goo blog サービス終了のお知らせ 

えったんの奄美大島日記

人情味豊かな奄美大島の日々の生活をほんの少しご紹介します。娘の日記に負けないぞ!

あけましておめでとうございます!

2010-01-02 | 奄美大島
年が明けました
島に来てからというもの毎年の事ですが、正月気分はありません。
何故なら、元旦朝、11:30より校区対抗駅伝があるからです

ダラダラ起きて、お節料理をいただき、お年玉をもらい(現在は渡す方ですが,,,)年賀状をワイワイ見て、初詣に行くという何十年も身についていた習慣はここにいる限りありません。いや、出来ません。

せめてもの簡素なお雑煮だけ作り、乾杯。
そして、10時から学校で年始式。
終了後は駅伝の開会式。体育会系な世界です

各集落とも一般チームと学生チームがあります。私は学生チームの監督です。そしてダンナは伴走です。
沿道にはたくさんの応援団が。お正月気分ではなく駅伝気分は盛り上がります。

娘は5区 1.6KMのアンカーです。

アンカーって誰にタスキを渡すの?なんてスタート前に娘に聞かれました。唖然

チームの成績はイマイチやったけど、娘は抜群の走りをみせました。
こいつはやるな~と新年早々嬉しさ爆発

島では「○○ちゃんは算数100点取ったよ~」なんていう勉強系の噂は聞いた事ないけど、「○○ちゃん、走るの早いよ~」とか「○○ちゃんバレーボールすごいよ~」という情報はすぐに伝わります。
何度も言いますが、体育会系な世界です。勉強にはあまり興味ないような,,,

終了後は公民館で駅伝の反省会&新年会。昼からの宴会なので夕方にはヘロヘロ。そして夜は、お正月気分を味わうために、M子さんの家で三献(さんごん)をいただきました。いわゆる島のお正月料理です。
やっとお正月気分を味わい、本日は初詣。

今年はのんびりしたお正月なのかも
たまには、いいっか。

今年もよろしくお願いいたします。




振り返ってみました

2009-12-29 | 奄美大島
今年もあと僅か。今年の印象的な出来事を思い出してみました。

皆既日食以降、色々な意味で奄美が話題になりました
夏の恐るべきパニック的忙しさ 
同じ芦徳集落に土地購入。「芦徳ヒルズ」。ついに地鎮祭までこぎつけた
月刊ダイバーの取材で石田靖さん、三回目の来店
娘がカケッコ運動会で1位!ロードレースで女子3年新記録達成、鹿児島KKB陸上フェスタで好成績
9/22の私の誕生日会 みんなありがと~~
「奄美大島 ダイビング」ついにYahoo検索 1位に!
ミネハハさんとの出会い&コンサート
夏にお腹の手術をした。手術後、めっちゃ痩せた。嬉しかった。でも現在は戻りつつある
ダンナがライオンズクラブに入った
芦ママの生キャラメルに感動
ついに老眼鏡購入。かけると目が回る
マンタ目撃 みんな会いに来てよ~
たかがバナナをぶらさげるだけなのにシゲさんがコンクリートの天井にドリルで穴開けた
ショップにカラオケ導入。人生の楽しさが増した。天城越えが歌える年になった
第二回奄美群島U.W.Nオープン競技大会でたくさんのご後援、ご協賛いただきました
芦徳ヒルズ建築のためにツナギと長靴を購入
集落の友人(63才)に彼女が出来た
今の時代、無線LANプリンターがある事を知った。無知な自分を恥じた。すぐ導入
娘とディズニーランドへ贅沢三昧旅行
中国から飛んで来た気球を拾った
隣にバーが出来た。我が家のリビングになっている
娘が算数のテストで25点。やはり私の子のようだ
台風で物干が倒れ車の窓ガラスが割れた。おったまげた台風だった
ソプラノ歌手 萩原かおりさんのピアノ伴奏ができた
何年ぶりかに吉本新喜劇を見に行った。やはりこれ以上のものは無い
数々の合唱の伴奏に出演、特に奄美文化センターは忘れられません
H11.11.11に結婚。今年で10年目。スイートテン○○をプレゼントしてもらいました。ダーリン、ありがとう

