◇2009/10/18 Photographed with S5-IS
18日は、京阪寝屋川車庫の公開に行ってきましたよ(^ω^)
寝屋川のイベントに行くのは今回が初めて。
目的は60型『びわこ号』(`・ω・´)
去年は寝屋川でのイベントがなかったので、1年越しの想いでようやく見ることができました(^ω^)
日本最初の連接車、本線と京津線を直通可能にするための高低床2種類のドア。。。
かっこいいっすなぁ(´ω`)笑
18日は、京阪寝屋川車庫の公開に行ってきましたよ(^ω^)
寝屋川のイベントに行くのは今回が初めて。
目的は60型『びわこ号』(`・ω・´)
去年は寝屋川でのイベントがなかったので、1年越しの想いでようやく見ることができました(^ω^)
日本最初の連接車、本線と京津線を直通可能にするための高低床2種類のドア。。。
かっこいいっすなぁ(´ω`)笑
今日は朝から京阪線へ(^ω^)

◇2009/08/21 Photographed with S5-IS
やっぱ京阪いいっすねぇ(笑)
7000系トーマスにも出逢いました(-ω-+)

◇2009/08/21 Photographed with S5-IS
相変らず・・・派手(笑)
帰りには快速特急を初撮影。

◇2009/08/21 Photographed with S5-IS
あんまり綺麗じゃない写真ですねぇ(-ω-;)
またなんとかリベンジしたいっすなぁ(-ω-+)
◇2008/09/01 Photographed with S5-IS
石坂線の今季の『トーマス』、今日初めて遭遇しました(゜д゜)
が、撮影は叶わず。
でも800系や600型・700型を久々に見て
さらに撮影に行きたくなりました(^ω^)
石坂線の今季の『トーマス』、今日初めて遭遇しました(゜д゜)
が、撮影は叶わず。
でも800系や600型・700型を久々に見て
さらに撮影に行きたくなりました(^ω^)
◇2008/09/01 Photographed with S5-IS
そういえば
未だに今季の『トーマス号』、撮れてません。
てか、トーマス云々はいいとして
フツーに京阪行きたいなぁ(笑)
久々に、大津線なんかも行きたいですねぇ・・・(^ω^)
こないだは車の中から終電見ただけ・・・さすがに撮れないっ(-ω-;)
で、その京津線各停として活躍してた80型の81と82って
近車~【片町線】~放出~【城東貨物線】~久宝寺~【関西線】~王寺~【和歌山線】~吉野口~【吉野線】~橿原神宮駅~【橿原線】~西大寺~【奈良電】~丹波橋~三条~錦織
というルートで運ばれた・・・と今月の鉄ピク増刊号に記されてます。
・・・(-ω-+)
80型が尼ヶ辻を・・・西大寺を・・・
(゜д゜)
今も錦織車庫に留置されている82、もう一度会いたくなりました(^ω^)笑
そういえば
未だに今季の『トーマス号』、撮れてません。
てか、トーマス云々はいいとして
フツーに京阪行きたいなぁ(笑)
久々に、大津線なんかも行きたいですねぇ・・・(^ω^)
こないだは車の中から終電見ただけ・・・さすがに撮れないっ(-ω-;)
で、その京津線各停として活躍してた80型の81と82って
近車~【片町線】~放出~【城東貨物線】~久宝寺~【関西線】~王寺~【和歌山線】~吉野口~【吉野線】~橿原神宮駅~【橿原線】~西大寺~【奈良電】~丹波橋~三条~錦織
というルートで運ばれた・・・と今月の鉄ピク増刊号に記されてます。
・・・(-ω-+)
80型が尼ヶ辻を・・・西大寺を・・・
(゜д゜)
今も錦織車庫に留置されている82、もう一度会いたくなりました(^ω^)笑
先週に続いて
昨日も京阪線に行ってきました(^ω^)笑
3000系には『ルーブル美術館展』のHMが、交野線には『七夕伝説』のHMが付いたとのことで・・・^^
朝は、『ルーブル』の京都方をメインに撮影。

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
3000系、いいっすなぁ(笑)
枚方市で昼食後、交野線に入って10000系『七夕伝説』HMを撮影^^

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
最後は『ルーブル』の大阪方を撮影^^

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
う~む・・・
やっぱ3000系かっこいいっすなぁ(^ω^)笑
そして。。。
8000系8002-8052Fが『エレガントサルーン』になって運用復帰してました(-ω-+)

