて帰れなくなり、途方にくれたっけ・・・。

ワタクシの初めての公式戦レースも「桶川」で開催されたMFJ関東MX選手権で、
つれてきた彼女にかっこいいところを見せようと、勇んでスターティンググリット
に並んだのはいいけど、スタートの時にいきなりスターティングバーにタイヤ
がひっかかり、スタートが遅れて予選落ちして、朝10時前にレースが終了して
しまって情けなかったなぁ。
時間が余ってしょうがないから、川越観光したりして。

「桶川」で全日本選手権が開催された時は観戦しに行って、ゲストライダー
として来ていた世界チャンプのステファン・エバーツの走りをみてその速さに
ビビッたっけ。
別の年に同じくゲストで走った、世界チャンプのトーテリも異次元だったなぁ。

そんな「桶川」が閉鎖されてからずいぶんと経つけど、いつかまたあのコース
を走りたいな。
もちろん今度は自走では来ないけどね。

いわゆる夏フェスへ

2012年08月04日 | 音楽
今年もROCK IN JAPAN FESへ。


2日目の8/4(土)に友人と行きました。


よく晴れて熱い。熱中症に気をつけないと。


GRASS STAGE


SOUND OF FOREST


Seaside Stage


休憩中にフィッシュ&チップスと地ビールで乾杯!

気温が高いのと過去最高の入場者数ということで人が多すぎて、
ステージ間の移動が大変でした。
なのでいつもみたいにそんなにライブは観れませんでしたが、
以下は今回観たライブの感想です。

・GLORY HILL
カラッとしたPUNKでメロデックな感じ。曲はいいけどワタクシには若いかな。

・チャットモンチー
メンバーが二人になって、いろんな楽器を掛け持ちにしたり、二つの楽器を
同時に演奏したり大変そう。サポートメンバーを入れないのが彼女たちの
ポリシーなのかな? 
にしてもチャットはVoの声がいいねぇ。

・くるり
バラの花(音あわせ時にほぼフルで演奏した)とワンダーフォーゲル、Superstar、
東京を聞けてよかった。
岸田氏のテンションが高かったけど、いつもあんな感じなのかな?

・MONOBRIGHT
ヒダカトオル氏が少し浮いていたような・・・。でも曲もいいし、よいバンドだね。

・ZAZEN BOYS
向井秀徳氏のカリスマ性がなんだかわからないけどすごかった。
曲のオリジナリティが圧倒的。
ボウルいっぱいのポテトサラダが食いてぃ。って、スゴイ歌詞だ(笑)

・Pefume
いつもと同じ感じかな。

・スネオヘアー
モーモールルギャバンとかぶっていて、どっちを観ようかと悩んで結局スネオヘアー
をかぶりつきで観ました。
あっという間のライブでスネオ独特のポップな曲を生で聴けて満足。
MCもオモロイ。でもなんかこの人変わってそう(いい意味でね)。
アンコール後でも鳴り止まない拍手がライブの成功を物語っていました。


そして終了。お疲れさまでした。


今回のお土産はスネオヘヤーのTシャツ。
シンプルでいいね。

では。