1年、あっと言う間でした。振り返るとそれなりに思い出はありますね。
思い出して余韻にひたる間もなく勝手に年は明けて行きます。
今年も皆様色々と御世話になりました。

来年もよろしくお願いしますね~。それなりに頑張ります

心配になります

2009-12-22 | 奄美大島
娘は、ディズニーのかわいいクッキーの缶の中にお年玉などで貯まった全財産を隠しています。何故か韓国のお札も一枚入ってますが,,,,,

たまたま財布にお金が入っていなかったので3.000円を借りました。
早く返してと毎日言われながら、タイミングが悪く借金生活が二日ほど続きました。

宅急便屋さんに支払いをしなければいけない時に細かいお金が無かったので、またまた娘から8.000円を借りました。

娘が学校に行っている時に11.000円を缶に入れて返済完了
私は1万円札1枚と千円札1枚を入れました。

「ちゃんとお金は返したからね」と娘に言いました。
娘はカンを開けて確認。

すると大声で叫んでいます。「お金が減ってる~~~~

そうです 千円札が11枚あるはずなのに、1万円札1枚と千円札1枚、つまりお札が2枚に減ってるから怒っているんです。
まだ、このレベルなんです 三年生ですよ。

同じ事やんと説明しても、枚数の問題のようです。

当分、1万円札は必要無いようですわ


やったぜ!

2009-12-12 | 奄美大島
今年もこの日がやって来ました。毎年大騒ぎなんです。学校のロードレース。
3年生と4年生は1.5km走ります。
1年生の時は、1km。もちろん1位で4分39秒で新記録。昨年は悔しくも3秒差で新記録ならず。その悔しさは1年たっても消えません。
昨年のブログ
そして迎える今年の1.5kmは目標タイム6分29秒。
親も子もスタッフも大騒ぎ。本人は新記録を取らなくてはいけないというプレッシャーとの戦い。
なんと今年は2日前の練習で新記録のタイム出ちゃいました。6分25秒。でも公式記録ではありません。当日心配された事は風の強さ。もし北西の風が強ければまともに風が当たる場所なので記録は出ません。
でも神様は味方してれましたね。絶好のコンディション

どこで応援するかをスタッフ全員でミーティング。
「まりんちゃんの応援団はすごいねえ」と近所の人も驚いていたようです。

スタート前。娘はなんとも言えない緊張した顔をしてました。後で聞きましたが、緊張とワクワクが混ざって頭の中はパニックだったと言ってました。
友達と会話するわけでもなく一人で気持ちを集中させている娘を見て大人なったなあと思いました。

スタート 運動場を半周して道路に出ます。
なんと固い表情。身体の動きも固い。「力抜いてリラックスよ~~」思わず叫びました。
途中で吹っ切れたのか、予定通り3位を走り(1位、2位は4年生のお兄ちゃん)折り返し。
折り返し地点に待機のスタッフより電話。「3分10秒で折り返しました~~~」 ん~~、なんとか行けるかも,,,,,,,,

なんと同級生の男の子K君が娘にピタッと付いてきてます。彼は娘を目標に練習してました。娘は絶対にK君には負けたくないと最後はすげ~根性出して走りました。数秒の差で勝利。3年生では堂々の1位。タイムも6分14秒と大満足の新記録ダイム。
嬉しかったなあ~~~~

夕方、名瀬に連れて行き、ご褒美にDSのソフトをプレゼント
高くつくなあ~~

気分を変えてショートカットに。娘を美容院に連れて行った。
高くつくなあ~~

夜は「祝いじゃ~~」ってことでバーで大宴会。
高くつくな~~

そして今日は二日酔い

「新記録も取ったし、DSのゲームも買ってもらったし、髪の毛も切ったし、みんながお祝いしてくれたし、担任の先生もお祝いに来てくれたし、ローストビーフも食べれたし....今日は人生最高の日で私は世界で一番の幸せもんだわ」と娘は言いました。

この言葉を聞いちゃえば、二日酔いも吹っ飛びさ

さあ、次は町のロードレースや
あ~忙しい、忙しい,,,,,,






MINEHAHAさん

2009-12-01 | 奄美大島
ミネハハさんって知ってますか?

