goo blog サービス終了のお知らせ 

えったんの奄美大島日記

人情味豊かな奄美大島の日々の生活をほんの少しご紹介します。娘の日記に負けないぞ!

ニュースに出ます

2010-08-17 | 奄美大島
「もぐらんば」
なんのこっちゃ? こういうことです。ここクリック

今年、よいこが新しく導入した画期的な水中遊泳装置です。
体験ダイビングよりお手軽にできちゃうという事もあり大人気。

本日、MBC(放送)の取材がありました。夕方のニュースで取り上げられます。

インストラクターはシゲさん。あの顔の黒さはTVにちゃんと写るんかなあと心配です。
[もぐらんば]を付けて潜るのは、なっちゃんと我が娘です。

妹家族が帰ってしまい、ふぬけ状態の日々を送っていた娘は、突然の取材のモデル抜擢に興奮
取材のカメラが自分の部屋に来たらどうしよとか言ってた割には部屋を片付ける様子はありませんでしたが、いち早くウエットスーツを着て待機。インタビューを受けた時の練習を一人でブツブツやってました。

よいこスタッフもニューバージョンTシャツ着用で待機

さてさて、どんな映像になっているんでしょうか。楽しみです

放送は19日の18:15からのMBCニューズナウ。

残念ながら全国放送ではありません

鹿児島の人、見てね。


母と子の時間

2010-08-15 | 奄美大島
妹家族がやって来た。
宿泊も満室、ダイビングも満員御礼という超忙しい時にやって来た。
この時期に来るのは毎年のこと、、、、なんでこの時期に来るねんと思っていた
けど、今年は助かった。妹が朝食作りを手伝ってくれたし、一日に何度も洗濯してタオルを干してたたんでくれた。ホンマありがたかった。
また来年もこの時期に来て欲しい

そして何より楽しみにしていたのは娘だ。従姉妹と遊んだ一週間は彼女にとってはパラダイス
しかし、無情にも別れの時は来るもんだ。
帰ってしまってから寂しさのあまりか発熱。元気はゼロである。

夜中にめったに起きないのに熱のため寝苦しかったのか、「ママ~、のどが乾いた」と言って起きた娘と寝室から夜空を見ました。

ちょうどペルセウス座流星群が見える日

窓を開けて夜空を見ると、流れる流れる星がぁ~

いつも見ている夜空だけど、こんなのんびりと夜空を眺めたのは久しぶり。
娘も流れ星に向ってブツブツと願い事をしている。何を祈っていたのか、、、、
だいたい想像はつく。「大阪に帰りたい~」とつぶやいていたのだろう

なんだか超忙しかった日々が続いたけど、流星群とともにちょっと一息。
真夜中とはいえ、久々に母子の時間を楽しみました。

ダンナは?
娘の部屋のベットでミッキーやぬいぐるみに囲まれて寝ています





ヒルズ紹介6

2010-07-31 | 奄美大島
やっとこさ借りていた家の引っ越しが終了。
6月いっぱいで出る予定が、荷物を持って来たくても、収納する場所もなく,,,,,
忙しくて片付ける時間もなく,,,,,,
やる気もなく,,,,,,

てなことで、7月まで大家さんに無理を言って伸ばしてもらいました。
しかし伸ばした所で現状は変わらず。しかし、そうも言ってられないので、頭パンクしそうになりながら荷物の整理をしました。
整理というより、何でも捨てる捨てる 服から靴、カバン、食器、布団etc,,,,,スッキリしました

でも、娘とダンナは思い出を大切にするタイプ。何でこんなもん必要やねんと思うような物も捨てません。
毎日ケンカです。
これだけのわけがわからない物が新しい自分の家に置かれると思うと悲しくなります。

まあブツブツ言っても始まりません。

けんちゃんにお願いして、2階成瀬家のリビングに巨大な棚を作ってもらいました。
しかも頑丈です。
これで収納OKよって事で引っ越し完了。

写真の右上にある黒っぽい部分。ここはロフトの倉庫の入り口。
階段をかけて登るのですが、私はまだ足を踏み入れた事のない場所です。

娘がこの棚をよじ登り、ロフトに侵入します。子どものかくれんぼにはもってこい!の場所。

そして思い出たっぷりの物を半永久的に閉まっておく場所でもあります

おそらく私は一生登る事は無いと思います

さあ、片付けよっと


ヒルズ紹介5

2010-07-16 | 奄美大島
娘の部屋が一番良い場所にあります。
2階の海側、しかもロフト付き。このロフトはひょっとして芦徳集落で一番高い所にある部屋ではないでしょうか。
このロフトに上がるためのハシゴがやっと完成。もちろん手作りでっせ
ハシゴを使って上に登り、そして下りてくる。
普通はそうなんだけど、娘の希望はハシゴで登って、下りるのは、棒につかまってヒュゥ~~ッ

