goo blog サービス終了のお知らせ 

遊人ブログ

アルゼンチンタンゴのブログ

ユージン & アリサ ピックアップ動画

アルゼンチンタンゴ ユージン&アリサ

頑張れリスモ

2009-08-13 | 趣味
この数ヶ月間というもの、ある携帯待ち受け画面に夢中。

auのキャラクター、リスモの待ち受けなんですが、

季節や時間、曜日によって実に様々なイベントが繰り広げられます。



面白いイベントをざっと挙げると、ドコモダケが出現したり、UFOが出現し宇宙人に拉致されたり、夢遊病だったり、ひまわりを新芽から育てたり、テレビも見ます。「いいとも」、「あっこにおまかせ」、「ドラえもん」、「金曜ロードショー」、深夜の通販番組まで。たまに、テレビをつけっぱなしで寝てしまい、砂嵐のテレビ画面から貞子や貞子に扮したドコモダケが出てきたりします。
最近では夏の甲子園の時期なので、上の画面の変な奴がサーっと横切ったりします。



そして、最終土曜日には、ビッグイベントが。

リスモは実は着ぐるみで、中からおっさんが出てきます。

このおっさんも毎月微妙に違うから面白い。

最後にはスタッフロールも流れ、「終劇」の文字も。

これから秋になったり、冬になったりするとまた新しいイベントが。。

ちょっと見るのがクセになる待ち受け画面です。^^




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカの塩辛その2

2009-07-19 | 趣味


1~2日干したイカをちょうどいい大きさにカット。



塩漬けにしておいたワタを水でよく洗って塩をきれいに落とす。
中身のワタを取りだし、包丁で叩く。ペースト状になったらOK。



酒、みりん、トウガラシを少々加え、よく混ぜたら完成。

これを毎日混ぜることによって熟成させます。
5日前後で食べごろだと思います。さらに柚子胡椒を加えると尚旨し。

「自家製イカの塩辛」、簡単なんで、是非作ってみてくださいな。^^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカの塩辛その1

2009-07-17 | 趣味
最近、イカの塩辛を自分で作ってみたりしてる。

材料もシンプルだし、無添加で安全な上に旨いときたもんだ。

非常に簡単なので、サクッとご紹介します。




まず、ワタを取って身と足をこんな感じで干す。
外の風通しのいいところで1~2日。バリッとするまでしっかり干す。





ワタ。これが肝心。
2匹分の身に対し、5匹分くらいのワタが必要。
これに塩をする。ワタが見えなくなるくらいタップリと。
これも冷蔵庫で1~2日。


一日目はこんな感じです。

その2につづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2009-05-11 | 趣味


庭で育てているバラ。木全体は2~3mもあり、割と立派に育っております。

バラはこの時期に根本付近から「シュート」という新芽が出てきます。このシュートがかなり重要で、今後の軸となる大切な枝なので太ければ太いほど良しとされます。このバラも3年ぶりくらいに立派なシュートが出てきました~。^^ 冬の間に固形肥料を根本に埋め込んだのが良かった様子。上の方も今年は新芽が太くて多い。

「いやいや、今年は新芽の元気がいいですな~、、さぞかし沢山バラの花が。。。ってうわっ~!」

出てきたばかりの新芽全部(10本くらい)にアブラムシびっしり。。慌ててバラ用殺虫剤を吹き付けて、皆殺しにしてやりました。

バラは季節による剪定やら肥料やら虫やら何かと手がかかります。

サン=テグジュペリが「星の王子さま」の中でバラを女性化しておりますが、まさにそのとおり。

ガーデニングからも学ぶこと多しですな。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシュルーム

2009-03-07 | 趣味


・・・これが何かって? 

見てわかる通り、マッシュルーム栽培キットです。

何故か、Hちゃんが

「キノコ栽培キット。ユージン先生にぴったり!」

と言ってプレゼントしてくれました。。???なんでじゃろうか??

