goo blog サービス終了のお知らせ 

えったんの奄美大島日記

人情味豊かな奄美大島の日々の生活をほんの少しご紹介します。娘の日記に負けないぞ!

どっちが行きでどっちが帰り?

2009-09-17 | 奄美大島
1泊で宝塚に帰りました。術後の検査のためです。
術後良好
おまけに乳がん検査までしました。町の検査で受診したら安いのに。でも目の前で先生に言われたら、しちゃいますよね。先生、商売上手や
これで、よっぽどの事がない限りこの病院に来る事はないでしょう。お世話になりやした

1泊で大阪に帰る場合は、次の日の午前中に用事をすませて夕方に伊丹を出発、鹿児島経由になります。
今回は久々に伊丹空港で時間があったので、空港内をゆっくり見学しました。美味しそうなお菓子やらお漬け物がいっぱいあるではないですか~。いつもパッと手に取って買ってたけど、こんなに奥が深かったんやと一人で感動。出発ギリギリまでショッピングを楽しみました。
ふと思いました。奄美に来ていただくお客様は、ここで買い物をしながら今から始まる旅を想像してウキウキしてるんだろうなあ,,,,,と。
過去の私もここを出発する時は旅立ちでした。

いつの頃からか忘れましたが最近は、伊丹空港を出発する時は、早く家につかないかなあと「帰る」気分で空港にいてます。
奄美空港に到着するとほっとします。「あ~、島に帰って来た~~」

奄美から伊丹空港に到着したら、父か母が迎えに来てくれます。通い慣れた道を車で走り、見慣れた景色を見ながら我が家へ。その時は「あ~、帰ってきたわ」
って思うけど、やっぱり自分の部屋でくつろぐわけでもなく、自分の布団で寝るわけでもない。帰ってきたけどちと違う,,,,,,,

都会から島に来て、いつからどのあたりから「行く」と「帰る」が逆転するのかなあと考えながら、真っ白なモコモコの雲を横切って奄美空港に到着。やっぱホッとしました。

と、この話しを東京から島にIターンで来ている子に話すと「僕はまだ東京に帰ったら、帰って来た~~って思うし、奄美に戻って来たら、奄美に来たって思います」
言っていた。な~るほど。みんなそれぞれやなあ。

これから色々な人に聞いてみよっと。

しかし大阪は寒かった。治りかけてた風邪がひどくなってしまったわ




ワイルドなカット

2009-08-31 | 奄美大島
いやはや、びっくりしましたねえ

買い物から戻って来て、ふと砂浜を見ると、我が娘がなんと島人(しまんちゅ)スタッフのシゲさんの髪の毛を切っている,,,,,,

切る方も切る方やけど、切らす方も切らす方 と思いました。

関与すると、いざという時に親の責任を問われそうやから、見て見ぬ振りをしてました。
案の定、娘は大笑いしながら「なんかちょっと変になっちゃったわ」と私に報告。笑ってるという事は反省はしていない。むしろ失敗を喜んでいる感じ。

まあ、切られた本人からは自分の後ろ姿は見えないから「やられてしもた~~」という気持ちは無いのかもしれない。
でも、どう見ても後ろはモサモサ虎刈りに近い。

「確かにちょっとおかしいかもやあ」とシゲさんは笑いながら頭かいてたけど、そんなレベルではないと思う。
まあ人の頭やから私には関係ないけどね

普通は、髪の毛を切るっちゅうのは気合いを入れて美容院へ行くのが当たり前。
最近では、切りに行く時間もないから、美容師さんに来てもらって、夜空の下で切ってもらうのが普通化してる。

「ニューヨーク恋物語」のドラマの最終回で田村正和が岸本加世子との別れを前に、岸本加世子の髪をテラスで洗うシーンが大好きだった。めっちゃ憧れた。
でも、ちょっと違うなあ

たまには美容院に行こっと


もういっちょ伴奏しました

2009-08-22 | 奄美大島
いままで声楽や弦楽器の伴奏はした事があるけど、管楽器というのは機会がありませんでした。
先日のミニコンサートでトランペットの伴奏をしましたが、伴奏をしながら耳に入ってくる感覚が違うので併せるのにすごく神経を使いました。

