goo blog サービス終了のお知らせ 

れいる・らいふ

鉄道メインで気ままな日常や戯言を綴る、自己満ブログ・・・(笑)

18400系

2008-05-21 21:10:56 | 近鉄
◇18400系唯一の生き残り、18409F  2008/05/21 近鉄奈良線大和西大寺

今日は暑かった・・・。

本来なら6時に目が覚めるんですが、今日は8時くらいまで寝てしまいました。。。遅出の日でよかった・・・(汗)

ちょっと風邪気味なんですかね・・・喉に違和感を感じます。


せっかくの遅出の日。どこかで撮ろうとか企んでたのにあえなく破綻(涙)
でもすこしでもどっかで憂さ晴らしでも出来るかな?とか考えながら20分ほど余裕を持って家を出ました。

すると・・・西大寺車庫に『あおぞらⅡ』が!(笑)
しかも増結用18400系を含むPK09+PN03(18409F+15203F)の組成!この組成、少し前に名古屋線で見られたそうですが、こっちに来てるとは・・・。

でも、まぁそんな好都合に出庫しては来ない・・・と思ってたら、出てきました(笑)

久々の18400系、いいですねぇ!
1969年~1972年に10編成が『ミニスナックカー』として製造された同形式は特急車としては既に現役を退き、今はこの18409編成のみが『あおぞらⅡ』のカラーリングになって残るのみ・・・。
15200系登場時に置き換えられるかなと心配しましたが、残ってくれました。

末永い活躍を期待したいものです!

復帰。

2008-05-17 22:00:51 | 近鉄
◇近鉄9200系FC53  2008/05/09 近鉄大阪線 今里

今日の帰り、西大寺から9200系FL54に乗りましたよ!
いよいよ制御機器更新工事から奈良線系運用に復帰ですねぇ!
運用は西大寺17:21発の橿原神宮前行き普通です。

こいつもまた探しに行かないと・・・(笑)

でも9200系や8810系は写真の9206F(FC53)みたいにいつ大阪線に転属するか分からない・・・
FL52(9204F、転属後はFC52)も全検明けちょっと経ってから転属したし・・・。


目が離せませんね!

5/16

2008-05-16 21:53:40 | 近鉄
◇近鉄5200系VX06(5156)  2008/05/07 近鉄大阪線 今里

今日も暑かったですねぇ・・・
溶けそうでした(汗)

そして昼の2時間近い空き時間に、人生初の有料着うたとってみました!(笑)
いままでなんかのキャンペーン的な感じの無料のヤツしかなかったんですよ(爆笑)


そして今日も色々あって普段の学バスではなく、一般路線バスに乗りましたよ!
やっぱいいですねぇ・・・
でも高いんですよ・・・定期運賃が・・・。
まだバイトも決まってないし・・・(汗)


で、帰りにTrainsさんに頼まれていたバスコレのセレガ『近鉄バス』を引き渡しに鶴橋に出向いてきました。
なにやら自分が着く前に『あおぞらⅡ』がいたようで・・・(涙)
で、引渡しと同時に撮影大会開始となっちゃったわけです・・(笑)

ラッピングが殆どこなかったのは残念でしたが、久々の鶴橋撮り・・・良かったです(笑)
特急車の2両回送も久々。
そういえば名古屋線の踏切事故で五位堂に入場したUL21は復帰したんですかねぇ?


終了後いったん帰宅し、県中部から下宿で西大寺に来ている大学の友人と奈良市内に出向いてきました。
色々見たいものや買いたいものがあったようで・・・。
BOOK-OFFで偶然SOUL'd OUTのシングル『Flyte tyme』を発見したので迷わず買ってしまいました・・・(汗)


明日は京阪線に行こうかな・・・!!(笑)

停電、新車。

2008-05-14 21:10:29 | 近鉄
◇近鉄5800系DH04  2008/05/09 近鉄奈良線 今里

遅出の今日は結局学園前で少しだけ撮影しましたよ(笑)
また例の『ラッピングブツ6』編成、組成が変わってますねぇ・・・

そして帰り、奈良線八戸ノ里~瓢箪山が停電でダイヤが乱れてました・・・。
謎の試運転を繰り返してるVE70+VE49も瓢箪山の引き上げ線に疎開してました。
何による停電なんですかねぇ・・・?