12月19日に龍郷町のりゅうゆう館でコンサートがあります。た~くさんのCMソングを歌ってた人です。という事くらいの情報しか知りませんでした。
何も知らなかった自分が今では恥ずかしいです

「ミネハハさんが明日、宣伝も兼ねて奄美に来るから、えっちゃん、うちに来てね」
とM子さんに誘われました。M子さんはコーラスの指揮者でもあり同じ集落の人でもあり飲み仲間でもあり,,,,,,と、今では奄美の音楽関係を仕切っちゃうほどの人。とにかくお世話になっている人です。

東京からのお客様、APAさんとの忘年会を途中退席して、代行飛ばして駆けつけました。

自己紹介から始まり、生の歌声です  感動しました。
島唄をアレンジした曲、オリジナル曲。歌声を聴いて涙ぐんでるお母さんもいました。

グリコ、カルビー、マルコ~メみそ、などなどなどなど。絶対みんなが知ってるCMソングを歌うスタジオミュージシャンでしたが、自分の曲を歌おうと思いソロシンガーとして活躍されています。インド旅行をきっかけにインドでの教育ボランティア活動をスタートし、活動の場を海外にも広げられています。

歌声を聴かせていただいた後は、みんなで焼酎を飲んで盛り上がりました。色々な話しを聞きました。やっぱ我々一般人とは違います。奥が深いというか~勉強されています。
世界中の織り物や染め物が大好きとのこと。来月のコンサートは大島紬のドレスで登場してほしいものです。

ミネハハさん、実はダイバーです。よいこで潜っていただくと約束
私はピアニストなので是非一曲伴奏させて下さいと控えめにお願い

よいこで潜っていただき、夜はミネハハさんの歌の伴奏が出来たら~~~~~

こんなHAPPYな年の締めくくりはないでしょうね



中国?からの気球

2009-11-28 | 奄美大島
子ども 「おじちゃん、何してるの
ダンナ 「飛んで行こうと思ってるねん。あの山を超えるんやで
子ども 「え~~どうやって降りるの
ダンナ 「気球を割って降りるんや
子ども 「すごいなあ~~

運転中に信号待ちをしているダンナと歩いている子どもの会話です。

ダンナとスタッフ2名はこの謎の気球を回収。もちろん車には入らないから窓から巨大な気球を出しながら運転していたそうです。

なんのこっちゃ?? お話しましょう~~~

本日午後、ゲスト3名様と潜りに行こうという時、目の前の海に何やら怪しげな物体が浮いていました。みんな双眼鏡で見たり大騒ぎ。距離があるので、何かははっきりわからず。対岸に漂着しそうだったので、ダンナが「よしっ!行くぞ」と矢の様に車で走って行きました

しばらくすると海上保安部から電話が。
「気球らしき物体をよいこさんが回収したと報告がありました。ご主人いらっしゃいますか?」
「回収に行ったきり、まだ戻ってませんが,,,,」

しばらくして、階下が賑やかになりました。
なっ、なんと気球付きの車でダンナとスタッフが帰ってきました
海上保安部もご到着。
なんと中国の文字が  
そうです。中国から飛んできたんです。多分
みんな写真を撮って大騒ぎです。どなたか訳してくださいよ。