消防士さんが出動する時に高い所から下りてくるアレですわ。

娘の希望は何でも聞いちゃうパパとしては腕の見せ所
やっと完成しました。

学校から帰って来て出来上がっているのを見た娘は感動のあまり何度も何度も制服のまま登っては下りるを繰り返していました。

パパも滑ってみる。スタッフも滑ってみる。トライしてないのは私だけ
童心に返ってやってみたい方、是非どうぞ

いったい何才までこれにつかまって滑り下りてくるんでしょうか。楽しみです。


ヒルズ紹介4

2010-07-14 | 奄美大島
「ダイビングから帰って来たお客様が昼食を食べる場所」という事でちょっと広めにデッキを作りました。
メインのダイニングルームに面しているので、ダイニングと一緒に大きく使えます。

最近早起きになった私は、早朝2階から爽やかな顔で一階に降りて来ます。
まず最初にする事はダイニングのサッシを開放してこのデッキの上に置いてある新聞を読みます。気持ち良か~~です。そして気合いを入れて朝食を作ります。
梅雨明け宣言されたんでしょうか~。いきなり真夏になり、待ちに待った青い海、青い空が目の前に広がります。
爽やかな朝を感じます。

大汗かいてお仕事して、ホッと一息 
も、この場所です。なんだか落ち着きます。

そして昼食タイム。午前のダイビングが終わったお客様が戻って来て軽くシャワーをしてここでランチタイム~~~

夕方は、ダイビング終了後のお客様。ログ付けしたり飲んだり,,,,,

そして私。夜遅くに帰って来て、何故かフラフラしながらここでベンチに横になります。涼しいしお☆さん綺麗しそのまま寝そうになります。
そういえば、スタッフのシゲはん、朝までベンチで寝てはりましたなあ。
ん。気持ちはわかる
平均台みたいに細いベンチの上で寝て、朝までよく落ちないなあと感動しました。

という感じで、ゲストの皆様もうんとここで景色眺めながらウダウダしてほしいと思います。




「私の夢」を語ってくれました

2010-07-09 | 奄美大島
この高級車は、現在中学3年生になる甥っ子が赤ちゃんの時に買ってもらったモンです。どんなに実家で活躍したことか。ベ○ツやB○Wやア○ディとかは何故か故障が多いけど、こいつは高級車でも故障はしません。幼稚園児が定員オーバーで乗っても壊れません。
もちろん私の娘も家中を乗り回していました。

久々に実家に帰った娘は、この高級車に乗り込みました。

しかし、入りません

「車が小さくなってる~」と叫んでいました

そういう考え方もあるんだと納得しました。

娘の今回の帰省はお葬式という降ってわいたような話し。
ひいおばあちゃんとの別れは辛いけど、従姉妹との再会が主な目的になってしまった事は言うまでもありません。

盛り上がっている従姉妹達がそれぞれ自分達の夢を語っているのを耳にしました。

娘の夢:ケーキに顔を突っ込んでみたい
従姉妹その1:イクラがたくさん浮いているお風呂に入りたい
従姉妹その2:大きなトマトを丸かじりしたい
従兄弟その3:練乳を思いっきり吸いたい。サザエさんの家に住みたい。
従兄弟その4:ゴハンの上にごはんですよを丸ごとかけて食べたい

ちっぽけな夢です こんなんで良いのでしょうか。

このちっぽけな夢を語っている子ども達の子ども達(私の孫???)が、この車に群がっている姿を想像するのは、私のちっぴけな夢かなあ。

おばあちゃん

2010-07-06 | 奄美大島
今年に入ってから、新築~引っ越し~いつの間にかシーズン突入~パニック的忙しさ,,,,,, 疲れもピークを越しパンパンになっている中、ふとスケジュールをみると4~5日も空白の日がある。7月に入って、空白の日があるんなんて大丈夫かい??と思いながらもちょっとゆっくりできるわ~とこっそり喜んでいると、まるでこの時を待っていたかのように、宝塚にいるおばあちゃんが天国に逝ってしまった。
私がちゃんと宝塚に帰れる日を選んで旅立つところが、さすがおばあちゃん。
ヒルズも出来た事やし安心したんでしょうか。