今回は、そのトランペットの先生(娘の合唱の先生)の大学時代の友人のトロンボーン奏者の大内邦靖さんと井口有里さんのDUOが赤徳小中学校の体育館で行われる事になりました。

実は、7月の半ばに楽譜をいただきましたが、7月末から切腹のためにもちろん練習は出来ないので、めっちゃ悩んだ末に私の伴奏する曲数を減らしてもらいました。ちょっと悔しかったです,,,

3曲をなんとか練習しました。やはりお腹に力が入らないどころか、腕にも力が入らず苦労しました。
そしてトロンボーンの伴奏も初めてという事もありCDを何度も聴いてイメージ膨らまし、2日前に初めて顔合わせ。伴奏してやっと確かなイメージがつかめました。

この日は子ども達の夏休みの登校日。小中学生は体育館に集合。父兄や集落の人もポチポチ聴きにきました。
トロンボーンの楽器の説明などの楽しいトークもあり、楽しい曲を全部で7曲。
子ども達は楽しそうに聴いてました。
ラストの曲は合唱同好会も一緒に「さんぽ」熱唱
アンコール曲が一番ドキドキしたアップテンポの曲「シャウティン・ライザ」がバッチリ決まった時は達成感がありました  ああ良かった

ダイビングの仕事の方もパニック的忙しさの峠は越し、私の身体もだいぶ回復し、伴奏業も一段落。激動の「夏」が終わりそう。

おっと。娘の夏休みの宿題が残っとったわ




伴奏に抜擢されました

2009-08-18 | 奄美大島
本来なら、私の人生の出来事の中で10本指に入るほどのトップニュースだったのに、あの皆既日食騒ぎで消えてしまった,,,,,
ちょっと遅いけど書いちゃいます。

萩原かおりさん ソプラノ歌手 おじいさまが奄美出身なので奄美三世。西郷隆盛の島妻であった『愛加那』は親戚だそうです。奄美観光大使になったかおりさん。皆既日食前夜祭で歌っていただくことになりました。その伴奏に抜擢されたのです。

かおりさんのステージ衣装は大島紬で作ったドレスだよという情報をキャッチしたので、手術前の検査で宝塚に帰った時にドレスを購入。まずは形から入らないとって事ではりきっちゃいました

しかし、ドレスは買ったものの、肝心の楽譜が届いたのが一週間前を切ってました。ちょっと焦りました。曲自体はそんなに難しくはないけど、やっぱ大舞台で、しかもプロの伴奏ともなると、気合いが入りまくります。
しかも皆既日食前で仕事の方はパニック状態が続いています。練習する時間は朝7時から1時間のみ。すんげえ集中力で練習しました。

そして本番の日。本来なら朝から気持ちを盛り上げて集中して家で練習したいけど、そうはいきません。皆既日食前日。恐ろしいほどの予約が入ってました。名瀬方面、笠利方面への送迎で午前中は走り回りやっと2時に抜け出して念入りにお化粧。会場となるりゅうゆう館へ逃げるように行きました。

りゅうゆう館は慣れっこのホール。でもその日はなんと私の楽屋がありました。ドアに私の名前が書いてありました。しかもお茶とお菓子まで楽屋に運んでくれるというサービス。同じ「町」主催でもえらい違いでした

始めはかおりさんと喋ってましたが、そろそろ緊張感を高めないといかんと思い、ステージ裏で一人集中力を高め、いざ本番。
自分ではいちおうパーフェクトの演奏が出来ました

終わってから、今日ほどお酒を飲みたいと思った事はありません。
手術前の禁酒している時なのでグ~~~ッと我慢。ノンアルコールビールで耐えました。
こうして、私の記念すべき日は終了しました。

余談ですが

最近、皆既日食はどうだった?と良く聞かれます。私にとっての皆既日食は、この演奏会と忙しかった日々と島にあふれんばかりの人とテントの山の記憶のみ。あんまり皆既日食自体の思い出はありません

