goo blog サービス終了のお知らせ 

FahMoh Studio Voice

路地裏の小さな革工房から
ものづくりのお話呟きます。

生徒さんの作品

2012-03-02 22:28:17 | 鞄教室生徒作品
教室で最高齢の方の作品です。

大容量のトートバッグ。

内側にお好きな布で作った袋を吊り込んであります。

二種類の革の違った質感がうまくマッチしています。

手間はかかりますが、年齢に関係なく楽しめて

実用性のあるものを作れるのが革の魅力ですね。

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/c/98681590eb7de14948a926885867a355

生徒さんの作品

2012-02-27 22:47:41 | 鞄教室生徒作品
年配の女性の生徒さんの作品です。

以前作ったバケツ型トートの改良型を作られました。

4月の作品展目指して、皆さん頑張ってられます。

この方もいろんなトートバッグを作られてずいぶん手慣れてきました。

使い勝手の良さそうなバッグが出来上がりましたね。

2月に新しく入会された生徒さんたちも、少しずつですが

作品が出来上がりはじめています。

今年の作品展はずいぶんと賑やかになりそうです。

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/de8005bddf2099a49af10c9f31044cfe

生徒さんの作品

2012-02-12 18:00:44 | 鞄教室生徒作品
半年かけて作った力作です。

革はオイルダコタのチョコ。

一眼レフカメラが入るカメラケースです。

写真が趣味の女性が作られました。

ランドセル型になっていて、背中に背負うことができます。

丁寧に丹念に作られていて、縫い目もとてもきれいです。

時間はかかりましたが、一生もののカバンになりました。

4月の作品展に間に合って良かった。

今度の作品展は力作ぞろいですよ。

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/de8005bddf2099a49af10c9f31044cfe

生徒さんの作品

2012-02-04 15:57:06 | 鞄教室生徒作品
年配の女性の作品です。

娘さんにせがまれて、バケツ型のトートバッグを作りました。

今流行のフォルムですが、とてもかわいく仕上がりました。

赤茶のジーンズの革がとても良くデザインとマッチしています。

この方は家族全員のカバンを作ってられて、

次は息子さんのカバンらしいです。

ちゃんと材料費ぐらいもらって下さいね~。

参考:革の手縫い教室習得コース/入会金5000円/月4コマコース(1コマ2時間)月謝12000円/月2コマコース月謝7000円
   ※材料費、道具類は各自負担(道具は工房にあるものは貸し出ししています)1階「ちてはこカフェ」のお茶菓子付き

生徒さんの作品

2012-01-14 10:07:04 | 鞄教室生徒作品
「革の手縫い教室」で唯一の男性の生徒さん。

革が好きで、細やかで丁寧な仕事をされる方です。

いつも少し人とは違ったデザインをされます。

バイクや自転車に乗る時に便利なシングルベルトバッグ。

普通は内縫いで作るのですが、外縫いで挑戦されました。

仕上がりはご覧の通り。

次は奥様の鞄を作られるそうです。

<革の手縫い教室>

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf696fb2f1f208e6ada9cffaeb3ea3e7

生徒さんの作品

2011-07-09 16:09:50 | 鞄教室生徒作品
うちの唯一の男性会員の方の2つ目の作品が完成しました。

マチのないカバンです。

縦長で、A4ファイルがラクラク入るサイズ。

革はオイルの入ったヌメ革で光沢があります。

太陽に当てると色が濃くなってきます。

男性らしい凝ったデザインでベルトの形が特徴的。

現在次回作を思案中のようです。

※ファーマー・スタジオでは革の手縫い教室を開催しています。

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/e/bf696fb2f1f208e6ada9cffaeb3ea3e7

トンボリュック

2011-05-16 15:22:35 | 鞄教室生徒作品
うちで最高齢65歳の生徒さんの作品です。

名付けて「トンボリュック」。

トンボが好きな方で、いろんな作品にトンボのモチーフを付けています。

今回は自分で使う革のリュックサックにトンボが二匹。

今月26日からの作品展に出品するそう(非売品です)。

革はオイルダコタで使い込むと味が出そうです。

次は何を作るか今からワクワクされてます。


※革手縫い教室では生徒募集中です。
 革手縫い教室/入会金5000円 講習費12000円(材料費別・月4回/月2回…7000円)
 革ミシン教室/入会金5000円 講習費16000円(材料費別・月4回/月2回…9000円)

生徒さんの作品

2011-03-22 17:57:20 | 鞄教室生徒作品
ゆっくり、マイペースで頑張られる生徒さんの作品。

自分のペースで二つ目の課題が完成しました。

革はヌメ革を揉んで柔らかくしたもの。

味のある革で生徒さんのお気に入りの革です。

縫い目も美しく、生徒さんの几帳面な性格が良く出た作品になりました。

次はいよいよ最終課題。

頑張って完成させましょう。

革手縫い教室については次のページを参照下さい。

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/c/98681590eb7de14948a926885867a355

トートバッグが完成しました。

2011-03-07 17:45:05 | 鞄教室生徒作品
生徒さんのトートバッグが完成しました。

うちの最高齢の女性とその友達。

いつも二人で仲良くやってきます。

同じ黒色の革(オイルダコタ)でトートバッグを製作。

内側は自分で選んで来た布にいろいろと処理をほどこして使っています。

このトートバッグは手縫い教室最後の課題で

マチ付き、内張り付き、ポケット付きが条件になっています。

さあ、次から自由課題。

何を作りましょう?


革の手縫い教室・習得コースの情報は次のページへ。

http://blog.goo.ne.jp/fahmoh_2010/c/98681590eb7de14948a926885867a355

生徒さんの課題

2011-03-01 22:55:17 | 鞄教室生徒作品
三重県から奈良まで通って下さっているMさん。

2つ目の課題を家で仕上げて持って来て下さいました。

縫い目が綺麗に揃っていて丁寧な仕上りです。

A4のファイルが入る横長のマチなしトートバッグ。

うちの教室ではこれが二つ目の課題です。

ひとつ目はカードケース。

で、次のマチ付きバッグはデザインからおこして、

内張り、内ポケット付きになります。

一気にパーツの数が増えるので難易度はいきなり上昇。

でも三つ目の課題以降は自由製作です。

頑張って下さいね。