goo blog サービス終了のお知らせ 

れいる・らいふ

鉄道メインで気ままな日常や戯言を綴る、自己満ブログ・・・(笑)

阪急8300系。

2009-10-15 20:07:00 | 阪急
◇2009/10/11  Photographed with S5-IS

完全に思いつきで書きます(笑)


阪急8000系列の顔って いくつかタイプがありますけど
個人的に一番好きなタイプが写真のタイプ。


くの字に折れた前面に、車番は窓の外。
そして組成的にも8連固定より、2+6連の8332・8333Fが一番気に入ってます(^ω^)

転換クロス。

2009-09-12 15:43:50 | 阪急
◇2009/09/11  Photographed with S5-IS

昨日、友達と出かけるときに、阪急神戸線特急でやってきたのは8000系8003F。


この8000系の8003~8007Fの神戸宝塚寄り2両は転換クロスシート。
初めて座ってみたら・・・イイっすなぁ(^ω^)笑


そんで、今日の帰りに阪神尼崎から乗って気づいたこと。
近鉄LCカーのシートの方向転換が、尼崎でも行われてますねぇ(^ω^)

尼方面からくるLCカーの列車の座席が殆ど逆向きっていう
やや悲惨な電車が減ったのは、沿線民からすると嬉しい(笑)

阪急。

2009-04-03 12:39:12 | 阪急
昨日は久々のNゲージ運転会(笑)

1時間ほどダラダラとしてきましたよ。


その後は、これまた久々に阪急に行くことに。


◇阪急3000系3029  2009/04/02 王子公園

3000系も少ないながら、元気です^^

こっちは初撮影!


◇阪急6000系6106  2009/04/02 梅田

『日生エクスプレス』!
6000系も運用されるんですねぇ!
8000系のイメージしか・・・

阪急京都線。

2008-11-30 21:21:41 | 阪急
◇阪急9300系9303  2008/11/30 阪急京都線 茨木市

午後からは阪急で6300系を撮ることにしましたが、あいにくの空模様。

しかも6300系の運用減りすぎです(涙)



今日は全体的に消化不良・・・。
近々リベンジしますよ(笑)

阪急臨時。

2008-11-21 22:26:26 | 阪急
今日は阪急の西宮北口~嵐山の臨時を見に行ってきましたよ。

車両は7000系7017F。

なかなかなヘッドマークをつけてきてくれました!


◇阪急7000系7017  2008/11/21 阪急神戸線 神崎川



◇阪急7000系7117 2008/11/21 阪急神戸線 神崎川


9000系は特急でやってきました!
この車両の『特急』は初めての撮影!


◇阪急9000系9100  2008/11/21 阪急神戸線 神崎川


そして・・・




◇阪急8000系8103  2008/11/21 阪急神戸線 十三

神戸線の8003Fが正雀から回送されてきましたが・・・車番の場所が移ってます。。。
これ以後はこうなっていくんでしょうかね?

直通臨時。

2008-11-09 10:07:45 | 阪急
◇阪急8300系8331  2008/09/06 阪急京都線 上新庄

また今度阪急で、西宮北口発嵐山行きの臨時が走るようですねぇ。

十三スイッチバックもイイですが、なにより京都線車両が神戸線を走行(逆?)するシーンは見ものです。
電車は6両なので、多分京都線車両かな・・・とか思ってますが、できれば見に行きたい・・・!(笑)

リニューアル、7300。

2008-09-28 19:43:46 | 阪急
京都線に現れた7300系リニューアル車、7320F。


◇阪急7300系7400  2008/09/09 阪急京都線 十三

7300系と9300系を足して2で割った感じでしょうか・・・笑


外見の変化もさながら、車内にもドア上に液晶パネルが付くなどなかなかな変化ぶり。



◇阪急7320車内  2008/09/09

座席も2つの仕切りが付き、新車同然の雰囲気。

5000系がリニューアルしたときも結構驚きましたが、今回はそれをさらにバージョンアップした感じの更新。

なかなか興味を魅かれる車両になりました(笑)


◇阪急5000系5055  2008/08/11 阪急神戸線 王子公園

JR→阪急。

2008-09-06 23:19:00 | 阪急
今日はバイトが休みだったので久しぶりにJRにでも行こうと思い、出かけてきましたよ。


福島で軽く撮った後、塚本へ。
目的は223系6000番台の『丹波路快速』です!


◇JR223系クモハ223-6114  2008/09/06 JR東海道本線 塚本

しかし、暑い(笑)

大阪に戻ってみると、EF81-114単機が・・・。


◇EF81-114  2008/09/06 JR東海道本線 大阪

とりあえずここでJR撮影は終了して、なんとなく阪急にいくことに(笑)

狙うは廃車もでたという6300系。
定番、上新庄駅へ。


今日は京都線で一番好みの8333Fも特急運用。


◇阪急8300系8333  2008/09/06 阪急京都本線 上新庄


本数は減ったものの、6300系は京都線特急の顔。


◇阪急6300系6350  2008/09/06 阪急京都本線 上新庄

最近GMからクローズアップされて登場した8315Fも。


◇阪急8300系8315  2008/9/06 阪急京都本線 上新庄

この後、上新庄で軽く食べて南方経由で地下鉄へ。
心斎橋の『とある店』(笑)で正式な昼食をとり、難波まで歩いて近鉄へ。


西大寺で発車待ちの車内でボケェーとしてると、いきなりバイトの先輩が登場(笑)
最寄が同じなので、家近くまで色々愚痴って帰りました(笑)

9000系。

2008-06-08 23:31:31 | 阪急
◇阪急9000系9100  2008/06/08 阪急神戸線 王子公園

帰り、あまりにも時間が早かったので、そのまま三宮にでました(笑)


その移動中、今までの撮影では一度も運用に入っていなかった阪急9000系を普通運用で目撃。

非鉄な友人にお願いして(笑)、王子公園で撮影しました。


登場からやや経っていますが、これが初撮影。
9300系と違い、側マドが小さいのが特徴です。しかもフルカラーLED採用で見事行き先が飛んでます(汗)


明日は実習・・・。ドイツ語のレポート書いて寝ます!