明治~大正~昭和~平成の時代を生きたハイカラばあちゃん。あと一年がんばったらおじいちゃんと一緒の100歳やったのに。おしかったなあ。

初孫という事もありかわいがってくれました。
お小遣いが無くなればおねだりに行き、洋服が欲しくなれば買ってもらい、かと言って何か言われたら「うるさいわあ~」と、つっけんどんにしていたのを今になって後悔してます,,,,,

それにしてもお坊さんの話は素晴らしかった。
人生を全うした人の最期は安らかな寝顔らしい。確かにそんな感じの寝顔だった。
亡くなってからどんどん人間の細胞は壊れていくけど、鼓膜の細胞は最後まで壊れないらしい。耳元で「南無阿弥陀仏」を何回も唱えてあげてとのこと。ひ孫達は耳元でおばあちゃんがおじいちゃんの所に行けるように何度も唱えていました。

戒名もありがたい事に9文字。その中に「月」という文字がありました。

芦徳ヒルズから見える満月はどう表現したらいいのかわかならい位に素晴らしいんです。海に月の光が走ります。

これから益々、お月さんを見るのが楽しみにです。何があっても、おばあちゃんはやっぱり見守ってくれるでしょう

久々に実家に帰ったから、娘とショッピングモールに買い物へ行きました。バーゲンやったし、娘のおねだりする服をいっぱい買いました。
そういえば、おばあちゃんもこうやっていっぱい買ってくれたなあ,,,なんて思い出しました。
でも値札のゼロの数が違いましたが

おじいちゃんに会えた?


奄美観光大使

2010-06-25 | 奄美大島
吉本興業の石田靖さん、いつもお世話になっています。
娘が人生の目標としている方です
探偵ナイトスクープで地蔵さんの水中供養で初めてお会いし、ダイビング雑誌「ダイバー」の奄美特集でもお世話になり、プライベートでも潜りに来て下さいます。
今回は、奄美観光大使に推薦させていただき久々の再会です。

奄美空港から少し走り、ちょっとお茶してから名瀬市役所へ
市役所内にある紬観光課に到着。どうして観光課の前に紬がつくのか不思議です。何故か3時にラジオ体操の音楽が館内に流れたのもちょっと不思議でした。
まあ、それはさておいて,,,,,

会議室で奄美観光大使の委嘱式がありました。第115代観光大使です。
奄美大島観光物産協会のK会長から委嘱状と名刺が渡されました。
靖さんのブログ

そして下の階にある市長室へ。表敬訪問です。
さすが市長部屋。立派なお部屋でしたねえ。なごやかな雰囲気で語らい合いました。

てな流れで無事に終了。今朝の新聞にもでっかく掲載されてました。

ショップに戻り、他のお客様も一緒に宴会です。
よいこには腕の良いコックさんが二人もいてます。両方とも料理長っすよ
美味しいのなんのって

恒例の島唄、踊りも.....  またまた盛り上がってしまいました

それなりの時間になんとなく解散したかなあ,,,,と思っていたら、真夜中、サッカーの試合を数人が見ている気配。
点が入った瞬間「お~」という声に反応したダンナも慌てて階下に下りて行き観戦していたようです。
私は、もちろん夢の中でしたが。

もうすぐ梅雨明けですよ~。
「奄美に行くならよいこ よいこに決めた!



ヒルズ紹介3

2010-06-19 | 奄美大島
本館の2階の一部は成瀬家でございます。
娘の部屋(ロフト付き)、リビング、寝室。そして一番素晴らしい場所を陣取っているのが癒しの場所「浴室」でございます

そうなんです。海を見ながら、いや、見下ろしながらお風呂に入るんです

当初の予定では、湯槽につかりながら海を見下ろす予定でした。
ワクワクして湯船につかりました。
なんと窓の位置が高く、湯槽につかりながらでは見えませんでした。ショック~
しかも夜だったらネオンも何も無い,,,,,真っ暗,,,,,,なんも見えません

でも、身体を洗っている時にはちゃんと見えます海を見下ろしながらゴシゴシ洗っとります。
特に朝のシャワーは最高です。魚が跳ねてるのも見えます。こんな贅沢はないぜ~~と興奮してしまいます。
湯槽も広いです。足伸ばせます。「ふぁ~~~~~」と声が出るのは私だけでしょうか。

