goo blog サービス終了のお知らせ 

青い笛FANS

未完小説「青い笛」の作者によるブログ

ニ子山株のありかは若っ貴?

2005年06月16日 | Weblog
という AER○ の駅吊り広告のようなタイトルにしてみた・・・

今日は今年度初めてまともな形で有給休暇を取得。
といっても午前中は洗濯の間に仕事に関係することを少々。
昼どき、話題の親方がテレビ生出演し怪気炎をあげていた。
カメラの前で語る立場、語らない立場どちらともありだと思う。

どちらに肩入れする気もないし、別にテレビで長々取り上げてもらう
必要も感じないが、ともに自分と同世代で角界を引っ張ってきた二人
ということで、どこか気になる話題ではある。

自分には兄弟がいないので兄弟の確執みたいなものに実感がわかないが、
ここは10chで好評を博した「弟」を二人で鑑賞してもらったうえで、
都知事に沙汰をしてもらってはどうか??

コンフェデが始まった。休暇をとっても早起き習慣は変わらないので、
朝方の独逸と豪州の最後の方を観た。
点の取り合いで独逸が勝ったものの、カ-ンも3失点。
今後の結果次第ではク○ンスマン監督も立場が危ういかも。

日本はどうだろう?1分け2敗くらいが順当だと思うが、悲観過ぎ?



エアコンの寿命

2005年06月12日 | Weblog
祖母が入院しているということもあって、土曜日は横浜での任務を終了後実家に戻り一泊。
日曜の朝、祖母の入院先の病院に行きお見舞いしてきた。歳も九十。話すことはしっかりしているが、今年の正月会ったときに比べるとだいぶ弱っているという印象。良くなることを祈るばかり。
同じく見舞いに来ていた従姉の家族とも久しぶりに会った。
子供が3人いるのだが、前に会ったときと比べてだいぶ成長していてビックリ。
帰りに駅で中学の同窓生とも久々に会う。

実家の方も暑かったが、湿度は低めだったので過ごしやすかった。
東京に戻ってきてジトーッとした暑さに少しヘロヘロ。

東京に来たときに購入したエアコン(14年目)をこの夏初めて冷房で使ったが、もはや寿命なのか、途中で止まってしまい怪しいランプを3つ点滅させている。
買え替えたいし、その余裕もないわけではないが、とりあえずもう少し余裕を見てみようと思う。

#エアコンは2台あり寝る部屋の方は(これも12年くらい使っているが)何とか大丈夫。PCのある方が不調なので、上半身裸でキーボードに向かうような感じ・・・

勝手に採点

2005年06月08日 | Weblog
点を取られる感じはしなかったが、点を奪える感じもしない前半だった。
でも、結果2-0は立派だと思う。
涼しいところで観ている自分たちには想像できないほど、高温多湿の過酷な環境での試合だったのだろう。代表選手お疲れさま。

とはいえ、勝手にパフォーマンス採点
ヨシカツ 6.0(見せ場は1カ所)
マコ  7.0(微妙にダーティーな見事なDF)
バットマン 6.5(目立ってなかったが、それがかえって安定したDFを意味するのだろう)
ユウジ 6.5(1対1でも全く問題なし)
コウジ 5.0(ことごとくクロス失敗。結果論だが、アツだったら・・・)
フクニシ 6.0(ふつうに頑張ってた)
イナ    5.5(シドニーと日韓の頃に比べると・・・宇宙開発)
カジ    5.5(いい突破が・・・物足りない。宇宙開発)
ミツオ 6.0(相手の集中マークの中、自分の仕事はしてた)
ヤナギ 6.5(点取ったし。後半のシュートのキレは)
スズキ 5.5(前線での守備に関しては一目おく)
オオグロ 7.0(45分で結果を残したことは素晴らしい)
エンドウ ---(出場時間が短い)

スタジアムの外にいた応援団の声援も良かった。
あと、UEFAの審判はUEFAというだけで何となく信頼できてしまった。
ただ、あっさり決まりすぎると本選がかえって心配。



不覚にも・・・

2005年06月05日 | Weblog
金曜日(というか土曜早朝)のW杯予選は開始前に寝てしまった・・・
少しお酒も入っていたというところもあるが、単に疲れのせいだろう。
それでも途中目が覚めて、観たら後半残り20分くらいのところだった。やばい、と思いながらもリードしていて安堵。
とにかく勝って良かった。ほぼ本選出場は間違いないところだが、それでも気を抜くと足下を掬われるのがサッカーの分からないところ。
最終予選は全て1点差のしんどいゲームなので、今度の試合も厳しいだろうが頑張ってほしい。

土日は出かけたりもしたが、良く眠った。
今度の土曜日はまた近地出張。その準備もしなければ。

そういえば知らないうちに隣に住んでた劇団員お姉さんが引っ越していた・・・言葉を交わしたことは2回くらいしかなかったけど。


"Oggi e il mio compleanno."

2005年05月29日 | Weblog
金曜日は日帰りで近地出張。
1年に数回は英語で数十分話さなければならない機会があって、そのうちの1回が金曜日にあったのだが、まあ出来はいつものような調子・・・
ただイタリアからのゲストがほとんどで、以前「イタリア語会話」をテレビで観て勉強していたこともあり、冒頭で(わざわざ)イタリア語のあいさつを入れてみた。
表題の文章はその中の一節。
いちおう伝わったらしく、"Buon compleanno!" と返していただけた。
そのことはすごく満足であった。

日曜の今日は、朝早く目覚めて朝食をとった後、午前中は爆睡。
昼過ぎにバーモント中辛カレーを夕食用に使ってカレーを作り置き。
2冠馬達成の瞬間も見ることが出来た。

旧日本兵発見の話は、少し眉唾な感じもしてきたが、最初ニュースで知ったときは「男性2人」ということと「60年」というところにばかり目がいって、彼らはどんな思いで男二人で生き続けてきたのか?そこに(ちょっと下世話な)興味を持ったが、現地の反政府ゲリラと行動を共にしていた(?)というような説も出されて、まあゲリラかどうかはともかく現地で家族をもつに至ったのだろうと当初の興味というか疑問は自分としては納得。
まあ本当にその旧日本兵が表に出てくるかは謎だが。

憧れる強さ

2005年05月22日 | Weblog
日曜出勤。(土曜日も、その後のご馳走してもらえる予定もあって、2時間ほど職場で仕事をしたが)

夕食時には家に戻れたので、スポーツの結果をニュースで見たが、相撲では横綱が全勝優勝。
以前は態度が悪いとかいう理由で厳しい評価も多かったと思うが、武蔵○の引退後は一人横綱としての責任を十二分に全うしている。他の力士がイマイチということもあるかもしれないが、自分の幼少時代の北の湖や千代の富士も強かったが、自分の知る限り今の横綱が最強だと感じる。

ミーハーなので、女子ゴルフもここしばらく注目。男子プロの方は???
終わってみれば二週連続優勝。当初は二年目のジンクスというやつかと思ったけど。
さすがに強いな。先週は最後観ていたけど、外しても勝敗に関係ないパットでもきちんと入れるところなんかは精神的に憧れる・・・だいぶ年下だけど。

競馬のクラシックも今週来週は大きな山場。
2頭の牝馬にモテモテの福○旗手がきっちり優駿牝馬を勝って、乗り馬は違えど3歳牝馬2冠。
来週は東京優駿。3冠馬の期待がかかる。

逆に○天は・・・100敗が現実味を帯びてきたなぁ。

明烏・・・?

2005年05月15日 | Weblog
朝、妙な物音で目覚めるが、俄にはその正体が分からず。
どうも物音は窓の外(ベランダ状のスペース)からしたので、起きあがってみようとしたが何もいない。ただ、最後にワイヤーのハンガー(クリーニングについてきたハンガーを洗濯物を干すとき使っていて、使っていないときもずっと出してある)が下に落ちる音がしたので、おそらくは烏の仕業だろう。
すぐ近くで鳴き声もしたし・・・

と考えると、最近外のハンガーが無くなっていた。
風で落ちたくらいに考えていて(それも危ない話だから気を付けなければならないが)、
ハンガーはたくさん余っているので、あまり気にしてなかった。

でもおそらくは烏が盗んでいって巣作りに使っているのではないか、と思う。
(烏かは忘れたが、ハンガーみたいなもので巣作りをしている鳥はいたはず)
ということで急遽盗まれないように対処した。

その後、二度寝し10時過ぎに起床。

ところで、最近どうもラーメンを食べるとその深夜お腹の調子が悪くなる。
ちょっと気になっているのだが、ラーメンの何かが自分の身体にあわなくなっているのか?


平凡な休日

2005年05月08日 | Weblog
土曜日はミニサッカー。適度な運動を1時間半ほど。
始めた頃は少し雨が降っていたが、終わる頃には天気も回復し少し蒸し暑いくらいの状態に。
その後は前日に買ったフィクションをひたすら読んでいた。
話の中の実現可能性はともかく、それなりにビジネスの勉強になった。

日曜日は仕事も少ししたものの、全体的にボーっと過ごしていた。
夕食も味噌汁・納豆にイタリアン風のおかずというヘンテコな取り合わせ。

GW後半と報道について

2005年05月05日 | Weblog
3日は結婚式のため奈良へ。素敵な新郎新婦でうらやましい限りであった。料理も美味しかった。

ただ移動がおそろしく大変だった。飛行機を使って大阪空港から奈良へ移動したのが、連休後半の初日で道路は渋滞し、予定より1時間30分近くに目的地に到着。さらにそこから会場までの移動がまた大変だった。帰りも大阪空港20:00発の飛行機を予定しており、渋滞を懸念し、また自分の体力(?)を考慮して当初の予定と異なるコースを選択し、最後は上本町からタクシーで空港へ。
結果的には朝のような渋滞もなく、心配は杞憂に終わったが・・・

まあ往復の座席はクラスJだったので、それなりに快適だったけど。

UEFA Champion League の準決勝 Milan vs PSV は好ゲームだった。結果的に負けたけど
PSVの韓国選手が得点に絡む良い活躍をしていた。日本人選手も頑張って欲しい。

さてJR西日本の大事故に関連して、事故車両に乗り合わせていた運転士が救助活動しなかったとか、別の線路区の社員がボーリング大会に行ったとか、いろいろと出てきた。
当然問題として取り上げ、どうすべきだったのかを侃々諤々すべきことだと思うが、全国報道のトップニュースで鬼の首とったように大きく取り上げて、当人達を必要以上に非難する必要があるのか?とも思った。
率直に考えて自分が運転士として運転業務を控えていたとしたら、やはり業務に向かうことを選択したかもしれない。もちろん目の前に救助可能な人たちがいれば手をさしのべたと思うが、レスキューや特殊機具をもった人でなければ対応できない状況だとすれば、自分がいてそれ以上何が出来たのか?
組織としての判断や危機管理には大きな問題があると思うが、一乗客であり訓練を積んでいない(であろう)彼らに未曾有の状況を前にして、プロ意識とか業務を投げ出してもその場にとどまることを要求するのはどうか?屁理屈を言えば、取材にかけつけた報道陣の中でマイクやカメラを投げ出して救助にあたった人はいたのか?

ボウリング大会の人たちの他人事意識も許せるわけではないが職務時間内の行動ではないし、彼らは集団行動で目立ってしまっただけで、個々人を考えたら終業定時に帰り一杯ひっかけたり、別の個人的な予定を優先させたりした人はいると思う。どうせなら徹底的にそこまで調べて個人攻撃すべきだし、さらに屁理屈を言えば、報道記者やニュースキャスター陣もカメラのないところで最後の行方不明者が見つかるまで自律した行動をとっていたのか?

必要以上の個人攻撃は単なるいじめだ。
反省の機会を与えれば済むだけの話で、仕事をするのがおそろしくなるほど追いつめてどうする!
遺族は違った意味で怒る権利を持っているとは思う。しかし直接的な関係者でない自分としては、もっと本質的な問題をクローズアップしたいと思う。









GW前半

2005年05月01日 | Weblog
暑い。家ではTシャツ短パンで過ごす。エアコンを入れたくもなったが、そこは我慢。
買い物やらディナーご招待などもあって外出もしたし、ちょっと職場で勉強やら簡単なマクロ作りなどもしたが、昼寝もたっぷりした。
今一番やらなければいけないことは、思考が発散してしまい、あまり進捗がない状態。
基礎力不足を痛感。

ドラえも○のアニメを久しぶりにしかも真面目に観た。
替わった声優陣はやはり新鮮だった。作画というか演出も昔とだいぶ違っていて、全く新しい作品として楽しめたので、声の変化も特に違和感もなかった。

そして日曜の昼食時、TVのチャンネルをいつものように落ち着きなく替えていたとき、モ-娘。の新メンバーを知る・・・この娘が工ースね・・・

夜は肉じゃが。久しぶりに牛肉を使った。