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
昨日も京阪線に行ってきました(^ω^)笑
3000系には『ルーブル美術館展』のHMが、交野線には『七夕伝説』のHMが付いたとのことで・・・^^
朝は、『ルーブル』の京都方をメインに撮影。

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
3000系、いいっすなぁ(笑)
枚方市で昼食後、交野線に入って10000系『七夕伝説』HMを撮影^^

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
最後は『ルーブル』の大阪方を撮影^^

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
う~む・・・
やっぱ3000系かっこいいっすなぁ(^ω^)笑
そして。。。
8000系8002-8052Fが『エレガントサルーン』になって運用復帰してました(-ω-+)

◇2009/07/04 Photographed with S5-IS
昨日は、一月ぶりに京阪線を撮ってきましたよ(-ω-+)
2600系や1000系の一部が旧塗装・切り抜き車番のまま出場したり・・・と
いろいろ『?』が出てきた京阪線ですが・・・
この車両も去就が気になります(-ω-)

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
こないだの撮影では出逢えなかった6000系新塗装第二弾、6006-6056F。
樟葉区急で活躍してました^^

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
そして、今日はなにより『男山ケーブル』に乗る!ってことで
初めて乗ってみました(-ω-+)

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
今まで、生駒ケーブルと西信貴ケーブルしか乗ったことなかった(ハズ)んで、
なんか新鮮^^
車両は結構新しいものの
非冷房(゜д゜)笑
駅停車中に窓を開けて、冷風機で車内を冷やすっていうワザをなしてました(-ω-)
八幡市駅周辺でいろいろまわって
最後は本線をもう一度軽く撮影。
堂々のローレル受賞、3000系^^

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
最後は樟葉→京橋を8531-8081Fでぶっ飛ばしてきました^^
2600系や1000系の一部が旧塗装・切り抜き車番のまま出場したり・・・と
いろいろ『?』が出てきた京阪線ですが・・・
この車両も去就が気になります(-ω-)

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
こないだの撮影では出逢えなかった6000系新塗装第二弾、6006-6056F。
樟葉区急で活躍してました^^

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
そして、今日はなにより『男山ケーブル』に乗る!ってことで
初めて乗ってみました(-ω-+)

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
今まで、生駒ケーブルと西信貴ケーブルしか乗ったことなかった(ハズ)んで、
なんか新鮮^^
車両は結構新しいものの
非冷房(゜д゜)笑
駅停車中に窓を開けて、冷風機で車内を冷やすっていうワザをなしてました(-ω-)
八幡市駅周辺でいろいろまわって
最後は本線をもう一度軽く撮影。
堂々のローレル受賞、3000系^^

◇2009/06/27 Photographed with S5-IS
最後は樟葉→京橋を8531-8081Fでぶっ飛ばしてきました^^
◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
京阪3000系、ローレル賞とりましたねぇ^^
6000系以来の受賞だとか・・・
8000系が受賞してないのが、何か残念なとこですが・・・(-ω-;)
デザインも、乗り心地も好みのこの電車、ますます活躍して欲しいものです(-ω-)
京阪3000系、ローレル賞とりましたねぇ^^
6000系以来の受賞だとか・・・
8000系が受賞してないのが、何か残念なとこですが・・・(-ω-;)
デザインも、乗り心地も好みのこの電車、ますます活躍して欲しいものです(-ω-)
久々に京阪線の撮影へ出向いてきました^^
またさらに新しい色の電車増えましたねぇ(-ω-)
9000系トップナンバーも新塗装に。

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
寝屋川市では、お気に入りのこの編成にも出会えました^^

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
で、お目当ての6000系6006-6056Fは運用を外れてたみたいですが・・・
6002-6052Fが8連になって動いてました(-ω-+)

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
区間急行でやってきました^^

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
8連の6000系の検査入場の代替ですかね?
またさらに新しい色の電車増えましたねぇ(-ω-)
9000系トップナンバーも新塗装に。

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
寝屋川市では、お気に入りのこの編成にも出会えました^^

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
で、お目当ての6000系6006-6056Fは運用を外れてたみたいですが・・・
6002-6052Fが8連になって動いてました(-ω-+)

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
区間急行でやってきました^^

◇2009/05/23 Photographed with S5-IS
8連の6000系の検査入場の代替ですかね?