
江差の歴史的な建物の中で鰊蕎麦を食べました。
江戸・明治と漁業、商業、回船問屋で財を築いた、
豪商の家屋敷で道の文化財指定もうけている
歴史的に非常に価値の高い家屋敷です。
その後ろ側が鰊蕎麦を食べさせてくれる場所が
あると聞いたので、凄く楽しみにしてお店に入りました。
こんな雰囲気の中で食べる鰊蕎麦です、嫌でも期待が高まります。
・・・が・・・
900円の鰊蕎麦!
かけ蕎麦は600円!
麺は乾麺と思うほど、腰も風味も味も無し
蕎麦汁もエッと感じるくらい味も素っ気も無いお味!
肝心の鰊の甘露煮は、硬くて味無しと!残念な結果!
折角、観光で来て期待を膨らまして食べた蕎麦が
これじゃ旅の思い出が半減するだろうなと思いました。
凄く歴史的価値のある建物を使っているので、
そこで提供する食事には気を使って貰わないと、
折角の建物が勿体無いですね。
後でネットを調べると同じようなコメント多数!
知らない土地で食事をする時は、
他の情報を仕入れしないと入れなくなりそうです^^
記事にするか迷いましたが、不味い蕎麦でした!
これだから北海道は素材一流!
サービス・加工技術五流と呼ばれるんだ!
偉そうな道の文化財指定を受けているのであれば
せめて建物に頼るのでは無く
美味しい蕎麦を提供して下さいね^^
江差のそのお店に行ったのですね、
松前のよこはま荘は期待以上のお宿で
前に泊まった事があるので解かります。
けど、横山家の蕎麦は笑う位の観光地メニュー
蝦夷さんが食べるとは不思議でした。
正直ガッカリした味でしたよ。
泣きたいくらいでした^^
道外からの観光の人が食べたら
もっと落ち込むと思います。
もう少し何とかして貰いたいですね^^
またお立ち寄りお待ちしています。