落とし物&漂流物として回収されていきました。
「もし、持ち主が現れなければ(現れるワケないやん)私たちにください」と海上保安部にお願いしました。

これも何かの縁
来年のよいこ移転新築オープン時にこの気球を青い空に浮かべます。垂れ幕付けて,,,,,,

楽しみ~~~~





お手紙

2009-11-24 | 奄美大島
「勤労感謝の日」だったらしい。

休肝日にしようと誓ったのに飲んでしまい、ほろ酔い気分でいる時に娘から手紙を手渡されました。

ママとパパへ                
いつもパソコンをしているママ、
    ~私の独り言~ (パソコンだけとちゃうで~)      
いつもダイビングをしているパパ。   
            (最近はほとんど陸にいてるよ)  
お仕事ごくろうさまです。    
            (ありがとうね)     
かたもみやこしもみもするからね。  
            (お~!頼むわ)   
いつまでも仲良くしてね。      
            (毎日バトルやけど頑張るわ)  
茉倫も走る事をもっとがんばります。   
            (良い心がけじゃ)
茉倫がおよめさんに行くまで生きておいてね。  
            (当たり前やんか、パパによ~言うとくわ)  
これからも英語や勉強、絵、歌、習字、とくに走ること。
            (算数頑張りよ)
ママとパパももっともっとかせいで大きな美しい茉倫城をたてね。  
            (大阪城よりデカイの頑張るわ)
お仕事がんばってね。              
            (ちと疲れ気味やけど気合いで頑張るぜ)
走るのはだれにも負けないタイムを出すからね。  
            (オリンピックやで)

久々に寝顔にいっぱいチュ~をした夜でした。


頑張ったよ、その2

2009-11-12 | 奄美大島
頑張ったのは、私です

楽しみにしていた鹿児島である娘の陸上大会に一緒に行けなかった理由がそれなんです。
8日に行われた音楽祭「龍音祭」。今年で7回目です。
龍郷町で音楽にたずさわっている人達が集まります。

5ステージ。持ち曲14曲。前日のリハーサルが陸上大会の日。ピアノ伴奏の私ががいなければリハーサルになりません。

この日のためにドレスも買っちゃいました。やっぱり形から入ります。黒でシックにまとめてみました

そして本番の日。緊張しました~。ステージ裏での精神統一がこの日の運命を左右します。
特に前半は出番が続いたので緊張だけでなく、暑い、息切れ、のどの渇き、手の汗ばみ,,,,,,気合いのみで乗り切りました。
大きなミスも無く自分では今までで一番良い出来映えだったと思います娘も大きな声でバッチリ歌えました。
終わった時の達成感はなかなかのもんでした。この一週間は忙しかったもんなあ。

終了後は、公民館で大宴会です。ステキな花束をいただきました

こんな小さな町だけど、結構すごい音楽祭ができちゃうんです!
来年は是非、聴きに来て下さいまし


頑張ったよ、その1

2009-11-09 | 奄美大島
11月7日 第10回KKB小学生陸上フェスタ in鹿児島。
この日のために娘は陸上の練習を重ねてきました。

この1ケ月は通常の練習日以外にも笠利や名瀬の競技場で練習がありました。
ハードな練習です。よくもまああんな厳しい練習についていけるなあと感心します。
スパイクも買いました。
スパッツ&ランニングシャツも買いました。
形から入ります......

でも、最後の練習の時は100mのタイムを計ったら、18秒とか19秒とか
やる気の無さが目立ったので説教しました 今思えば、筋肉痛だったのかもしれませんが。

そんな中、数字に弱い娘は「決勝に残るぞ」と張り切ってました。
決勝に残るためには16秒台でないと厳しいので、とんでも無い数字です。
今までの娘の自己ベストは17秒7。
今回の鹿児島行きは、このタイムを少しでも縮めるのが目標

そしてダンナと娘は鹿児島に旅立ちました。私は龍音祭のリハーサルのため一緒に行けませんでした(後日アップ予定)

大会前日は鴨池陸上競技場で1時間ほど父子二人で練習したそうです。
水族館にも行き、かわいいネックレスも買ってあげ、ディナーは娘が希望するローストビーフを食べたようです。バカ親ぶりを発揮

さてさて、肝心な話し。結果は

興奮したダンナから報告の電話がありました。
「予選1位や~」 スタート時は3位だったけど、後半2人をガンガン抜いちゃったそうです。
「17秒3や~」 自己ベストが出ました。

小学3年生女子116名中、決勝進出は8名のみ。
惜しくも11番目でした 決勝進出は無理.......