Gute Nacht!!

2連+4連+2連

2008-05-18 22:17:10 | 阪急
◇阪急8000系8153  2008/05/18 阪急神戸本線 神崎川

能勢電鉄を楽しんだ後はもちろん阪急へ。

まずは宝塚経由で今津北線に出向き、仁川で昼食。
もちろん『阪急そば』(笑)


今日の今津線には3000系幕非装備車1本が入っていたので、門戸厄神でそれを撮影しました。


阪急の2000系タイプの前面にはサボがよく似合います。

西宮北口から神戸線に乗車。今日もやっぱり9000系は車庫にいました。
これで4回くらい連続です。相性悪すぎ(涙)

偶然乗った普通が元2200系の6050F。せっかくなので、神崎川で下車してこれが帰ってくるまで待ちました。
その時にやってきた写真の特急。梅田側から8000系初期車2連+7000系4連+8000系2次車2連。素晴らしい(笑)


最後は京都線。Trainsさんリクエストで9300系を狙うことに。
上新庄は何故か構図が上手く行かない・・・。
でもなんとか2300系準急とかを撮影してきました。

それにしても9300系が来ない・・・。粘りに粘って撤収時刻ギリギリの梅田行き特急でようやく登場。満足でした(笑)


上新庄からは市バスで布施まで。安く押さえてます(笑)

今日はお疲れ様でした!
そして自分も疲れました。明日は実習の日。寝ます(笑)

GW最終日。

2008-05-06 20:24:15 | 阪急
◇阪急2300系2321F  2008/05/06 阪急千里線 南千里

Guten Abend!!

今日でGWも終了・・・

明日からは普段の日々が始まりますね(涙)


今日は千里にある親父の実家に行ってきましたよ。

往きは親父が敢えて大学の横を経由するし・・・(笑)あたかも明日からの日々を宣告するかのごとく(汗)
なんてこった!


昼過ぎに駅前に行って阪急バスを撮ってきました(笑)

せっかくなんで、阪急も撮影!
2300系や8300系などが撮影でき、なかなかよかったですが、今日は一度も3300系を見なかった・・・
『千里線=3300系』っていうイメージが強いだけに、遣る瀬無い気分・・・(笑)



あぁ・・・明日からまた学校とバイト探しの日々が始まる・・・
がんばります!
Gute Nacht!!

夙川から阪急で。

2008-04-27 21:36:15 | 阪急
◇阪急3000系3077 2008/04/27 阪急伊丹線 新伊丹

JRさくら夙川で全然貨物が来ないので、そこで下車して阪急に流れました(笑)

今まで3回ほど阪急神戸線の撮影をしていますが、一回も9000系を撮れていません。今回こそは・・・(笑)


夙川から特急で西宮北口に出て、普通に乗換。神崎川あたりにしようかと考えながら西宮車庫を見ると・・・9000系・・・(爆笑)

今回もハズレでした!(涙)


急に萎えたので、塚口から伊丹線に行くことにし、行き先表示器未装備の3000系に乗車、新伊丹で撮影を始めました。

といっても10分サイクルで2編成のピストン運転。
20分で撮影完了(笑)

今日は3000系先頭車+3000系中間車+2000系中間車+3100系先頭車という、4両で3形式がまざっているなかなかな編成(笑)と、5100系の2本でしたよ!

その5100系5118F、以前は今津北線の6連車だったような気がするんですが、いつの間に4連化して転属してたんでしょうか?(汗)


せっかくなので伊丹駅まで行き、駅前でバスを軽く撮影。

なんやかんやで時間が経っていたので大人しく梅田・北新地・永和経由で帰りました(笑)

Trainsさん、お疲れ様でした!

阪急神戸線

2008-04-15 22:18:25 | 阪急
◇阪急6000系6150  2008/04/15 阪急神戸線 篠原第二踏切

今日、この前の撮影以来阪急神戸線に乗ったわけですが、クーラーキセの更新編成増えてますね!
8000系に続き、7000系でも見ました。


しかし、未だに神戸線で9000系が走ってるのを見たことがない・・・
嫌われてるんですかねぇ(笑)


そして、もう一つ。

梅田駅にボタン式の券売機残ってて感動しました!(笑)
ムダに入場券買っちゃいましたよ(笑)

しかし、今日は撮影量は少ないし、上の6000系(旧2200系の6050F)の写真みたいに微妙な画ばっかり。しかも何故かISOが200で固定されてたのを気づかず・・・

また行かないと・・・(笑)

7連、クーラー

2008-04-06 21:06:15 | 阪急
◇阪急8300系8315F  2008/04/01 阪急京都本線 上新庄

今日千里線に乗っていて思ったんですが、7連運用増えましたね!!

聞いた話、2300系もよく来るようになったようです。現にこの前見たし・・・


そして、神戸線8001Fなどもそうですが、クーラーキセが更新されています。
3329Fとかも変わってました。


3/25は神戸線、4/1は京都線に行ったので、近く宝塚線にも行きたいなぁ(笑)

しかし、今津線・伊丹線とかの支線も捨てがたい(・・・)


能勢電鉄もいい!(笑)


決めかねているMKCでした(汗)