◇2009/08/19 Photographed with S5-IS
昨日、友達邸に遊びに行って
近くにある近鉄東信貴鋼索線跡を2人で歩いてきました(^ω^)ノ
2度目の訪問となる旧信貴山駅舎は、奈良交通バスの待合所になって健在(^ω^)
至る所に『近鉄らしさ』がありますが。。。
写真の『近鉄線ご案内』には感動(゜∀゜)笑
いつまでも残って欲しいものです(-ω-+)
昨日、友達邸に遊びに行って
近くにある近鉄東信貴鋼索線跡を2人で歩いてきました(^ω^)ノ
2度目の訪問となる旧信貴山駅舎は、奈良交通バスの待合所になって健在(^ω^)
至る所に『近鉄らしさ』がありますが。。。
写真の『近鉄線ご案内』には感動(゜∀゜)笑
いつまでも残って欲しいものです(-ω-+)
◇2009/08/19 Photographed with S5-IS
昨日乗った生駒線。
1020系と1026系しか来ないんで、車両的には退屈・・・
でも沿線は、悪くない(^ω^)
次はいつ乗れるかな(-ω-)?
昨日乗った生駒線。
1020系と1026系しか来ないんで、車両的には退屈・・・
でも沿線は、悪くない(^ω^)
次はいつ乗れるかな(-ω-)?
◇2009/08/17 Photographed with S5-IS
今日は早朝にちょっとだけ撮ってきました(^ω^)ノ
2両編成の西大寺行き普通、久々に見ました(笑)
今朝は阪神相直対応のVE76でした(-ω-)
今日は早朝にちょっとだけ撮ってきました(^ω^)ノ
2両編成の西大寺行き普通、久々に見ました(笑)
今朝は阪神相直対応のVE76でした(-ω-)
◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
一昨日、久々に乗りました(^ω^)
・・・懐かしいなぁ(笑)
近いうちに、もっかい乗ることになりそうです(-ω-)
で、この日は京橋~王寺ををJRで移動したんですが
百済貨物駅に架線柱が立ってました(゜д゜;)
電化も近いんですかねぇ?
一昨日、久々に乗りました(^ω^)
・・・懐かしいなぁ(笑)
近いうちに、もっかい乗ることになりそうです(-ω-)
で、この日は京橋~王寺ををJRで移動したんですが
百済貨物駅に架線柱が立ってました(゜д゜;)
電化も近いんですかねぇ?
車通学って・・・イイっすなぁ(笑)←帰り家付近まで送ってもらったヤツ(^ω^)
*****************************
昨日、学校からバイトまでの時間つぶしに京都線に行ってみました(-ω-)
京都行きの急行に、シリ-ズ21(9820系)が充当されてたからです!(笑)
近場で平城をチョイス(-ω-)
帰ってくるまで粘ってました(笑)
と・・・

◇2009/07/02 Photographed with S5-IS
彼がやってきました(-ω-)
HIDが眩しいっ(笑)
で、後続の急行で9820系EH29!

◇2009/07/02 Photographed with S5-IS
阪神相直開始以来、京都・橿原線に殆ど入らなくなっただけに・・・
なんか懐かしい!(^ω^)笑
*****************************
昨日、学校からバイトまでの時間つぶしに京都線に行ってみました(-ω-)
京都行きの急行に、シリ-ズ21(9820系)が充当されてたからです!(笑)
近場で平城をチョイス(-ω-)
帰ってくるまで粘ってました(笑)
と・・・

◇2009/07/02 Photographed with S5-IS
彼がやってきました(-ω-)
HIDが眩しいっ(笑)
で、後続の急行で9820系EH29!