・・・・まあ、何はともあれ、栽培開始。



開始から、1週間ほどで、なにやら白いカビのようなものが・・・。

どうやらコレがキノコの菌糸とやらみたいですな。




そして、約20日後。

毎日、土の表面が乾かないように霧吹きで水をあげ続けていると、ようやく白いキ

ノコ状のモノがぽつぽつ現れだしました。。



そんなこんなで、日々、キノコの成長をニヤニヤしながら楽しみにしているアブナ

イおっさんなのでありました(笑)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しキムチ

2008-12-26 | 趣味
毎年、この時期になるとキムチを作るようになってはや数年目。最初のころは、辛すぎたり甘すぎたり、しょっぱすぎたり、いい具合に発酵しなかったりして、中々イメージ通りに作れなかったのですが、近年、だんだん味にブレもなくなってきたので、かなり上達してきたのでは?と自負しております。




今回の材料。

1、白菜
2、大根
3、にんじん
4、にら
5、セリ
6、ネギ
7、玉ねぎ
8、リンゴ
9、しょうが
10、ニンニク
11、蜂蜜
12、トウガラシ(粗・細)
13、すりごま
14、砂糖
15、塩
16、アミの塩辛
17、イカの塩辛
18、米粉
19、ダシ汁




まず、白菜に塩をして、半日ほど漬けておきます。この時点でしっかり漬かってないと、その後どうしようもなくなるので、漬けもの石は重めで!ちなみにウチは白菜二玉分に対し、鉄アレイとダンベルプレート計15キロくらいでガッツリ漬けてます(笑)。 



(左)それぞれの野菜をカットしたもの。
(右)「ヤンニョム」←これが一番大事。いつも目分量なので、この時点での味付け、味見がかなり大変です。なんつったってトウガラシペーストだからね(笑)



カットした野菜とヤンニョムをコネコネして混ぜる。



半日塩に漬けておいた白菜をよく水洗いして、さらに半日干しておいたものに、上で作ったものを挟みこみ、塗りたくって完成。

あとは乳酸菌によって発酵され、酸味が加わってくると食べごろです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカ・ザリガニ

2008-08-30 | 趣味
今日、ザリガニをつかまえちゃいました。
家の近所の「鯉ヶ淵」という森の付近に貯水地があり、そこに続く小さな小川で。
昼間、いい天気だったので、愛犬の散歩に出かけたら、その小川の脇のコンクリートのところを、テクテクとザリガニが歩いているのを発見。
「ぅお!?ザリガニ??」
とビックリしつつも、とりあえず捕獲。家につれて帰ることにしました。
しかし、いい年こいたオッサンが、昼間からザリガニを手に犬の散歩。
アメリカ・ザリガニなんて、小学校3~4年生の頃ぶりに手にしましたが、改めて見ると、なんたる美しさ。まだそれほど大きくはないんですが、発色や体格が素晴らしい。昔、ウチの近所の子供用語では「まっかちん」と言って親しまれておりました(笑)。



家に連れて帰ったはいいが、もうこれ以上水槽を増やす訳にはいかず、しょうがないのでエンゼルフィッシュが1匹で泳いでいる水槽に入れちゃいました。他の水槽は凶暴な魚ばかりなので、ここが一番安全。
でも、まさか熱帯魚の水槽でザリガニを飼うとは思わなかったなあ。





さっそくエサを与えてみた。
エンドリと同じ「ヒカリキャット」。
速攻で食いつきバリバリ食べてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノーザン・バラムンディ

2008-08-19 | 趣味



メダカと同じくらいの大きさから飼育している我が家のノーザン・バラムンディ。
オーストラリア原産、アロワナの一種です。形はアジアアロワナみたいだし、朱色もキレイに入ってくるので、この大きさになってくるとなかなか見ごたえが出てきますね。^^
飼いはじめて、もう三年目くらいになるのかな? スクスク成長し、もうすぐ40センチ。
30センチくらいのエンドリ二匹と仲良く(?)混泳しております。私が水槽の前を通ると「エサくれ~!」的な動きで寄ってきます。
しかし、エンドリの分もほとんど食べちゃうので、コイツばっかりデカくなっているような気が。。