そして、今,,,,,,,,,
皆既日食のブームがやっと終わったと思ったら、ノリピ~騒動で再び「皆既日食の奄美大島」が脚光を浴びています。
ワイドショーの取材も何故かショップに来ましたよ。新聞社も来ましたよ。

「皆既日食=奄美」で奄美が有名になるのは良いけど、「奄美大島=皆既日食=ノリピ~=薬」
このイメージはいけません。なんとかしてほしいもんです,,,,,,,,,

そうそう、21日はトロンボーンの演奏会、大内 邦靖さんの伴奏です。まだまだお腹に力が入らないから、なかなか思うように練習できません。でも、やらなくっちゃ




帰って来たよ

2009-08-10 | 奄美大島
5日に退院。術後8日でした。実家でダラダラして7日の飛行機に乗ろうと決意。(決意せんとなかなか動けません,,,)
混雑する伊丹空港。航空券をもらうためにカウンターで並びました。立ってるのもしんどく冷や汗出て来たから「すいません。ちょっと病み上がりなんで立ってるのがしんどいから申し訳ないけど先に処理してもらえませんか?」とお願い。思いっきり順番抜かしで受付カウンターへ。奄美行きの搭乗口は一番遠いので歩く自信無し。受付カウンターで車椅子を用意して欲しいとお願いしました。すると理由を聞かれたので、「かれこれしかじか,,,」説明しました。
カウンターの美人なお姉さん言いました「手術して退院したばかりの方は搭乗できません。お医者様の許可書ありますか?」
「そんなもんはありません。ダメ言われても乗るしかないんです」
「そしたらさっき言った手術して退院した話しはウソです。私、ウソをついてました。ごめんなさい。だから乗ります」
「何と言われても乗ります」
延々ともめました
一緒に空港に来てくれた母も心配そう。大都会の大混雑の中で荷物の番をしている娘もかわいそう。
最終的には、病院に電話をして先生の許可をもらってはった。ご苦労なこった
○ALさん、規則も大事やけど、私はカウンターごしに立ったままでめっちゃしんどかったわ。飛行機に乗ってから具合が悪くなる事を心配してくれはったんやろけど、乗る前に具合が悪くなったやんか。

とまあ、こんなハプニングがありながら車椅子で搭乗。初めは娘が押してくれたけどどこに激突するかわからないから○ALのお兄さんが丁寧に押してくれはった。座席も前に変更してくれてた。恒例のPIZALLAをゆっくり食べた。もちアルコールはやめといた
そして無事に島に帰ってきました。

思ったように体は動きません。気持ちは前に行ってるけど、体は動きません。
朝5時なんて寝てるから知りませんでしたが、実はその時間から人間の体は働きだしてるんですね。5時から腸が動くんです。この痛みが普通じゃあない。動いてもらわんとあかんけど、たのむで~~とお願いしたくなる痛み

暴れん坊腸軍が大人しくなる頃が10時すぎ。

そして昼前に気になる仕事場へ。そこは戦場です
一度戦場に入ると、抜けられません。目の前の現象に立ち向かいます。そしてもはや10月、11月の予約のサバクリ(段取り)をしてます。

そして夕方に家に帰り横になります,,,,,,,,,ってな生活を送っています。

ご心配していただいた皆様、日に日に回復してきていますのでご安心ください。スリムになった私に会いにきてください

リバウンドが怖いえったんでした~~







退院にむけて

2009-08-04 | 奄美大島
早めに退院したいんだけど、、、 と先生に聞いてみた。
娘がかわいそうで,,,,,,と言ってみた。これはたてまえ。本音は退屈やから。

じ~っとしていることができない性分なのか、動けるようになれば(と言って数歩しか歩いてませんが)ベットの上にいることがイライラしてくる。

昨日、診察があった。切った所のでっかいテープをはずした。抜糸ってせんのかい?ホッチキスとか言ってたなあ。
傷口を見て「綺麗や」と先生は自分の作品を眺めて嬉しそうだ。これを綺麗というんだろうか。自分のお腹を見て怖かった

