てっぺいちゃんのFCで申し込みをしていたチケットが届きました。
名古屋両日と大阪両日
自分のおバカのせいで受け取りが遅くなってしまった。
友達には届いたのにどうして私には届かないんだろう?
どんどん不安になってきてFCに連絡。
調べてもらったら
FCの継続がされてなくてチケット保留
チケット送付する時点で会員であることが
チケット送付の条件だそうで。
そりゃそうだ . . . 本文を読む
米米CLUBの追加公演を1日分だけ申し込み。
てっぺいちゃんのFC継続してなかったのでまた友達に頼ってしまった。;
大阪公演で最終だと思って大阪チケット買ったのにやっぱり追加が出たわね。ホールツアーの内容と違うような?
1日目は見られないから気になるじゃん。
てっぺいちゃんのFCは新規で入会することにしました。今回に限り、新規入会すれば保留になったチケットを発送してくれると言うので明日郵便 . . . 本文を読む
母がラジオで聞いた米米CLUBの新曲を聴いて
「米米の新曲、なかなかいいじゃん」
お褒めいただき光栄ですわ。
喫茶店に向かう車の中のラジオで聞いたらしい。
いいなぁ。
私はまだ聞いてません。
予約はしたけど、発売日の30日には届かないだろうな。
私も「なかなかいいじゃん」と早く言いたい。
カップリングにはJTルーツの缶コーヒーのCMで替え歌にもなってる
「Shake Hip!」の別バー . . . 本文を読む
いやん! もうかっこいいですから! 米米が缶コーヒーのCMに~~! 早くテレビで見たい!! どういう流れでこんな面白いCM思いつくんだろう。 替え歌作るんだってちゃんとしたコンセプトがあって・・・だよね。
「JTルーツ」写真バージョンもいい感じ。 ファンだからそう思う? いいんです! ファンなんてそんなもんですから。 会社で「米米が好き」って言うと 「えっ?!」みたいな反応返っ . . . 本文を読む
今日はHEY!×3に米米が出演する聞いていたのに録画予約を忘れた!
焦って仕事から家に戻ったよ~!
一番最後に歌うゲストで出演したので余裕でセ~~~フ。
録画準備して待ちました。
いいところで旦那が帰宅。
おいお~~い。
結局、夕飯の支度をしたりでリアルタイムで見れず・・・・・・・・・。でも、ご飯食べてからゆっくりと見ることが出来ました。
てっぺいちゃんの髪型は好きじゃないけど、やっ . . . 本文を読む
昨日はテッペイちゃんのコンサート「水龍」大阪の水の街をアピールするプロジェクト『水都大阪2009』のためのスペシャルコンサートです。
昼から友達と会場の大阪中央公会堂を目指して車で出発。
高速道路では雲と陽がキレイでした。
大阪の道ってなんだか走りにくい。しかも、込んでる。この時間は名古屋も込んでるか・・・。
会場近くになって陽が落ち掛けビルの間の夕焼け印象的に。
駐車場が分からなく . . . 本文を読む
2009の米米ツアーのスペシャルダンサーにコータローが決定しました! 嬉しい~~! BUGsはバグズグバがあるから絶対に参加はないと思って寂しかったけど、これで気持ちが上がった~~! コータローのダンスが観られるのが楽しみ! 名古屋と大阪だけの参加だけど、ホールだからたっぷり楽しめるかな? トロピカル・・・じゃなくて・・・ あっ! プレミアム席だからちょっとは近い場所だろうし。 コータローも秋に向 . . . 本文を読む
昨日仕事が休みだった旦那に米米CLUBのチケット代振込みをお願いして完了!こんな時のために振込用紙を何枚か家に置いてあるんだよね。必要事項を記入して旦那に託す。私が持っているのは窓口専用。キャッシュコーナーの用紙は複写じゃないから手間なんだよね。振込みが終わった旦那に「330円損したよ」と言われちゃったぞ。なんで?損?窓口の係りの人にキャッシュコーナーは無料だと言われたらしい。無料はありえませんか . . . 本文を読む
今秋に開催される米米のコンサート「SUNRICE」のチケットをゲット!! 友達と分担して名古屋公演と大阪公演のチケットを申し込み。 会場がホールだし、今回は落選覚悟。 7月2日の木曜日に当落ハガキが発送されることになっていたので金曜日に仕事から帰ってすぐにポストを確認!でも、届いてない。次の土曜日になって郵便屋さんのバイクの音に反応。ポストを見に行ったらありました!当選のハガキ~~!友達と分担した . . . 本文を読む
米米のコンサートチケットを申し込み。電話での受付だから機械的な声が流れるのに沿ってプッシュするだけなのに、ドキドキ。だって~~!絶対に当選するって限らない。芸術ホールって・・・米米にしては狭いよ。競争率の激しいチケットになりそうです。今回の先行に漏れたら一般で購入するしかないけど、これも難しそう。先行で当たりますように!!!結果が届く7月の2週目が怖い~~~! . . . 本文を読む