世界のアロワナ飼育ガイド―シルバー、ブラック、アジア、バラムンディ
クリエーター情報なし
マリン企画
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サングラス

2008-07-31 | 趣味
アリサが新しいメガネをつくりました。
なんと、Ray-Banのティアドロップ型サングラスをオーダーで度付のサングラスに。
実は、彼女、学生時代にもRay-Banの代表的サングラス「シューター」をオーダーで透明な普通のメガネにしてもらった事があるとか。
しかし、傑作といわれるRay-BanのG15レンズを外しちゃって、メガネや度付サングラスにしちゃうセンス、渋いです。^^





↓この時期特に、サングラスは必需品です。ということで最近は50年代の復刻版WAYFARERを愛用しておりますが、先日、デッドストックのサングラスを入手しました。MADE IN USA,B&L社製Ray-Ban、WAYFARER MAX。実はRay-Banは、1999年以降、イタリアのLuxottica社に買収されてしまったので、現行モデルは全てMADE IN ITALY。と言う訳で、アメリカ製、つまりB&L社製のものは貴重なのです。私は古き良き銀幕の香りのするサングラスが大好きなので、この形は非常に気に入ってます。このクラシックな古い感じが、今となっては逆に新しい。やっぱ、かっこいいもんは、いつの時代もかっこいいって事でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEPSI+BE@RBRIK+STARWARS

2008-07-09 | 趣味




前回はPEPSI+BE@RBRIK+FOXで、いまいちパッとしないし、笑えもしなかったのですが、今回はPEPSI+BE@RBRIK+STARWARS。STARWARSのキャラクターがBE@RBRIKって、くっだらないけど、ちょっとカワイイ。昔はPEPSIのオマケも中身が見えなかったから、しょうがなく箱買いしたり、どうしても無いやつはネットで買ったりしてたけど、今は中が見えるから、無駄なくコンプリート可能。楽になったもんだ。でも、今回、金色のC-3POは人気があるようで手に入りにくいみたいです。コンビニ、スーパー、何件か回ってやっと発見しました(汗)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アコースティック・ギター

2008-06-27 | 趣味
ついこの間、埼玉の方へ出かけた時に、思いのほか時間が余ったので「ららぽーと」でフラフラしてました。なんだかんだとショっピングを楽しんでいたら、ふと楽器屋さんのギターに目がとまり、自分の部屋にあるギターを思い出した。学生時代、高円寺で一人暮らしをしていた時に中古で買ったものですが、今は弦が錆びてるわ、6弦が切れちゃってビヨ~ンってなっちゃってるわ・・。で、めったに楽器屋さんにも来ないだろうと思って、新しい弦を買って、久しぶりに張り替えてやる事にしたというわけです。

さっそく帰宅してすぐ、錆びたり切れたりしてるボロボロの弦から、新品に交換。
「じゃら~ん♪」
ギターってやっぱいいね!そういえば昔よく弾き語ってたな~と当時を色々思い出して懐かしくなった。フミヤやタミオから始まり、ミスチル、オザキ、オアシス、クラプトン。。



久しぶりだな~このかんじ。と弾いてみたけど、コードはすっかり忘れちゃってるし、アルペジオなんかも、全然指が動かねえし。。。
でも、せっかく弦を張り替えたので、最近またムキになって練習を初めました(笑)。

とりあえず尾崎豊の楽譜があったので、まずは「I LOVE YOU」から。

練習していて気が付いたんですが、10代の頃と35を過ぎた今とでは、尾崎の歌の詞に対する感じ方がかなり変化しておりました。当時は自分も完全に青臭い若者だったので何の違和感も感じることすらなかったのですが・・・。

