goo blog サービス終了のお知らせ 

FahMoh Studio Voice

路地裏の小さな革工房から
ものづくりのお話呟きます。

バケツ型トートバッグの体験教室

2012-08-27 15:09:35 | 体験教室で作れるもの
今日はバケツ型トートバッグの体験教室でした。

体験教室で作ることの出来るトートバッグは二種類ありますが、

こちらのトートバッグは大容量でしかも内側に布を貼ってあります。

見た目よりもかなり軽量で丈夫。

約4時間でご覧のように完成しました。

さっそく荷物を入れてお出かけですね。

参考/バケツ型トートバッグ体験教室 18,000円(材料費・お茶菓子代金込)所要時間約5時間

※体験教室ご希望の方は、お名前、ご連絡先、希望の日程(午前10時~になります。(実施日の5日前までにご予約お願いします)
 作りたい課題、希望の革の色(キャメルまたは焦げ茶からお選び下さい)を明記の上、下記アドレスにお申し込み下さい。

mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp

注)革の入荷状況により革質が変更になる事があります。詳しくはお問い合わせ下さい。

体験教室の課題コーナー

2012-01-09 22:23:33 | 体験教室で作れるもの
商品棚が出来たので、

体験教室で作ることの出来る課題を置いてみました。

キャメルの革のショルダーバッグが一番人気。

しっとりしたオイルヌメ革です、

サイズもA4のファイルが横向きに入ります、

写真では分かりませんが2WAYバッグで、縦長のトートバッグとしても使うことが出来ます。

他にも短時間で出来るポシェットや、カードが8枚収納出来る長サイフなど

10種類以上の課題を体験教室で作ることが出来ます。

※カテゴリーの「体験教室で作れるもの」をご参照ください。

最近工房の見学者や体験教室の問い合せが増えてきました。

これも1階がカフェになって入店しやすくなったおかげです。

みなさんもお気軽にお越しくださいね。

ジャバラ式長サイフ

2011-08-12 01:21:21 | 体験教室で作れるもの
体験用課題としてこんな長サイフを作ってみました。

以前作ったカードケースの応用。

横長にして、内側にコインケースをつけました。

4箇所の札入れにカードも入れることが出来ます。

シンプルですがしっとりした質感のオイルヌメを使用。

使い込めば味のある艶が出てきます。

参考:ジャバラ式長サイフ/体験料金7,000円(材料費・お茶菓子代金込)

2WAY Shoulder Bag

2011-08-08 23:11:02 | 体験教室で作れるもの
体験教室用の課題を作ってみました。

これまでの体験用の課題の中では最も手の込んだものになりました。

製作時間も5~6時間と長丁場。

でも、出来上がりは市販のものと遜色ありません。

しかも、このショルダーバッグはトートバッグとして使える2WAY仕様になっています。

大きさもA4ファイルが横向きに入る大きさです。

革はオイル系のヌメ革。

しっとりとなじんで使い込むと艶がさらに増してクタッとしてきます。

体験料金は大きさと革質を考慮して少し高めですが、

それだけの値打ちはあると思います。

参考:2WAY ショルダーバッグ手作り体験教室。午前10時~午後5時(1時間休憩あり)/15,000円(材料費・お茶菓子代込)

体験用長サイフの内側

2011-08-02 21:28:18 | 体験教室で作れるもの
体験用の長サイフですが、内側の仕様を教えてほしいという意見が多くありましたので

画像をアップしました。

画像のように、内側にはカードホルダーが8枚分、

ファスナー付きコインケースが内蔵されています。

体験講習の所要時間は約3時間(個人差があります)

縫う箇所がかなりあって大変ですが、出来上がった時の充実感はなかなかです。

体験教室を受講されている方を見るとプレゼント用に作られている方が多いようですが、

出来上がってから「やっぱり自分で使う」と言う方も多いようです。

長サイフの体験講習はあまりないようで、人気がある体験教室です。

参考:長サイフの体験居室/8,000円(材料費・お茶菓子代金込み)

パスケース

2011-02-08 10:01:25 | 体験教室で作れるもの
体験教室用のパスケースのサンプルを製作しました。

手縫いで2時間程度で完成します。

色はベースはキャメル。

パーツを赤茶またはグリーンのどちらかを選ぶことが出来ます。

パスポケットが表側に1つ、内側に3つついています。

革はボーノアニリン。

艶のあるヌメ革です。

革の厚みは1ミリ。

体験料金は5,000円(材料費・お茶菓子代込み)

お申し込みは5日前までに下記アドレスにお願いします。

Mail fahmoh@lake.ocn.ne.jp

体験教室の課題のサイズについて。

2010-11-13 21:17:04 | 体験教室で作れるもの
最近、課題で作るポシェットやバッグのサイズを変えられないか?という問い合わせが多くあります。

課題のサイズ変更に関しては下記のような注意点をご考慮願います。

●新しく型紙をおこす必要があり、別途型紙製作代金をいただきます。(3,000円~/内容により変動あり)

●通常、体験教室の申し込みは3~5日前までにしていただきますが、サイズ変更の場合は10日前までにお申し込み下さい。(型紙、試作の期間が必要なため)

●サイズが大きくなる場合、材料費の革代が加算されます。(通常講習料金×(何倍の面積になるか))10,000円の講習で面積が1.3倍の場合=13,000円(+型紙代)

以上、よろしくお願いいたします。

革のブックカバー

2010-10-12 14:16:31 | 体験教室で作れるもの
●革ブックカバー 文庫本サイズ/アルファベット刻印を8文字まで打てます(体験料3,500円/材料費・お茶菓子代金込み)
※革の色をベージュ(キャメル)と焦げ茶の二種類から選べます。

<お問合せ・申込先>

●5日目までにお名前、連絡先、参加希望日、ご希望の革色を添えて下記アドレスに
お申し込み下さい。

fahmoh@lake.ocn.ne.jp