そして近車で製造中の9820系EH30(9830F)と、9020系EE39(9039F)、パンタはまたもや中古品(?)のPT48下枠交差式。
気持ち的にシングルアームつけて欲しかったなぁ(笑)


明日は朝①からの授業。非鉄な日です(涙)

中途半端なラッピング

2008-05-13 23:29:25 | 近鉄
◇近鉄1620系VF41『アリスラッピング』  2008/04/13 大阪線今里

今日は朝に即行で『相直PR』ラッピング編成を撮影でき、時間が50分くらいあまったので、今里で撮影して時間を潰してきました。
最近は遅出の日は今里に行きまくってるような・・・(汗)


で、今日初めて大阪線の1640系VF41『ピエロ・ザ・サーカス』のラッピングを撮ったんですが、中間車2両のみの簡易ラッピング・・・
なんかイマイチですねぇ・・・

けいはんな線のHL06(?)の『志摩スペイン村』ラッピングがありますが、これも中間車2両のみに簡易ラッピングされてるだけの実に微妙なもの・・・


そして今日も構図ミスが多かった・・・
明日も朝は遅めの日。別の場所で撮影しようと思います(笑)

相直PRラッピング

2008-05-13 16:51:55 | 近鉄
◇9020系EE33『相直PRラッピング』  2008/05/13 近鉄奈良線 大和西大寺

今日は二限目からの日、朝に西大寺に阪神車でも見に行こうかなとか考えてましたが、近鉄車にも『相直PRラッピング』が施されたようなのでそれを狙うことにしましたよ!


で、早速西大寺で遭遇(笑)
ダイヤが公表されているようでしたが、全然調べてなかったのでまさに偶然でした!

ラッピング終了

2008-05-08 01:17:40 | 近鉄
◇近鉄9820系EH26『シミズメガネ』ラッピング  2008/04/26 近鉄奈良線富雄~学園前

日を跨ってしまいましたが、気持ちはまだ5/7で行きます(笑)


今日の朝、『シミズメガネ』ラッピングの9820系EH26(9826F)が、ラッピングを剥離して運用してるのを見ました。

遂に終わったようですねぇ・・・


これで奈良線に残る広告ラッピングは
DH01(5801F):帝塚山大学
EE28(9028F)、EE29(9029F):志摩スペイン村『ピエロ・ザ・サーカス』
EE30(9030F)、EE31(9031F):ラグビー近鉄ライナーズ
EE35(9035F)、EE36(9036F):複合商業施設『ならら』

2連車9020系のラッピングは結構微妙な簡易ラッピング・・・少し面白みがなくなってしまった気がします。


それにしても『帝塚山』は長い!(笑)
今では5800系奈良線車では、唯一の相直改造未施行編成。いつ入場するか気になりますね!


朝から臨時

2008-05-06 09:33:15 | 近鉄
◇近鉄15200系PN01(15201F)  2008/05/06 近鉄橿原線 尼ヶ辻

朝からうろついて来ました(笑)

学園前辺りでバスと近鉄でも撮ろうかと思って西大寺まで出ると、『ツアー臨時』の案内が流れていたので急遽尼ヶ辻まで引き返して撮ってきましたよ!


やってきたのは15200系『あおぞらⅡ』!!しかも高安所属のPN01(15201F)!!
いいですね~(笑)この前買ったNゲージのプロトタイプ編成です(笑)
4連だったのがちょっと残念でしたが、できたら6連で・・・(贅沢言うな)

転落防止ガード

2008-04-28 22:02:43 | 近鉄
◇近鉄1026系1126  2008/03/09 近鉄奈良線 今里

今日月曜はフルの5限の日・・・
しかもドイツ語の次に英語・・・切り替えが・・・(笑)


昼からの実習は結構楽でした。抜打ちテストも難なく(?)クリアしました!


そして帰り、友人と東生駒から乗った1026系VH26(1026F)に転落防止用ガードが付いていました!
阪神相直工事はまだのようで、単なる定検明けみたいです。

そういえば、前にも囁いたかもしれないですが、大阪線の1253系VC60(1260F)やVC53(1253F)には定検時に転落防止ガードを付けて出てくるのに奈良線の1233系VE33(1233F)やVE36(1236F)には付いていない・・・

この差は何なんでしょうかねぇ・・・?


明日は休日。親父とどこかに『滝』を撮りに行く予定です!

天理教臨

2008-04-26 23:01:08 | 近鉄
◇近鉄8400系L03『天理行き臨時急行』  2008/04/26 近鉄奈良線 富雄~学園前

今日は天理教臨時を撮りに行ってきましたよ!
ちなみに新カメラ初の天理教臨撮影です!