 なんども「愛してる?」って聞くおまえは
 この愛なしでは、生きてさえいけないと

・・・くぅ~~、若いときってこういうこと言うよな~~。いいな~若いって!
っとすっかりオッサン目線になりながらも夜な夜なスナフキンのようにギターを弾いて楽しんでおります。




まあ、それはそうと、話はまったく変わりますが、コレ↑知ってる?
「激辛マニア」っていうお菓子。
コンビニで売ってたので、辛いもの好きな俺は何気なく買っちゃいますよ、そりゃ。

で、食べてみたらどうよ? はっきり言って度が過ぎてるよ!

「はんぱじゃねえ! こんなもん、くいもんじゃねえ!」

と文句を言いながらも、負けず嫌いな俺は4日かがりで完食したけどね。

でも、もう二度と買わない。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭蓋骨のジュエリー

2008-06-11 | 趣味


以前にも骸骨の指輪について記事を書いたことがありますが、カテゴリー分けの編集中に記事が消えてしまったので再度書くことにした。
その前に35も過ぎてドクロかよ・・・と思う人がほとんどだとは思いまが、それについて本気で語ると、長くなるし聞く方もめんどくさくなると思うので多くは語りませんが、まあ、好きなんだな~、くらいに流してください(笑)。

10代くらいの時はパンクロックよろしく「ウヲ~!テメ~ラ!ブッコロシテヤルゼ~!」的なオドロオドロしい顔をしたスカルが好きでしたが、歳を重ねるにつれ、「無駄な力が入っていない美学」というものを意識するようになりました。そんな事を思い始めた20代後半、ある有名なロックスターが最高に理想的な形(表情)をした骸骨の指輪をしているのを発見。同じものが欲しくて色々探してはみたが、どこにも売ってない。どうやら彼しか持ってない単品製作品らしい。しかし、世界一有名なその指輪が欲しいと思うマニアは驚くほど多いので、彼の指輪と謳い似ても似つかないものを作るブランドも数知れず。しかしまあ、造形的に素人目で見ても似てないわけですよ。。悲しいほどにブッサイクなものばかり。。かといって自分で作れるわけもなく。。。そんなこんなでアンテナは張りつつ、理想的造型の物がないかと待ち望んでいると、昨年末、恐ろしいほどの造型技術を持った日本のあるジュエリーデザイナーが「例の指輪」の製作に着手した。シルバージュエリーの世界では既に有名な人で、その造型技術は世界に誇れるほど高いと定評があるという。大いに期待してその作品の完成を待つことに。
その後、完成した写真が発表された時、あまりにも驚いたので実際に中野にあるアトリエ兼ショップに足を運んで現物を見ると、鳥肌が立つほどの完成度。即決でオーダーし、一つ製作してもらう事に。受注製作なので、すぐには買えないし、全ての工程をたった一人で作っているので何週間もかかります。
その時製作したモデルのサンプルが上の写真の右の3つ。3つとも同じ物ですが、エイジング加工によって多少形が変わっております。そして、最近発表されたのが左の二つ。前作もジュエリーとしての完成度は半端じゃないのですが、デザイナー本人の手元にオリジナルの資料が増えるにつれ、「再現度」に納得がいかなくなり、新しく作り直したという訳です。
当然、新作も製作発表と同時にオーダーさせていただきました。
1ヶ月ほど待ち、ようやく完成したと連絡があったので、先日受け取りにいきました。
それがコレです↓


・・・もう似てる似てないの問題ではなくなっており、全てにおいてとにかく美しい。仕上げの技術も最高レベルだし、使用感も文句なし。。再現度、及びジュエリー作品としても完璧です。^^