平均より回復が早いと誉められた。さすが奄美大島で鍛えられてるだけあるとも言われた。意味うつらん。
退院許可をもらい、やったぜ!と部屋に帰る。
色々と退院後のシュミレーションしてみた。

しょっちゅう襲ってくる腸の痛み。ここ病院だから堂々とのたうち回ってられるけど、シャバではどう対処したらいいんだろうか。この痛み、ホンマにすさまじい痛みなんですよ。

とにかく美味しいモンが食べたい。7/5より禁酒&野菜だけの生活をしてきた。テレビの料理番組に向かって石を投げたくなったときもあった。気持ちは明日の夜、ご馳走に囲まれている自分を想像している。でも突然食べて気持ち悪くならないんだろうか。

何日も歩いていない。しかも歩くとまだフラフラする。こんなんで飛行機に乗れるんだろうか。7日、8日、9日といつでも帰れるように飛行機を押さえている。お盆前の空席の無い時期にこんなにたくさん飛行機の席を押さえるのは犯罪ではないだろうか。
伊丹空港カウンターから搭乗口まで田舎路線はめっちゃ歩かされる。多分無理だろう、あの距離は。車イスかなあ。なんだかみっともない感じもするし。

そして最大のポイント。仕事復帰。無理やなあ。このふらつきだと。でも何が起こっているかを目の前で見れるだけ安心するってもんだ。

一番の退院の目的。娘と一緒にいれること。明日の夜はひっついて寝よう
いやいや,,,,蹴られるお腹蹴られたらえらいこっちゃ。

そう、ヒマやからいろいろなことを考えてしまうんです。

今宵はこのスイートルームの最後の日。
救命救急の江口洋介でもを見ながら寝ます。


病院の中で

2009-08-02 | 奄美大島
えらいもんで日に日に回復する。それに比例して退屈さと腸の痛さと腰の痛さが増してくる。

退屈さは、パソコンしたりテレビ見たりでなんとか解消できる。腸はこれからどの位置を占領しようかとお腹の中をさまよっているようだ。めちゃ痛い。じっとしているから腰の痛みたまったもんではない。

ここにいる楽しみは三度の食事のみ。意外と美味しい。朝8時、昼12時、夜6時。長い間待っていた割には全て一瞬で終わっちゃう
特に夜は長い。寝れないから睡眠薬をもらった。
効かなかったから強いのに代えてもらったら効きすぎて朝になってもフラフラしていた。これはイカン。やっぱアルコールが一番の薬と思うその日を夢みて戦っています。

テレビを久々に良く見た。
大阪ローカル番組。やっぱおもろい 
笑うとお腹痛いから精一杯こらえる。関東人はこんなに面白いのを見ても反応しないのだろうか。それとも関西人やから反応するんだろうか~。
上沼恵美子、健在やったんや。あんなおばちゃんになりたいわあ
たかじん、心底おもろい。一度でいいから飲みに行きたい
笑っていいとも、まだやっとったんや。IMARUが出てた。この前生まれた言うてサンマが騒いでた気がするけど、時の流れはどないなってるんやろ。
コマーシャル。さすが、止まっているCMはない。たま~に鹿児島ローカルのCMは写真がピロっと出てるだけがある。

まだお腹が痛いから数歩しか歩けない。数日したらリハビリのために歩きたい。コンビにでもあればいいのに。この周りは何もない。
ひょっとして芦徳より田舎な気がする。芦徳には商店がある。ホテルもある、レストランもある、ダイビングサービスもある ここは家しかない。

奄美より田舎や。

無事に終了しました

2009-07-31 | 奄美大島
自分のためにだけ祈ってもらうことなんて、自分のお葬式くらいかなあと思ってました。
けど自分のお葬式はもはや聞こえるわけないと思うので(もしかしたら聞こえてるのかもしれないけど、あちら側の人の話しは聞いたことがないので、、、、、)今回は良い経験だったかも。

