goo blog サービス終了のお知らせ 

FahMoh Studio Voice

路地裏の小さな革工房から
ものづくりのお話呟きます。

革ポシェットの体験教室

2013-08-12 17:45:32 | 日記
土曜日は革ポシェットの体験教室でした。

工房に来られる時けっこう道に迷われて、暑い中ご苦労様でした。

工房やカフェにお越しのお客様、バスの利用が便利です。

JR奈良駅だと西口の5番乗り場、近鉄奈良駅前は少し離れていますが13番乗り場でバスにご乗車下さい。

「法蓮仲町」のバス停で降りて、目の前の信号を右(東)にまっすぐ5分でたどり着きます。

前述の乗り場からなら、どこ行きでもほとんどのバスが「法蓮仲町」で停車します。

(※浄瑠璃寺行きのみ停車しないのでご注意下さい)

詳しくはこちら→http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/2c2c98687bf47a191822f22b1c6c13bc

参考/●革ポシェット 体験料6,000円(材料費・お茶菓子代金込み)所要時間約2時間
※革の色をベージュ(キャメル)と焦げ茶の二種類から選べます。

※体験教室ご希望の方は、お名前、ご連絡先、希望の日程(木曜・金曜定休/開始午前10時~になります/実施日の5日前までにご予約お願いします)
 作りたい課題、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶からお選び下さい)を明記の上、下記アドレスにお申し込み下さい。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp

●入会希望の方/こちらをお読み下さい。
 http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf42c8f6de9d4a49e9c6c44b9f76fdeb

ジャバラサイフの体験教室

2013-08-07 23:34:10 | 日記
少し遅くなりましたが月曜日の体験教室。

ジャバラのサイフの体験教室でした。

このサイフに使われている革は「ピアノレザー」といって薄手のオイルヌメ革。

使えば使うほど艶が出て味わいが出て来ます。

はじめは張りがありますが、使い込むと柔らかくなって何とも言えない風合いに変わって来ます。

革好きの人にはたまらない革。

体験教室ではこのジャバラのサイフと2WAYショルダーバッグに使っています。

プレゼントにピッタリですが、この日の教室もやっぱりプレゼント用のサイフでした。

参考:ジャバラ式長サイフ/体験料金7,000円(材料費・お茶菓子代金込)

※体験教室ご希望の方は、お名前、ご連絡先、希望の日程(木曜・金曜定休/開始午前10時~になります/実施日の5日前までにご予約お願いします)
 作りたい課題、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶からお選び下さい)を明記の上、下記アドレスにお申し込み下さい。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp

●入会希望の方/こちらをお読み下さい。
 http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf42c8f6de9d4a49e9c6c44b9f76fdeb

生徒作品が集合!

2013-08-07 11:53:59 | 日記
来月9月21日(土)~9月29日(日)は

いよいよ「ファーマー・スタジオ革縫い教室」の生徒作品展が開催されます。

そこでDMの制作のために生徒さんの作品の集合写真を撮影します。

それで集まった作品達がこんな感じ。

今年はとても力作揃いですよ。

皆さん課題作品が終わって自由製作に入っています。

こうやって見ると壮観ですね。

作品展はこれまでの成果を見せる場ですが、

人の作品を見てテンションとモチベーションを上げる場でもあります。

本当にいろいろな作品が集まりました。

年に一度の作品展、楽しみです。

一部販売もありますのでお気軽にお越し下さいね。

参考/http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf42c8f6de9d4a49e9c6c44b9f76fdeb

手縫いi-phoneケース

2013-08-05 13:11:58 | 日記
先日の「夏祭り」イベントの時に販売していた「i-phone」が入るサイズのミニポシェット。

おかげさまで、夏祭り用に作った7つは二日間で完売しました。

で、追加でまた作りはじめています。

手縫いでしか作れない構造なので、一日に1つか2つ。

それぞれ色の組み合わせを変えて。

またすぐに売り切れるかも知れませんのでお早めに。

ミニポシェット(i-phoneサイズ)/1,500円(税込)

