![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e8/39e9bb81fd3a8f722e39f5c3831b9311.jpg)
9月26日、レア・シビックミーティングなる少しコアなオフ会に参加してきました。
当日、10時30分から栃木県佐野IC近くにあります道の駅「どまんなかたぬま」の第2駐車場の一角に集合しイベントが開かれました。今回忙しい中駆けつけた車種は
現行USクーペ
欧州HBシビック
TypeR
TypeS
5dr(1.8後期型)
5dr(1.8前期型)
2.2ディゼルターボ
そして
EP無限TypeR、現行FDシビック&EKシビックフェリオ
わざわざ日本で販売していないからと並行輸入をかけて購入した奇特な人のシビック大好きな人の集まりで思った以上にレア車種が集まりました。
ちなみに2.2ディゼル5drは車雑誌XaCarの社用車を編集部の方が私用で乗ってきたものだそうです。
駐車場に駐めて簡単な挨拶と共に駐車場の一角でそれぞれ写真撮影会が開かれました。
かれこれ小一時間ほど屯した後は小腹も減ったことで道の駅の食堂で昼食がてら情報交換を含めた懇談会を開きました。
そこで分かったことは初めてあった人たちの中に身内だと言う方が数名いたことで、そのため今回のオフ会も社員ミーティングだと思ってた方もいました。(イエイエ一般のオフ会です)
皆共通の苦労を多少なりとも経験しているので並行輸入を決めた理由を話したり、素朴な疑問に他の方が答えたりといろいろな話が出ました。雑談の中には少しきわどい話も・・・
昼食後は道の駅の駐車場では写真撮影の時に他の人たち車にも迷惑になったり、思わぬ事故とかもあり得ると言うことで場所を移して少し拘った撮影会を開く事になりました。
そして今回企画した方が先にチェックしておいた河川敷の駐車場に車を移動しました。
付いた場所は土曜の昼下がりですが全く人がいない場所で絶好の撮影ポイントでした。しかしそこは未舗装の駐車場で欧州HB車チームは一応難なく走行できたのですがUSクーペチームはノーマルでも車高が低いので石を拾い上げたりして走行が大変そうでした。
その後駐車場の場所は日差しも強く、トイレも近くにないという所なので場所をまた近くにあります唐沢山レストハウスに移動してそこで話をしようとなりました。この場所に行くまで山を登るので少しワインディング路があります。皆誰もが誰か1人はアクセル全開で上がっていくだろうと考えましたが皆ゆっくり上がっていきます。皆さん紳士です。と言うより結構坂が急で登るのがきつかったと言うのもありますが・・・
昼食の店はテーブル席2つになってしまったので今回このレストハウスでやっとオーナー全員同じ机に座ることが出来ました。話したりないことを話して2次会(野崎ホンダカーズに欧州車を奇襲する作戦)が急浮上したので時間も手頃と言うことでその模様野崎店長のブログに載ってましたw
2次会参加するメンバーと別れて各自、解散しました。