あちら側からのぞかれる心配は無いので窓はそのまんまにしておこうという事だったけど、立ち上がったら下の駐車場から見えるんで、ブラインドを付ける事にしました。

この浴室の手前に洗濯機と洗面所があります。今まで借りていた家はちょっと電気を使ったらブレーカーが落ちました。洗濯機を回しながらドライヤーを使えばアウトでした。
今は違います。当たり前の事だけど、洗濯機回ってても髪の毛乾かせます。当たり前の事がめっちゃ嬉しいです。

この浴室は、いちおうプライベート部分ですが、ご心配なく。お越しいただいたお客様は、ちゃ~~んと立派なシャワー室がありまっせ
男女別々。各々シャワー3つとお風呂&トイレ&ロッカールームあります。
またご紹介しましょう。

この写真、良く見るとトンボがいてますなあ,,,,アンパンマンもいてますが

さあ、明るいうちにシャワーしてこよっと。そろそろ梅雨明けかな?





ヒルズ紹介2

2010-06-14 | 奄美大島
いわゆる「玄関」ですな

この玄関の出来上がりは落成式二日前だったかなあ,,,,ギリギリに完成。製作者はダイキ。頑張りました ダイキ=ドアマンです。おそらく購入すれば50万はするっしょ。と思います。作製にあたっての苦労話しは本人から聞いてください。

なんなら発注してもらってもいいっすよ。

最初、この玄関ドア、泥棒はおらんよ~~という事でカギはいらないわ~という結論に達しました。カギが無い玄関ドアなんて考えられませんが,,,,,
機嫌良くドアが付いて数日生活をしてましたが、風が吹くと勝手に開いてしまう事が判明
やっぱカギは必要だねという事になり、今はしっかりカギ付きです
なので、みなさん、ご安心ください。

そしてドアの横にはめ込んであるステンドガラスは「シーショアステインドグラス」の熊ちゃん作です。ご近所さんなんですよ。
青い海と泡をイメージして作って下さいました。

私は毎日、受付カウンターからこの緑のドアと青いステンドグラス越しに青い海と緑の山を眺めております。
とっても贅沢は環境のもと、お仕事をしております。

さぞかしお仕事はかどると思います


ヒルズ紹介1

2010-06-12 | 奄美大島
毎日、片付けと整理に追われています まだ家の引っ越しもしなければいけません。いつになったら快適な暮らしができるのでしょうか~。
と悩んでいる時間もありません。やるっきゃないのです!

毎日雨です お天気が良くなれば、よいこ芦徳ヒルズの写真をバシバシ撮るのですが、梅雨っちゅうのは、いやなもんです。
ジケジケする、羽アリが飛ぶ、ヤスデが出る、洗濯もんが乾かない,,,,,鬱陶しいです。
けど、そうも言ってられないので、順番に芦徳ヒルズを紹介していきたいと思います。

私は、玄関入った受付カウンターに座ってお仕事をしています。(しているフリをしてる時もありますが,,,)

上を見上げた時の写真です。

そうなんです。憧れの吹き抜けっすわ
しかも、2階の上にロフト有りの天井の高さなんで、高いわ高い
パソコンしすぎて肩凝って目が疲れた時に、伸びをしながら上を見上げると気持ち良いです 疲れが飛びます。
あの窓はどうやって掃除するんでしょうか~。
そして声がすごく響きます。お風呂にはいってるみたいです。
さぞかしカラオケしたら気持ち良いと思います。まだセッティイングしてないので、早くつながないと

こうして私は皆様をお迎えいたします。

本日は、受付カウンター頭上のご案内でした。

お待たせしました

2010-06-04 | 奄美大島
出来ました
何が
新しいお店が

と言ってしまうのは簡単ですが、ここまでくるのにどんだけ~~~~大変やったか。
まあ、どんだけ大変やったかなんてことは、みんなには関係ない事なんでサラッと流しますが、一緒に飲んだ時は聞いてやってください。

落成式3日前は、まだ建築物の廃材などのゴミ屋敷。内装もドアも無いしカウンターも無いし洗面台も無かった。
今にして思えば、最後のラストスパートはビデオに撮って早送りにして見たい気分です。

落成式には120人の方が来て下さいました。
東京からAPAさんご夫婦、大阪からは私の友達Kちゃん、ママ&パパ、集落の人、友達、仕事関係の方、ライオンズクラブのメンバー、観光協会 etc ......
お料理も手作り。
島唄、踊りもあり~の、マジックショーもあり~の、御陰さまで大盛り上がりでした。
よいこスタッフ、本当に頑張ってくれました。