と、どんなことでもプラス思考せんとやってられまへん

この病院はカトリックの病院。
手術前にお祈りをさせていただいてよろしいですか?とやさしい看護師さんの声。もちろんOK 。
ガラガラガラとたいそうな台に寝かされ手術室へ。薬のせいで、毎晩の飲みすぎちゃったかなあの状態

ちょっとジェントルマンな麻酔医が手を握り、看護師さんが私のためにお祈りをして下さいました。ものすごく気持ち良かったです。
こうみえても幼稚園から数えれば19年カトリックの教育。娘だってカトリックの幼稚園だった。
最近の祈る事と言えば「宝くじが当たりますように」くらいしかしない。
いかんいかん、とベットの上で反省しています。

まあ、そんなこんなで、お祈りが終わり、点滴から麻酔が入れられ1秒で記憶はありません。
手術も問題なかったようです。月1回のホルモン注射が良かったようで手術は楽ちんだったようです。ホルモン注射、保険きいて一回15000円×6回。値打ちがあったようだ

前回の帝王切開の時より術後は楽です。痛み止めの注射は不要。背中に管が通っていてチビチビ痛め止めが入っていきます。

やはり医学は発達してます。
病気の治療と電化製品の購入はできるだけ先にした方が良いようです。

久々にパソコンしたので疲れました。ほならまた。


入院しました

2009-07-27 | 奄美大島
ここは神戸アドベンチスト病院。8年前に娘が誕生した病院。
一度、入院したら又入院したくなっちゃう不思議な病院。

空きが無いと言われていた個室を無理やりにお願いした。
とても快適。そこらのビジネスホテルより部屋はでかい。

もうディナーは終わった。シャワーもした。
今から看護師さんを呼んで睡眠薬をもらう。これを飲んで就寝らしい。

明日は9時に拉致され9時30分に手術が始まる。昼には終わるようだ。
いっぱいいろいろなことを説明された。よ~わからん。
家族に手術の説明をしたいと言われた。家族はおらん。帰ってしもた。することもない場所に長い間いてもらうのは申し訳ないから帰ってもらった。
家族はだいたい夕方遅くまで付き添っているらしい。心配していた娘も私のことは忘れて従姉弟と遊んでいるようだ。
ま、そんなもんだろう。

何でもいいから、早く終わってほしい。

ほならおやすみなさい。

戦争が終わった

2009-07-26 | 奄美大島
いつのまにか皆既日食が終わった。
戦争だった。世紀の一瞬を真剣に感じることもできなかった。
とにかく忙しかった。

何年も前から、何ヶ月も前からこの一瞬を楽しみにしていた人も多かっただろうけど、われわれは、やって来るであろう恐怖の忙しさをどう乗り切るかで迎えたこの一週間。
想像していた何倍の忙しさ。海は潜るわ潜る。陸は走るわ走る(車で)。

無事に終わって何よりです

そして、私は昨日、切腹のために宝塚に帰ってきました。
子宮腺筋症という病で全摘するしかしゃあないらしい。
今から入院します。明日28日にオペ。入院は12日間。
その間にいらっしゃるお客様、留守にしてすいません

やる事ないやろから、10インチのパソコンとドコモの通信機を購入。これで病院でもネットができるで

8月9日に奄美に戻るまではホームページの更新はお休み

こっちのブログは、体の相談してアップします~。

では、では。

もうすぐ皆既日食

2009-07-18 | 奄美大島
皆既日食も近づき、島には異様なほど人が
ビッグ2というスーパーに行くと、ここは外国かい?と思う。
港など、あちこちにテントの山。やっぱり淀川の川縁みたいや。
インスタントラーメンを頭からかぶったような髪の毛の子がいっぱい。
体中にお絵描きしている人も目立つ。
暑いからと言って上半身裸でウロウロするな!
泳ぎ慣れないヤツが泳いで足つって溺れてる人もおった。うちのスタッフが助けた。人助けが出来て「よいこ」としては嬉しいが、本人は死にかけたワケだから、二度と泳ぎたくない思い出となったでしょう。
ハブに噛まれた人もすでに2名もいるらしい。なんとハブをつついとったらしい。
熱中症で救急車も忙しい。