◇2009/07/02 Photographed with S5-IS
阪神相直開始以来、京都・橿原線に殆ど入らなくなっただけに・・・
なんか懐かしい!(^ω^)笑
こないだ、朝方に東生駒で撮ってた時のこと。

◇2009/06/29 Photographed with S5-IS
やってきた難波行き特急の前2両は、標準軌線特急車の最古参、12200系N11(12211F)。
覇音を轟かせて走り去っていきました(^ω^)ノシ
で、30分くらい後の難波行き特急は

◇2009/06/29 Photographed with S5-IS
最新鋭の22600系AT51(22651F)!
全席禁煙が嬉しいこの特急、未だ営業列車では乗ったことないですが・・・(-ω-)
電車に全く興味ない人からも『イイ!』と評判でした^^
でも個人的に、『近鉄特急』=『12200系』です(^ω^)笑

◇2009/06/29 Photographed with S5-IS
やってきた難波行き特急の前2両は、標準軌線特急車の最古参、12200系N11(12211F)。
覇音を轟かせて走り去っていきました(^ω^)ノシ
で、30分くらい後の難波行き特急は

◇2009/06/29 Photographed with S5-IS
最新鋭の22600系AT51(22651F)!
全席禁煙が嬉しいこの特急、未だ営業列車では乗ったことないですが・・・(-ω-)
電車に全く興味ない人からも『イイ!』と評判でした^^
でも個人的に、『近鉄特急』=『12200系』です(^ω^)笑
◇2009/02/26 Photographed with S5-IS
ロングセラーラッピング列車、DH01の『帝塚山大学』、
阪神相直開始以来、快速急行に入ってない気がする・・・
なんかあるんですかねぇ・・・?(-ω-)
ロングセラーラッピング列車、DH01の『帝塚山大学』、
阪神相直開始以来、快速急行に入ってない気がする・・・
なんかあるんですかねぇ・・・?(-ω-)
◇2009/06/17 Photographed with S5-IS
今日は学校から教習までの間に、彼を呼び出して撮ってきました(^д^)笑
検査明けの8000系ラストナンバーL90、めっちゃキレイ!(-ω-+)笑
今日は学校から教習までの間に、彼を呼び出して撮ってきました(^д^)笑
検査明けの8000系ラストナンバーL90、めっちゃキレイ!(-ω-+)笑
もうすぐNゲージで近鉄の『シリーズ21』が発売になりますが・・・
奈良線系にはかなりの数が在籍している中で、製造時期によってクーラーキセ形状が変わってきてます。
一部の編成でキセが交換された編成が出てきました(-ω-)
まず9820系EH22。

◇2009/04/07 Photographed with S5-IS
この編成は、難波方先頭車9722の難波方キセと、奈良方先頭車9322の奈良方のキセが一番新しいタイプに交換されています^^
で、5820系DH22。

◇2009/05/19 Photographed with S5-IS
この編成は、難波方先頭車5722の奈良方だけが一番新しいタイプに交換されました(゜д゜)
謎です(-ω-)
奈良線系にはかなりの数が在籍している中で、製造時期によってクーラーキセ形状が変わってきてます。
一部の編成でキセが交換された編成が出てきました(-ω-)
まず9820系EH22。

◇2009/04/07 Photographed with S5-IS
この編成は、難波方先頭車9722の難波方キセと、奈良方先頭車9322の奈良方のキセが一番新しいタイプに交換されています^^
で、5820系DH22。

◇2009/05/19 Photographed with S5-IS
この編成は、難波方先頭車5722の奈良方だけが一番新しいタイプに交換されました(゜д゜)
謎です(-ω-)
◇2009/06/11 Photographed with S5-IS
製図の課題が終わりません(-ω-;)
今日提出・・・
と言うわけで、息抜きっす(-ω-*)
昨日は教習に行く前に、『あおぞら2』がやってきました^^
いい色っすねぇ(-ω-+)
製図の課題が終わりません(-ω-;)
今日提出・・・
と言うわけで、息抜きっす(-ω-*)
昨日は教習に行く前に、『あおぞら2』がやってきました^^
いい色っすねぇ(-ω-+)