革仲間の親睦会

2013-08-05 13:04:46 | 日記
先日、高島屋屋上ビアガーデンで革仲間の親睦会があった。

中堅どころからベテランまで。

5年前に一緒に合同作品展をした時からずっと続いている。

サイフ職人、鞄職人、修理工からサンプル師に転進した人、会社を辞めて独立した人、

この5年間にそれぞれいろんなことがあった。

僕自身も転職して自分の店を開き、教室をはじめた。

それぞれが、それぞれの技術や人生を持って革に取り組んでいる。

時々こうやって集まって話をするだけだけど、

とても大事な時間。

情報を交換し、抱えている問題を吐き出して、それに答え、支え合ったり、解決したり。

こうやって会うことの意味を知っているから、

これからも集まって無駄話をするのだろうな。


革ポシェットの体験教室

2013-07-28 19:17:01 | 日記
今日は姉妹で革ポシェットの体験教室に来られました。

いつものように約2時間でご覧のように完成。

お二人とも入会についていろいろと訊ねておられました。

革の手縫い教室というのはそんなに多くはありませんし、

革小物~ウォレット(サイフ)までの教室はあっても

手縫いで裏張りをした鞄などの大物まで教えている教室は少ないように思います。

独学などではなかなか分からないことなど基本的な知識を得るために通われる方もおられます。

現在は少し空きがある状況ですので、興味のある方はご連絡下さい。

参考/●革ポシェット 体験料6,000円(材料費・お茶菓子代金込み)所要時間約2時間
※革の色をベージュ(キャメル)と焦げ茶の二種類から選べます。

※体験教室ご希望の方は、お名前、ご連絡先、希望の日程(木曜・金曜定休/開始午前10時~になります/実施日の5日前までにご予約お願いします)
 作りたい課題、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶からお選び下さい)を明記の上、下記アドレスにお申し込み下さい。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp

●入会希望の方/こちらをお読み下さい。
 http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf42c8f6de9d4a49e9c6c44b9f76fdeb

日々を重ねて

2013-07-25 17:56:24 | 日記
2007年。

鬱病に冒され、それまで25年間続けたグラフィックデザインの世界から離れようと決心した。

グラフィックとその周辺の仕事でこの身を埋めようと決心していた自分が

まさかその仕事を辞めようと考えるなんて思っても見なかった。

何も目標を失って、自分自身にとってグラフィックデザインとその周辺の仕事が

とても大きなものだったのだと改めて気づいた。

良く若い人たちに「才能とは諦めないこと」と言い続けて来た自分がまさか「諦める」なんて信じられなかった。

自分の周りから全てのものが削ぎ落とされて、もう何も残っていないと思っていたけれど、

その削ぎ落とされた根っこにほんのわずかに残されていた小さな芽、それが「ただ手を動かして何かを作る」ということだった。

私にとって「作ること」が「生きること」なのだと気づいた。

そこからその芽が少しづつ育ち、「革縫い」へと結びついた。

普通の人にとってストレスになるはずの「教える」という行為も自分にはストレスではないこともこの頃気づいた。

あれからまだ6年しか経っていないけれど、とても遠い昔のような気がする。

この6年間は十代から四十代までに生きた人生をもう一度なぞるような時間だった。

あの頃は実践出来なかったことを今は実践している。

人は残された時間が短くなればなるほど、今の大切さを思い知るのだろう。

あの頃考えていた夢を、これから実現していこうと思う。

「革縫い」はその最初のステップ。

次のステップへ、そしてその次のステップへ。

型紙づくり

2013-07-21 23:02:00 | 日記
今日入会されたばかりの方です。

している作業は型紙づくり。

外縫いのトートバッグの型紙を作っています。

手縫いでとにかく大変なのは穴数を合わせて縫い上げること。

穴数を間違わないために、うちの教室では型紙に予め縫い穴を空けておいて

数を間違わないようにします。

教室によっては革に直接成り行きで穴を空けていってしまうところもあるようですが

それだと縫い穴の間隔が均一にならず縫い上がりが美しくないので

とても面倒ですが穴数を合わせてつくる方法を選んでいます。

この作業で手を抜くと仕上がりがイマイチ。

地道な作業ですが頑張って下さいね。

参考/http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf42c8f6de9d4a49e9c6c44b9f76fdeb

長サイフの体験教室

2013-07-20 22:29:02 | 日記
今日は長サイフの体験教室でした。

最近は体験する人があまりいなかった長サイフですが、

仕上がりはご覧の通り。

カードホルダーが8枚分、コイン入れが付いた本格的な長サイフが

約3時間で完成します。

男性が一人で体験に来るのはなかなかおられないのですが

一人で来る時点でかなり本気な証拠。

やはり入会を希望されているようでした。

参考:長サイフの体験居室/8,000円(材料費・お茶菓子代金込み)

※体験教室ご希望の方は、お名前、ご連絡先、希望の日程(午前10時~になります。(実施日の5日前までにご予約お願いします)
 作りたい課題、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶からお選び下さい)を明記の上、下記アドレスにお申し込み下さい。

mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp

ポシェットと2WAYショルダーバッグの体験教室

2013-07-13 16:15:22 | 日記
今日は吉野方面から来られた女性お二人が体験教室に参加されました。

一人はポシェットをもうお一人は2WAYショルダーバッグに挑戦。

お二人ともとても要領よく製作。

それぞれ時間内に作品が完成。

楽しい雰囲気の教室になりました。

今日からさっそく使って下さいね。

参考
●2WAYショルダーバッグ体験教室(キャメルまたは焦げ茶)15000円(材料費・お茶菓子代金込)所要時間約5時間
※現在焦げ茶の革が在庫切れになっています。

●革ポシェット 体験料6,000円(材料費・お茶菓子代金込み)所要時間約2時間
※革の色をベージュ(キャメル)と焦げ茶の二種類から選べます。

※体験教室ご希望の方は、お名前、ご連絡先、希望の日程(木曜・金曜定休/開始午前10時~になります/実施日の5日前までにご予約お願いします)
 作りたい課題、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶からお選び下さい)を明記の上、下記アドレスにお申し込み下さい。
fahmoh@lake.ocn.ne.jp