この日、2~3時間に渡り、髑髏について色々お話を聞かせてもらったのですが、その途中に面白い作品を見せてもらった。モデルは隣でバーを経営しているオーナーさんだそうです。しかも、半分は生(笑)。あまりにも細部まで細かく再現されている為、大きな作品のようですが、実は指輪と変わらない大きさ。レントゲン写真を元に歯並び、頭蓋骨の形も本人と同じように製作したんだそうな。実は彼はジュエリーデザイナーでありながら、学者並みに骸骨に関しての知識も豊富で、人類学などにも精通しているという筋金入りの造型師でもあるのです。ということで彼の作る頭蓋骨のジュエリーはただならぬオーラを放つのでしょう。納得せざるをえませんね。





↑すごいよね、コレ。。ちなみに本人そっくりです。




↑この方がこのプランドのデザイナー(造形師)。
デンジャラスな風貌とは逆に、とても気さくで親しみやすい人です。
彼は現在発売中の「BIKER MON」という雑誌で7ページに渡り特集されておりますので、ご興味のある方は御覧になってみて下さい。
仕事にかける情熱やプライド、見習う事多しです。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の焼鳥会

2008-06-03 | 趣味


久しぶりに天候の良かった日曜日に、E&A邸恒例の焼鳥会が開かれました。
以前は「串打ち」の仕込みをアリサと二人でやってましたが、最近は参加人数も多くなってきたので、仕込みも手伝ってもらっちゃってます。おかげで150本以上の串打ちも、あっという間。力を合わせるって素晴らしい。



しかも、以前は全ての焼き物を僕が一人で焼いておりましたが、今回から交代制を導入しました。
何故かって?ずーーっと一人で焼いてると結構孤独なのです。



ベーシストのアズマヤさんも焼台に挑戦!
あまりにも違和感が無さすぎて驚きました(笑)。

塩加減、タレ加減、炭加減、焼加減。。意外と難しいでしょ?^^
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マテプレッソ

2008-05-28 | 趣味
最近、アルゼンチンのお茶、「マテ」をエスプレッソにして飲んだりしてます。
エスプレッソコーヒーを飲もうと思って、コーヒーの入れ物のフタを開けようと思ったら、間違ってマテの入れ物を開けてしまい、

「。。ん?じゃあ・・・マテ・・プレッソ??・・・」

ということで試してみたところ、思った以上にイケてるので、ためしてガッテン。




まず、マテ(茎の入っていないSIN PALOタイプ)を、そのままじゃ荒いので、更に包丁で細かくします。これは単純にエスプレッソだから細かいほうがいいのでは?ということですね。





そしてマテをコーヒーと同じようにセットします。





マシーンの準備ができたらスイッチオン!




マテプレッソ完成~!・・・・自由でしょ?俺って(笑)。

1杯目はかなり濃く、苦味も強いのですが、2杯目からは、だんだんマイルドになっていきます。飲みたい量だけスイッチを押してお湯を出せばいいので、マテ的っちゃあ、マテ的なのでオススメです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大好き小池さん

2008-05-15 | 趣味


恵比寿のスタジオの近くにある「たいぞうらーめん」。

水曜日。今日は恵比寿でのレッスンの後、横浜のレッスンまで時間に余裕があった為、たいぞう「節骨ラーメン」を食べることにした。(さすがにニンニクは入れませんけども。)

ここのラーメンは前のブログでも紹介した通り、とても俺好み。なので、ここにはしょっちゅう来ます。

節骨とは、魚介、豚骨、鶏ガラのブレンドスープ。

鹿児島産本鰹節、高知産宗田節、九十九里産煮干、北海道産天然日高昆布

が、「節」。

薩摩産黒豚を12時間煮込んで8時間熟成。
九州産地鶏5時間煮込んで2時間熟成。
それを数種類の野菜とじっくり煮込む。

が、「骨」。

これらをブレンドして「節骨スープ」ができるそうな。

これだけ材料にこだわっているだけあって、当然のように美味いのです。


 ちなみに、となりのタイヤキ屋もメチャうまでっせ!^^






コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする