E05単独に。 2009-01-05 20:27:23 | 近鉄 ◇近鉄8400系8305 2009/01/05 大和西大寺 今朝、西大寺で8連準急から解放されて入庫しようとしていたのは・・・ 8400系2連車のE05! 聞いた話、E10+E87組成はそのままらしいので、三度Eの三重連も有り得なくもない?(笑)
開運号。 2009-01-04 01:18:07 | 近鉄 京阪のあとは・・・ 調子乗って近鉄南大阪線で臨時急行『開運号』を撮って来ましたよ(笑) なんたってHM付きだそうで・・・(笑) とりあえず今川で撮影開始。 6020系の『開運号』。 ◇近鉄6020系6049 2009/01/03 今川 もう1回6020系。 ◇近鉄6020系6047 2009/01/03 今川 結構暗くなったんで、早々撤収・・・でも途中の河堀口で16000系を撮影。 ◇近鉄16000系16109 2009/01/03 河堀口 標準軌線の11400系が消えてから、この南大阪線系でしか見れない『丸屋根特急』、イイ!(笑) 特にY05、Y06編成はドアがデッキ分離されてない代物。 これは乗ってみる価値ありますよね(笑) またじっくり見てみたい車両です!
終夜臨。 2009-01-01 10:32:24 | 近鉄 年も明けたので、一応友人と興福寺にお参り(?)にいってきましたよー。 もちろん、終夜臨を利用してきました。 撮影目的以外で終夜臨を使うのは初めてですが・・・ 特に・・・でした(笑) でも友人をお待たせして少しだけ撮影もしてきました(笑) 西大寺→奈良で乗車したのは3200系普通。 ◇近鉄3200系3101 2009/01/01 近鉄奈良 帰り西大寺に着くと・・・ 京都行きで停車してたのは、あのブツ6の中のE10+E87! E10側から・・・。 ◇近鉄8400系8410 2009/01/01 大和西大寺 E87側。 ◇近鉄8000系8587 2009/01/01 大和西大寺 この電車、発車まで15分以上あったからか、2箇所のドアを手動扱いし、他のドアを閉めきるというサービス。中の乗客からしたらありがたいですねぇ! 昼からどっか行こうかとか企んでますが・・・ 天気が・・・(汗)
組成解体。 2008-12-31 16:48:14 | 近鉄 先日から走っていた8000系+8400系のブツ6組成、今日ようやく学園前でケツ撃ちながらも撮影できましたよ。 ◇近鉄8400系8410 2008/12/31 学園前 で、『西大寺行き普通』だったので鶴橋に行って折り返しが来ることを期待しつつ待ってたんですが・・・ が・・・ 来ない。 寒い。 バイトまで時間ビミョい。 帰ることにしました(笑) とりあえず8000系4連車の重連快急が来たのでヨシとしましょう。笑 ◇近鉄8000系8730 2008/12/31 鶴橋 で、石切まで差し掛かったとき・・・ 対向ホームにE05が・・・ やられたーとか思いつつ、次位を見たら『8162』。 あれ、組成変わってんじゃん(笑) もう1回組んでくれないかな(笑)
丸屋根8連。 2008-12-28 16:12:43 | 近鉄 ◇近鉄8600系8162 2008/12/27 東生駒 昨日は館山から帰省してきた友人と遊んできましたよー! 合流が昼過ぎだったので、それまでは奈良線で丸屋根8連の急行系を撮影してきました。 昨日は8600系重連と、8600系+8000系の2本が入ってました。 合流後、いろいろ遊んでましたが、久々に会ったんで帰宅が翌朝に・・・(汗) もうすぐ働きに行ってきまーす(笑)
ブツ6。 2008-12-26 23:14:08 | 近鉄 ◇近鉄8400系8310 2008/12/24 近鉄橿原線 尼ヶ辻 先日から橿原線などで運用されていた8400系2連車の重連組成ですが・・・ 今日の夜から(?)は、難波側に8000系2連車E87を繋げた6連で運用されていました! ◇近鉄8400系8310 2008/12/26 近鉄奈良線 大和西大寺 難波側から E87+E05+E10(8087-8587+8405-8305+8410-8310)。 奈良線系にこのタイプの2連車は4編成しかない今、これらの3編成が繋がったこの組成は、まさに奇跡的?(笑)
天理教臨などなど・・・。 2008-12-26 23:03:14 | 近鉄 今日は近鉄の天理教臨を見に行ってきましたよー。 学園前で友人と合流し、とりあえず前栽へ。 まずは名古屋発天理行き臨特。 ◇近鉄12200系12342 2008/12/26 近鉄天理線 前栽 幕がおかしいですが。。。(笑) 他にも『あおぞら2』とかも来ましたが、寒さにやられて結構失敗(いいわけです!笑) 昼前に鶴橋に移動してみました。 この前行先表示がLED化された12410系NN13がやってきました! ◇近鉄12410系12413 2008/12/26 近鉄大阪線 鶴橋 そして・・・名阪乙特急には12600系! ◇近鉄12600系12601 2008/12/26 近鉄大阪線 鶴橋 大量増殖中、『大阪難波』行き。 ◇近鉄9820系9722 2008/12/26 近鉄奈良線 鶴橋 今日までに見ただけで。。。 ○5800系DH01、02~05 ○9020系EE23、26 ○9820系EH22、27、28 ○1252系VE74 ○3220系KL23 こんなけの行き先が『大阪難波』になってました。。。(笑)
大阪難波行き(3)。 2008-12-23 21:38:15 | 近鉄 ◇近鉄9020系9023 2008/12/23 近鉄奈良線 大和西大寺 昨日の帰り、9020系EE26も『大阪難波』表示になってました。 1252系にもこの新幕が登場し、じわじわと増えてきてます・・・。
阪神線で、近鉄車(2)。 2008-12-23 20:52:41 | 近鉄 ◇近鉄9020系9032 2008/12/23 阪神本線 魚崎 今日は阪神線での近鉄車試運転のリベンジ行ってきましたよ。 しかも今日は本線唯一のサボ車、5314Fにも乗車でき、前回よりは納得の撮影でした! ◇阪神5311型5314 2008/12/23 阪神本線 御影 でも・・・帰りの阪神特急で爆睡してしまい、新開地から乗って、三宮辺りから記憶が・・・目覚めたら野田あたり(汗) 気をつけましょう(笑)
阪神線で、近鉄車。 2008-12-15 18:23:53 | 近鉄 昨日は阪神線で近鉄車の試運転を見てきましたよ。 尼崎の車庫にVE73が留置されてましたが、やっぱり車体が長いですねぇ。 まずは深江で撮影開始。 ◇近鉄9020系9032 2008/12/14 阪神本線 深江 阪神線でジェットカーとかと一緒に走る近鉄車はなんか新鮮(笑) そして香櫨園でも撮影。 ◇近鉄9020系9133 2008/12/14 阪神本線 香櫨園 あやうく直特に被られかけましたが・・・(汗) 近鉄では続々と相直改造車が出揃いつつありますが、阪神でも昨日見た限りでは9000系も第4編成が改造をほぼ終えた状態で尼崎に留置されており、1000系も1006F、1508Fまでが運用に入っている・・・など、いよいよですねぇ! ◇阪神1000系1256 2008/12/14 阪神本線 深江 そういえば、阪急でも『阪神なんば線開業PR』のラガールカードが発売されてました。。。さすが阪急阪神HD(笑)
大阪難波行き(2) 2008-12-14 00:01:37 | 近鉄 今のところ5800系DH03、DH05、9020系EE23で見られる『大阪難波』幕。 5800系DH05で比較してみると・・・。 ◇近鉄5800系5805 2008/12/12 近鉄奈良線 鶴橋 『快速急行・大阪難波』・・・なんか違和感あります(笑) 変更前はこちら・・・ ◇近鉄5800系5805 2008/11/23 近鉄奈良線 鶴橋 やっぱり見慣れてる分、こっちがしっくりきますね(笑)
22600系。 2008-12-11 23:50:38 | 近鉄 ◇近鉄22000系22108 2008/11/23 近鉄奈良線 鶴橋 遂に発表された近鉄新型汎用特急22600系『ACE』。 詳しくはこちら。 22000系『ACE』の後継車、という位置づけからか、外見は同系を進化(?)させたような感じ。 今流行の『頭でっかち』スタイルですかね?(笑) 実車のお目見えが楽しみなところですが、12200系に廃車が出るのは必至。 これは残念。 自分の中で12200系が一番『近鉄特急』的なイメージの電車なんです(笑) しかも今日乗ったのに(笑) そして・・・ 京阪9000系9005-9055Fが新塗装&オールロングシート化されたようですねぇ。 ◇京阪9000系9055 2008/10/03 京阪本線 森小路 こちらも見に行かないと!(笑)
大阪難波行き。 2008-12-09 20:47:57 | 近鉄 ◇近鉄1026系1026 2008/09/04 近鉄奈良線 東生駒 今日の帰り、『大阪難波』に変更された幕をみましたが・・・ なんか微妙・・・。 でもこれでさらに阪神直通への実感が湧いてきましたねぇ! そして、写真の1026F。 他の1026系6連車が相直改造を受けてるのに、この編成だけ転落防止ガード取り付けのみ。 なんかあるんでしょうかねぇ?
VE49とHL04。 2008-12-04 17:59:50 | 近鉄 最近朝が辛いMKCです(汗) さて、なんか色々溜まるものがあってパッとしない最近ですが・・・ 近鉄奈良線系の1249系VE49(1249-1349)が定検を終え、連結部にポールタイプの転落防止ガードをつけて運用復帰してました! ◇近鉄1249系1249 2008/08/02 近鉄奈良線 鶴橋 これから1233系とかにも設置されていくんでしょうか? そして・・・ けいはんな線7000系HL04『南都銀行 パステル号』が東生駒でばらされて3両になってましたが、五位堂でラッピングは剥がしてしまうんでしょうか? ◇近鉄7000系7104 2008/08/12 大阪地下鉄中央線 九条 あのラッピングはなかなか気に入ってただけに、心配です(笑)