スタートのフォームが悪いのでそれさえ出来てたら行けたかもと悔しんでおります。

奄美空港迎えに行き娘の顔を見た時、1日会わなかっただけなのに、ちょっぴり大人っぽくなってるなあって思っちゃう私もバカ親ですな

ホンマ、よ~頑張りました






何?この忙しさは

2009-11-06 | 奄美大島
夏の恐るべき忙しさが終わったから、ちとゆっくりできるかなと思っていたらなんのなんの

そうです。秋です。芸術の秋です。

11/8 龍郷町の音楽祭「龍音祭」今年は7回目。こんな小さな町だけど立派な音楽祭ができるんです
5つのステージをこなします。持ち曲は14曲。
そして娘の学校の学習発表会で1年生と4年生の伴奏。
そして突然に入ったA小学校の学習発表会の声楽の伴奏。この曲が難しい

持ち曲は20曲近くになりました。とにかく早朝に練習してます。
あちこち走り回って合わせないといけません。
プレッシャーも日ごとに大きくなります。

そしてタイミング悪いことに、娘の陸上の大会が7日に鹿児島であります。
KKB陸上フェスタ

このために練習を頑張って来た娘。でも私は龍音祭前日のリハーサルのために行けません。ダンナが娘を連れて行ってくれます。初めての二人だけの旅です。めっちゃ心配です
その陸上の練習が笠利の太陽ガ丘公園や名瀬三儀山陸上競技場で毎日のようにありました。
都会のように電車やバスが無いので車で送り迎えをしなければいけません。
夜迎えに行き、帰りは代行という意味うつらん事もありましたわ

風邪をひいてしまいましたが倒れてる場合ではありません。風邪薬とユンケル飲んで走り回るのみです。
パソコン開かなかった日が3日続くなんて今まで無かったなあ,,,,,
そうそう、昨日の夕方に1m以内に接近した人がインフルエンザAに感染。ヤバイぜ。
私が倒れたら、全て終わりです。

気合いじゃ


一人宴会

2009-10-20 | 奄美大島
奄美群島第二回U.W.N.オープン競技大会が無事に終わりました。
7月から想像を絶する忙しさ。あっという間に夏が終わっていた,,,,,
U.W.N.大会の準備もある中、9月のシルバーウィーク、10月の連休を乗り切り、スタッフ一同は早朝から深夜遅くまでこの大会の準備のため頑張りました。
たくさんのご後援、ご協賛をいただき、ありがとうございました。そして参加して下さったお客様、お手伝いして下さった方、ありがとうございました

さすがに大会が終わった次の日はやらなければいけない事が山積みなのに手を出す気にならず
娘は先週末から風邪でダウン 治ったぞと思ったら、前夜祭、大会、種おろしなどの集落行事もあり、再度ダウン
昨夜は39度の熱。
そんな中、ダンナは男だけのナイトツアーという事でイソイソと嬉しそうに飲みに行ってしまった。

久々に早く家に帰った。

先日お友達にいただいたトンボで有名なソシアンド・マレのワインをこっそり、いや堂々とあけてみた。私のワインなんだから堂々と飲めばいいのに、高級なワインだからちょっとドキドキしちゃったりなんかして,,,,,,