落成式で中身も綺麗になった次の日から悪夢でした。
31日には古いショップを出るので引っ越しです。
まあ、荷物の多いこと
とんでも無い引っ越しの作業でスタッフ倒れかけ
気づけば、綺麗になった新店舗は段ボールの山。再びゴミ屋敷化

でも、なんとか無事に終わり、現在ジワジワと整理しているところです。

成瀬家もいちおう自分達の部屋で寝ています。
まだカーテンつけてないので、朝5時半に目が開きます。
長い人生を生きて来ましたが、朝日が昇る前のあの綺麗な海を見た事ありません。
二日酔いでも気持ち良く目が覚めます。
娘もめずらしく歩いて学校に行きました。

てな感じで新生活スタートです。

第四回 舟こぎまつり

2010-05-13 | 奄美大島
島は舟こぎが盛んです。一番の目標は夏の奄美まつりで優勝すること。そのために我が集落でも燃える男達「芦徳壮年団」はもはや練習に励んでおります。
今年度の最初のレース「舟こぎまつり」がありました。このレースは何故か「芦徳壮年団」ではなく「よいこダイビングリゾート」という素晴らしいチーム名で出場します。
その経緯は昨年のブログを見てね。

当然、「よいこダイビングリゾート」で出場するので、シゲさんと大ちゃんも張り切って出場します。朝8時に公民館集合で、よいこ号2台で会場の大熊漁港へ。
全部で35チーム出場です。

選手、監督はよいこTシャツを着用。良い宣伝になりますね。
なんとこのレースは長距離、6km漕ぎます。片道3kmで選手を交代できます。漕ぎ手6名、舵取り1名。全員3kmで交代できれば良いけど、人手不足。3名は6km漕ぎました。そりゃあ疲れるでしょう。すげ~体力です。
ちなみに大ちゃん、6km漕ぎましたよ

スタート
スタートしたらすぐに、選手と応援団を乗せて3kmの折り返し地点の三角浜まで車で移動。到着したと思ったら、すぐに見えてくるではないですか~。早い!約18分で到着です。素晴らしい漕ぎです!すぐに選手交代。そのまま漕ぎ続ける人もいますが

汗まみれ、潮まみれの選手と応援団を車に乗せて再び会場へ。途中、山羊島という所で待機していると、見えます、見えます
一生懸命に漕いでいる「よいこダイビングリゾート」チームが

崖の上から、大の大人が「よいこ~頑張れ~~
病み上がりの娘も「よいこぉ~~~、頑張れ~~~~~

大海原に向って絶叫しているのを聞いて、最近少し弱りかけてた私ですが、自分が応援されてる気がして元気になりました

39分39秒という素ん晴らしいタイムでゴール
なんとその時点では1位。夕方に全てのチームが漕ぎ終わり、結果は三位。
2位との差は1秒差でした。

夜、公民館でよいこ主催のバーベキュ~で大宴会
またまた楽しいお酒を飲んでしまいました。

来年は優勝じゃ


GW満員御礼

2010-05-04 | 奄美大島
一昨年のGWはヤドカリ
昨年のGWは金魚
と毎年「家族団らんの幸せ」とはほど遠い生活を送っている娘。
今年のGWは、友達と遊ぶぜ!と張り切っていたのに「発熱」

過去を振り返ってみても、満員御礼の時に高熱を出す娘。ふだんはめっちゃ元気やのに,,,,,,,かまって欲しいという気持ちが発熱という形で現れるんでしょうかあ。

しかし、そんなに甘くはありません。熱が出ようがお腹をこわそうが、かまってあげる事が出来ないのがGW。
今年もありがたい事に満員御礼
約50名のファンダイビング、体験ダイビング、講習のお客様をお迎えしました。
茉倫号はMAXでフル活動。
二升炊き炊飯器も大活躍。
壊れかけの洗濯機も回り続けてます。
昼食作りも料理の鉄人登場。
大御所の塾長が体験ダイビング1日に3回出動。講習もしちゃうし,,,,,とってもとってもお疲れ気味

本当にたくさんのお客様、ありがとうございました。

そうそう、本当はGWのお客様は「芦徳ヒルズ」をご利用できたハズなのに間に合わなくてすいません
現在、内装を急ピッチで仕上げておりますので、もうしばらくお待ちくださいね

こうやってる間も後ろの部屋から「ママ~~」と叫ぶ娘。熱も下がらず貴重なGWを布団の上で過ごすハメになり気持ちも落ち込んでます。

落ち着いたら大好きなダイエーにでも連れて行ってあげよう