ん~~。島をあまく見てるなあ。

ここはハワイでもグアムでもない。平和に静かに地味に暮らしている島。
上半身裸でウロウロされたら、じいちゃん、ばあちゃんもびびるよ。

皆既日食がこの奄美で見れるなんて素晴らしいそして、奄美の良さをアピールできる大チャンス。
御陰さまでダイビングのご予約も恐ろしいほど。10分おきに予約の電話がなる。

過去一度もお客様を断った事がない。今回も絶対に断らない。
パンパンのスケジュールの中、昨日急に電話が入り、23名の体験ダイビング。やるで~~。

毎日こんなパニックの中、娘の友達がドワ~~とショップに遊びに来た。クーラーがきいてるからやって来る。しかし、可哀想だけど、皆既日食が終わるまではお客様がいっぱいだから外で遊べと追い出した。
くそ暑い中、ドワ~っとビーチで遊んでいた。可愛いヤツラだ。

ふっと見ると、ビーチに力作が。
かれこれ3日くらいなるけど、まだ立派にそびえてる。海水浴客がTシャツ干したりもしてた。

なんだか、これが「島」だよなあ~~と妙に癒された。



夏が来た

2009-07-15 | 奄美大島
いつのまにか梅雨が明けて、待ちに待っていた「夏」がやって来た。
ガンガンである バリバリである

さ~けど、暑い。

寒い冬だと「早く夏になれ~」
梅雨がくれば「早く夏になれ~」
待望の夏が来たら「早く涼しくなれ~」
ど~せ~っちゅうねんって感じの今日この頃ですが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?

とにかく忙しい。ありがたい事に,,,,,
現在、よいこは研修生を入れて9名に膨れ上がっています。宴会部長の娘を入れれば10名です。
ショップが狭い。狭すぎます。早く大豪邸を建てなければ,,,,,

皆既日食まであとちょっと。テントが港とかあちこちに(淀川の川縁を思い出してしまうのは私だけでしょうか)
18日からはおそるべき想像もつかない忙しさが襲ってきます。

その忙しさの中、21日は皆既日食の前夜祭コンサートで萩原かおりさん(ソプラノ歌手)の伴奏をする事になりました。これはありがたいお話です。そのために先日宝塚に帰った時にドレスを購入。本日届きました。ドレスは届いたのに、楽譜が
まだ届きません。あと6日しかないのに。大丈夫やろか,,,,,

そしてピークの忙しさがほんの少し一段落した26日に宝塚に戻り、28日、子宮腺筋症という病で全摘出オペします。
切腹だす。ちょっと怖いです

それまで禁酒してます。禁酒生活10日目。発散できずイライラがつのり寝不足状態。でもハラは凹んだ。ええこっちゃ

切腹後カムバックしたら飲むぞ~。

ミニコンサート

2009-07-02 | 奄美大島
とんでもない忙しさが続いています。何もかも,,,,,,

そんな中、6/30 18:30から芦徳公民館でミニコンサートがありました。我が校区の赤徳校区の音楽をする仲間を中心に行いました。指揮者のM子先生のかつての仲間でもある横浜の友人も出演。
私が伴奏させていただいている芦徳コーラス、赤徳小中学校合唱同好会、そして名瀬市民合唱団男性部、横浜のコールやざわ合唱団、そしてトランペット独奏、テノール歌手。クラシックだけではなく島唄もありました。約1時間半のコンサートだったけど、すごいたくさんの方が聴きに来て下さいました。

私の弾いた曲は全部で12曲。6月の半ばからチビチビと曲が増えて行き、練習せんとあかんやんと焦りまくり
しかもショップの方は忙しくとんでも無い状態が続き、両親が久々に島に遊びに来たから1泊で小旅行も。28日には毎年恒例の浜下れ(ハマオレ、海開きのお祭りです)もあり子ども会のサバクリ(段取り)で走り回り、、、、、
ピアノを練習する時間は朝8時からの30分のみ。もちろん本番にむけての練習もあちこち走り回り、頭の中はいつもパニック状態。