美味しい
美味しすぎてあっという間に飲んでしまった。
足らん,,,,,,
まだ夜は長い,,,

仕方なく焼酎を飲んだ。結局12時まで一人で映画を見ながら、そしてもちろん真っ赤な顔をした娘の看病をしながら盛り上がってしまった。

まあ、お疲れさんってことでいいっか

台風18号

2009-10-07 | 奄美大島
直撃したわけではないのに、久々にびびった台風でした。

夜中から風が強くなってきました。不気味な風の音、雨戸の音がガタガタうるさく寝れません。

朝6時30分。担任の先生より連絡網がありました。
「今日は自宅で待機してください」
「つまり、休みですよね?」
「あくまでも待機です。」
ん~~~、微妙な言い回し。
結局、昼前にもう一度連絡があり休みと決定。あの風雨の中、どないして学校へ行くんでしょうか~。

チャンスとばかりにゆっくり寝ました。ここ最近はゆっくり布団でダラダラした事が無かったからちょっと台風に感謝と不謹慎な事を考え、それでもやっぱ船もショップも気になるし8時すぎに起きてちょっとばかし家を片付けたりしてました。
停電なので、何もする事がないんです,,,,,,

9時頃、ダンナと二人で港まで様子を見に行きました。
まるでゴジラが歩いた後のようでした

満潮と重なり、ものすごい高い潮位で道まで波がきてます。
あちこちの電線はたれまくり状態。
ショップの器材干し場が倒れ、車の後ろの窓ガラスにつきささってました。
スタッフのバイクが倒れ、落ちて来た電線とからまりエライ事になってました。
とんでも無く遠い所にショップの裏に置いてあった風呂の浴槽やステンレスの流し台が飛んでました。
シャワー室のドアの窓ガラスも割れました。
道は木が倒れて通行不能状態。
港は高潮で自分の船を確認しただけで怖くて近づけません。恐るべし映像。
誰かの船がタイタニックのように沈没してました。
よいこスタッフが作製した倉崎ビーチの階段の下が根こそぎ無くなってました。
その他多数

こんな威力のまま本州に上陸したらとんでも無い事になるのでは~~~と心配しています。
私の母は電話で「せっかく出来たトマトとオクラが心配だわ~」とのんきな事を言ってました。

台風を甘く見ないで気をつけてくださいね。

もはや奄美は晴れもちろん風はまだ強いですが。
明日も修復作業に追われます。

後片付け疲れたので今宵は焼肉パーティーします


4010円の宿題

2009-10-02 | 奄美大島
自宅と仕事場が違うのはどうなんでしょうか~。
気持ちの切り替えもできるし、分かれていた方が良いのが普通ですが、今はそれがネックになっています。もはや、朝に仕事場に来たら夜中まで家に帰りません。歩いて3分の距離なのに,,,,,

来年の春にはショップ(仕事場)、宿泊、自宅という大豪邸が建つ予定。そうなれば全ての悩みが解決します。

一番の悩みは娘の生活です。学校からはもちろんショップに帰ってきます。家にも立派な勉強机がありますが、その上で勉強しているのは見た事がありません。勉強はショップでします。最近は合唱、陸上、英語などの習い事で帰るのが遅くなります。帰ったらすぐにお客様と一緒に夕食を食べに出かけるので、娘は宿題をする時間がありません。もちろん予習、復習なんてとんでもありまへん

めっちゃ可哀想です

そうだ!夕食を食べる所に宿題を持っていけばいいんや
どうせ大人はダラダラ飲んでる訳だし、いつも行くお店だからOKよ。

てなことで、昨日はその居酒屋に宿題持参。案の定、大人が盛り上がってる横で大人しく宿題を片付けています。
いい感じで宿題を終えました

全員お酒を飲んでるので、代行を呼んで帰宅。

さあ、明日の時間割をしようね、と、、、、、、、、、、

宿題を入れたカバンを居酒屋に忘れてきてしまいました
私のミスです

お酒を飲んでるので車で行くわけにはいきません。
タクシーで取りに行きましたよ,,,,,

往復4010円。

高い宿題でした。


スッキリの意味

2009-09-28 | 奄美大島
毎年、同じです,,,,,,,
昨年のブログを読み返してみても、一緒やったんや~と改めて思いました。

たかが運動会、いや、とんでもないんです。我が家にとっては。

やはり昨年のカケッコのライバルがどんどん力を付けきているらしく、予行練習の時に負けたようです。
「本気で走らなかってん、筋肉痛だったんよ」とブツブツ言いながら自分を納得させようとしています。
「ボルトだって予選は本気出してないねんよ~!本番にがんばれば大丈夫」と我々も妙に気を使って励ます毎日。

