主記憶へのアクセスを 1 命令当たり平均 2 回行い,ページフォールトが発生すると 1 回当たり 40 ミリ秒のオーバヘッドを伴うシステムがある。
ページフォールトによる命令実行の遅れを 1 命令当たり平均 0.4 マイクロ秒以下にするために許容できるページフォールト発生率は最大幾らか。
ここで,ほかのオーバヘッドは考慮しないものとする。
ア
5×(10のマイナス6乗)
イ
1×(10のマイナス5乗)
ウ
5×(10のマイナス5乗)
エ
1×(10のマイナス4乗)
これは
平成19年度 秋期
ソフトウェア開発技術者
午前 問24
です。
アクセスは
2回/1命令 で・・・
アクセスしようとして、ページフォールトになってかかるオーバヘッドは
40ミリ秒/1回 とのこと。
つまり
オーバヘッドは、1命令につき
40×2=80ミリ秒
ということです。
それを・・・
0.4マイクロ秒に縮めたい!
という問題です。
1秒=1,000ミリ秒=1000,000マイクロ秒....
と、小さくなるたびに、ゼロ3つ増えますので・・・
0.4マイクロ秒
↓
1000分の1にすると
↓
0.0004ミリ秒
↓
80 x ? = 0.0004
↓
? = 0.0004 / 80
↓
? = 4 / 800000
↓
? = 1 / 200000
↓
? = 0.000005
↓
? = 5 x ( 1 / 1000000 )
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
アの、「5×(10のマイナス6乗)」が正解です。
ゼロの数ひとつ間違えられませんよね?
ページフォールトによる命令実行の遅れを 1 命令当たり平均 0.4 マイクロ秒以下にするために許容できるページフォールト発生率は最大幾らか。
ここで,ほかのオーバヘッドは考慮しないものとする。
ア
5×(10のマイナス6乗)
イ
1×(10のマイナス5乗)
ウ
5×(10のマイナス5乗)
エ
1×(10のマイナス4乗)
これは
平成19年度 秋期
ソフトウェア開発技術者
午前 問24
です。
アクセスは
2回/1命令 で・・・
アクセスしようとして、ページフォールトになってかかるオーバヘッドは
40ミリ秒/1回 とのこと。
つまり
オーバヘッドは、1命令につき
40×2=80ミリ秒
ということです。
それを・・・
0.4マイクロ秒に縮めたい!
という問題です。
1秒=1,000ミリ秒=1000,000マイクロ秒....
と、小さくなるたびに、ゼロ3つ増えますので・・・
0.4マイクロ秒
↓
1000分の1にすると
↓
0.0004ミリ秒
↓
80 x ? = 0.0004
↓
? = 0.0004 / 80
↓
? = 4 / 800000
↓
? = 1 / 200000
↓
? = 0.000005
↓
? = 5 x ( 1 / 1000000 )
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
アの、「5×(10のマイナス6乗)」が正解です。
ゼロの数ひとつ間違えられませんよね?