本番中、娘も入っている赤徳小中学校の合唱同好会の中学生の部長が感謝の気持ちを述べるスピーチ。「いつも気持ち良く伴奏を引き受けて下さってありがとうございます」という挨拶を聞いて思わずウルウルしてしまいました。出来た子ども達や。うちの娘も中学生になったらあんなにしっかりするんやろか、、、、と思いながらこれといった失敗もなく、難しかったトランペットの伴奏も無事終了。

その後は約50名で打ち上げ。私の父も母も参加。

購入した土地を見学に来た両親。芦徳の高台から見下ろす景色に感動して始まり、島の雰囲気バンバンの民宿に泊まり喜び、島のお祭りに参加して盛り上がり、娘や孫の晴れ舞台を見て満足して帰りました。
ちょっとは親孝行できたかなあ。

激動の一週間でした

父の日ソフトボール

2009-06-25 | 奄美大島
毎年恒例の父の日ソフトボール大会。「父の日」とついてるけど、人数足らない場合は女性も参加します。
ソフトボートと聞くだけで「やりたい~!」モードに切り替わります。
中学、高校時代はソフトに始まりソフトに終わった日々。人生で一番気合が入っていた時やなあ。

昨年同様、9番セカンド。ピッチャーしかやった事ないから、ゴロを受けるのはめっちゃ苦手。
前半に飛んで来たゴロ。娘の同級生のパパの打球。強烈やったなあ...はじいてしまい落ち込み 夜一緒に飲んだらいつもベロベロに酔っぱらってる人の打球を取れなかったのが悔しい

しかし後半はゲッツーを取ったからバンザイ

ダンナは4番キャッチャーで頑張りました。4打数2安打とご機嫌。けど年には勝てず1試合でおしまい。
私はなんとか2試合出たけど、めっちゃしんどかった。1塁まで走るのがやっとこさ。気持ちは1塁まで達しているのに、足が動かない。
残念ながら成績は2敗。でも楽しかった

終了後、2時から飲み会。いちおう、私はまだ仕事があったし、これから夜遅くまで延々と続くであろうという事もありしばらくはアルコールは控え気味。
6時から公民館で懇親会。出場したお父さんや学校の先生、日焼けか酒焼けかわからないほど真っ赤な顔して盛り上がりました。そして毎年恒例の大抽選会。
焼酎の皆既日食記念ボトルが当たっちゃいましたよ

娘いわく「私が大人になった時に飲むからそれまでおいといてね」

はたして、あと12年間もおいとく事ができるでしょうか。たまには寝かしてみようっか
娘が20才になった時に、12年前のソフトボール&皆既日食を思い出しながら飲むっちゅうのも粋なもんかもしれません

体に悪いわ

2009-06-11 | 奄美大島
たま~に休肝日を作ろうと、真剣に思ってもいない事を実行しました。

明日の朝はさぞかし快適に目が開くんだろうなあ
早く目が覚めて散歩なんかしちゃったりして
などなど、妙にワクワクして就寝。

次の日の朝

なんか耳元で何度も何度も不快な音が聞こえます。無視して寝続けました。
ハッと飛び起き、携帯の目覚ましを見ると7時半
ゲ~ッと叫んで飛び起きました。

娘を叩き起こし必死こいて学校まで車で走りました。
間に合ったぞとホッと一息。

なんだか体がいつもよりだるい
肩の上に誰かいるんちゃうのっていうくらいに肩が重い
妙に頭痛がする
まだまだ眠い

休肝日、全然イイ事ないやん。体調悪すぎ。

どんなに二日酔いでも朝は時間通りに起きてリズムに乗った生活を送ってました。それなりにはしんどくても、毎朝こんなもんやと思いながら生きてきました。

きっとたまたまやわと思い、先日もコーラスの日、飲まずに寝ました

再び朝は目覚ましを無視して寝続けていました,,,,,,,7時35分。悲鳴と共に飛び起き。
やはり体がだるい、重い、頭痛,,,,,,

あかん、休肝日はやめといた方がいいみたいや
体に悪い!