「早くスッキリしたいわ」と一週間前からはそればっかり。そんなに早く運動会が終わって欲しいのかと思ってました。

小学三年生は19名。その内、女子は8名。4名づつ走ります。つまり、そのライバルと走る組が違えば問題ないのですが、どうやら娘は先生にそのライバルと一緒に走らせてくれと頼んだようです。
自分の中で今年もライバルに勝って「一番は私よ!」と決着をつけたかったようです。
つまり「早くスッキリしたい」のスッキリとは決着をつけたいと言う意味だったようです。

勝負の世界 なんという根性や
間違いなく私のお腹から出て来た子なのに、どこからそんな根性がついたんでしょう。親に無いもん、子どもが持ってるんですね。

スタートさえ成功すれば絶対に大丈夫と、軽く二日前にスタートのみ練習。
少しでも身体を軽くしようと、ピン留めも1個に減らし、下着も着ません。
占いの本に赤色のタオルを持てば勝てるとあったらしく、でも本人は白色チームなので真っ赤は持てないから、間をとってピンク色の桜マラソンの時にもらったタオルを持っていざ出陣

最近、陸上の大会に出てるのでだいぶ場慣れして度胸がついてきているよう。緊張もしなかったようです。
スタートの構えもいっちょまえ
そしてスタートも完璧
スピード出るわ出る
余裕のゴール

こうして我が家は幸せな一年を過ごせそうです

おっと、そうもいきません。
これからの季節は、ロードレース、駅伝と忙しいです。
ほっと一息なんてついてるヒマないやん

人生は大人も子どもも戦いです。


感動のばーすでい

2009-09-24 | 奄美大島
今年もやってきました。誕生日が。そうですぅ シルバーウィークど真ん中ですぅ 
と、になってる場合でありません。気合いです。気合いを入れないと!

19日からの連休は毎日ボートチームもフル活動、体験ダイビングチームもフル活動、陸班も走るわ走る。洗濯機も回るわ回る。炊飯器も頑張る頑張る。
ありがたい事に満員御礼です

そして、おまけに私の友達K美ちゃんが来ました。彼女の事もそういえば昨年ブログに書きました。
そうです。いつも忙しい時に来る大好きな悪友いや親友です。昼間は相手できません。でも夜は濃厚に付き合います。今回は友達と一緒に来ました。本当に楽しく素晴らしい仲間が出来ました。

誕生日の日、この連休最大の忙しさ。無事に乗り切り、グッと飲みたいのを我慢して、疲れきった身体で夜はコーラスの伴奏 
ちょっと油断したら寝てしまいそうになりながら切り抜ける。
そして9時半に待ち合わせをしているショウちゃんのバーへ

友達、スタッフ、集落の人、たくさんの人祝ってもらいました。最高のバースデイパーティーでした
お庭に咲いてる花束のプレゼント、イキやったなあ。
ゆったりサイズと書いてある服には驚いた。私はもう痩せてんよ
忙しい合間を見てスタッフがケーキを届けてくれていた。いつそんな時間があったの~?っと嬉しかった。
マスターのしょうちゃんが作ってくれた大好物のローストビーフはひっくり返る
ほどの美味しさやった。
シャンペンもありがと~!

そして、その時にお友達からプレゼントしていただいたワイン。娘が生まれた年のワインです
最高に美味しかった。ラベルのハートのマークがおっ洒落~
なんと、うん万円するようですよ

何度も言いますが、ホンマ美味しかったです

こうして、昨年に引き続き楽しい誕生日の夜を迎える事ができました。

来年は新居(大豪邸)で迎えるぞ