回転速度が 5,000回転/分,平均シーク時間が 20ミリ秒の磁気ディスクがある。
この磁気ディスクの 1 トラック当たりの記憶容量は,15,000 バイトである。
このとき,1ブロックが 4,000 バイトのデータを,1 ブロック転送するために必要な平均アクセス時間は何ミリ秒か。
ア 27.6
イ 29.2
ウ 33.6
エ 35.2
これは
平成20年度 秋期
ソフトウェア開発技術者
午前 問20
です。
とりあえず、回転速度をミリ秒にそろえると・・・
↓
1分→60秒→60,000ミリ秒
↓
60,000 / 5000 = 12
↓
前提として、こいつは1回転に12秒かかるということを覚えておいてください。
■平均シーク時間(seek)
まず、ざっと目的のトラックをさがすのに20ミリ秒かかるとのことです。
■平均サーチ時間(search)
次に、目的のデータを探索するのにかかる時間は・・・
↓
「平均」なので、1回転にかかる時間を「2で割って」・・・
↓
12 / 2 = 6
↓
6秒かかります。
■転送時間
最後に、1ブロック分、読み取る(転送)時間は・・・
↓
1回転=1トラック=15,000バイトなので
↓
1ブロック(4,000バイト)の比率は
↓
4,000 ÷ 15,000
↓
1回転=12秒なので
↓
12 * 4 / 15 = 3.2
この3つを合計すると
20 + 6 + 3.2 =
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
イの、「29.2」が正解です。
結構、簡単なんですね?
この磁気ディスクの 1 トラック当たりの記憶容量は,15,000 バイトである。
このとき,1ブロックが 4,000 バイトのデータを,1 ブロック転送するために必要な平均アクセス時間は何ミリ秒か。
ア 27.6
イ 29.2
ウ 33.6
エ 35.2
これは
平成20年度 秋期
ソフトウェア開発技術者
午前 問20
です。
とりあえず、回転速度をミリ秒にそろえると・・・
↓
1分→60秒→60,000ミリ秒
↓
60,000 / 5000 = 12
↓
前提として、こいつは1回転に12秒かかるということを覚えておいてください。
■平均シーク時間(seek)
まず、ざっと目的のトラックをさがすのに20ミリ秒かかるとのことです。
■平均サーチ時間(search)
次に、目的のデータを探索するのにかかる時間は・・・
↓
「平均」なので、1回転にかかる時間を「2で割って」・・・
↓
12 / 2 = 6
↓
6秒かかります。
■転送時間
最後に、1ブロック分、読み取る(転送)時間は・・・
↓
1回転=1トラック=15,000バイトなので
↓
1ブロック(4,000バイト)の比率は
↓
4,000 ÷ 15,000
↓
1回転=12秒なので
↓
12 * 4 / 15 = 3.2
この3つを合計すると
20 + 6 + 3.2 =
答え
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
イの、「29.2」が正解です。
結構、簡単なんですね?