午前中は学園前~富雄の踏み切りで難波発天理行きの臨時急行を狙いに行ったわけですが、撮影中に2連×4のブツ8に遭遇したので、それが難波から帰ってくるのを待ってました(笑)

で、臨時急行とブツ8は撮影成功し、一度帰宅。


昼からは地元橿原線の臨時列車を見に行きました。

今回は特急車・一般車の回送数本と15200系『あおぞらⅡ』だけでしたが、今は一人で『あおぞらⅡ』フィーバーしてるのでよかったです。

今日は晩飯を食いに行く約束があったので遠出が出来ないということで、約束の時間までは生駒線に出向きました(笑)

数本の王寺行を撮影後、早めに帰って製作中のNゲージを進め、『はかるくん』と12410系は一色目の塗装が完了。12200系2連2本も下地のグレー塗装が完了しました。

完成は来週辺りかな?(笑)


で、夕方に友達と合流。かなり微妙なメンバー(笑)で食事をして帰りました。
今日は早く帰れてよかった!(笑)

眠いですが、実習の復習をしてから寝ます。最終試験がヤバそうなんで・・・(汗)

2連×4

2008-04-18 23:08:22 | 近鉄
◇近鉄1252系VE62他『ブツ6』  2008/04/13 近鉄奈良線 今里

今日は専門教科のみの2コマでした。
しかも2限と4限・・・。間の1限分ヒマだよ(笑)



帰りは柏原の友達の家により、いろいろ頼んでいたものを頂いて帰りました。

そして東花園から乗った準急は久々の2連×4の8連、いわゆる『ブツ8』!
VE58+VE64+VE36+EE27の組成でやってきました。



そういえば、GMの近鉄15200系『あおぞらⅡ』タイプ、昨日発売だったようですね。。。
今日の夜に予約していたジョーシンからメールが来ましたが・・・(汗)

明日着荷のようです。でも明日は殆ど家にいない・・・ヤベぇ・・・
再配達してもらいます!

貸切、貸切。

2008-04-06 20:47:51 | 近鉄
◇近鉄15200系『あおぞらⅡ』PN02(15202F)  2008/03/26 近鉄橿原線 尼ヶ辻

今日は、定期を買ったり実家に帰ったり・・・。


まず朝に生駒で近鉄区間の定期を購入。
親父が仕事に行く母上を車で送っていくのに便乗(笑)ちゃんとコストダウンしてます!


その後は千里まで行ってきましたよ!
なんと尼ヶ辻で20000系『楽』が走っていきました。。。
そして西大寺から急行に乗ると・・・東生駒で抜かしましたよ(笑)
こうなったら石切で撮るしかない!(笑)


千里では近くの公園で桜とか色々写してきました。もう散り始めのような感じだった・・・来週まで持ってくれぃ!(笑)


帰りは西ノ京で桜を撮影。

撮影後、駅に戻ると15200系『あおぞらⅡ』が!(笑)
いいですね~ はやく予約したGM製『あおぞらⅡ』届かないかな~(笑)
そうです。私、ガマンできないタチなんですよ(おい)


家についてからはチャリでJR奈良駅にJR区間の定期を買いに行きました!
初めてのJR定期。敢えて『ICOCA』ではなく磁気券(笑)


・・・
そういえば、近鉄大阪線の1420系VW21が営業運転に復帰したようですね。
なかなかユニークな車両だけに、近々見に行きたいです。。。が、行けなさそう(涙)

新ラッピング

2008-04-02 22:49:27 | 近鉄
◇近鉄9020系EE31『ラグビーラッピング』編成  2008/03/31


今日、西大寺からTrainsさんと難波方面へ移動中、奈良線9020系に新たなラッピングが施されているのを目撃しました。
始め、なんか違和感があるけど『ラグビーラッピング』(EE30、EE31)の見間違いだろうと思ってましたが・・・

その後、難波周辺を移動中にテールランプさんからも謎の新ラッピを見たとの写メつきメールが入り新ラッピングが確実に!


何の広告なんでしょうかねぇ?

天理臨+色々

2008-03-26 19:56:55 | 近鉄
◇近鉄8810系FL20  2008/03/26


今日は散髪とか整理とか・・・疲れました。

でも・・・しっかり天理臨は行ってきましたよ!(笑)

『あおぞらⅡ』も来たので、そこそこ満足でした!
8810系FL20(8820F)も、いつの間にか更新工事してたようで、連結部に転落防止用ガードをつけて綺麗になって走っていました。でもヘッドライト点灯してないのはなぜ?(笑)


更新工事といえば、日本初の1500V鉄道インバータ車で大阪線の異端児、1420系VW21(1421F)も更新工事が完了して試運転をしたようですね!
また見に行こう!(笑)


夕方はテールランプさんと会ってきました。卒業以来(?)久々だったな(笑)
色々頂き、色々渡してきました(笑)


最近の悩みですが、夜寝ても寝た気がしません・・・。昼間に睡魔が襲ってきます(汗)
しかも右足の甲の痛みが4日ほどとれず、バイトは打ち切る方向で考えています・・・。

天理教臨

2008-03-26 00:56:38 | 近鉄
◇近鉄20000系『楽』 2007/10/07


今日は26日、天理教の祭りがある日です!

臨時列車が走る可能性大!(笑)


ピンポイント時間に、橿原線に行ってみようと思います。
髪の毛切りに行く『ついで』に・・・(笑)