この前プログに書いた「新しい習い事」三味線(サンシン)。
月に2回のレッスン。初レッスンから2週間の間それなりに練習。いちおう音楽をやってるので人よりは上達も早い。と思う,,,,,
みんなにウマイやんなんて言われるもんだから、乗っちゃって練習に励みました。
その結果、5/23に行われる「しまんちゅ会」といういわゆる発表会ですな。サンシン、島唄、太鼓、踊りが全て集まった盛大なる会に出る事になってしまいました。
「島のブルース」を大勢で。もちろんその他大勢の一人で一番後ろで小さくなってするけど、何よりのプレッシャーが着物着用
娘の入学式以来、タンスに入ったままの大島紬。
まずはタンスから引きづり出さねば
もちろん自分では着れない
着物に付属するアイテムも揃っているかどうかの判断もわからん
着物を出したら、自分で二度とたたむことも出来ない
慣れない着物を着ると苦しい
こんなことなら張り切って練習するんではなかったかなあと思いながらも夕方になると「島のブルース」練習に励んどります。
いきなり「私もママと一緒に習いたい
」という娘。
同級生ですでに島唄&サンシンを習っている子がいるから一緒にやればいいのに、どうも後から始めるのはプライドがあるようで、こっそり上手くなって威張りたいらしい。
一緒にするなら、もう一つサンシンを買わないとあかんし......
ダンナのヘソクリで買ってもらおうっと
月に2回のレッスン。初レッスンから2週間の間それなりに練習。いちおう音楽をやってるので人よりは上達も早い。と思う,,,,,

みんなにウマイやんなんて言われるもんだから、乗っちゃって練習に励みました。
その結果、5/23に行われる「しまんちゅ会」といういわゆる発表会ですな。サンシン、島唄、太鼓、踊りが全て集まった盛大なる会に出る事になってしまいました。
「島のブルース」を大勢で。もちろんその他大勢の一人で一番後ろで小さくなってするけど、何よりのプレッシャーが着物着用

娘の入学式以来、タンスに入ったままの大島紬。
まずはタンスから引きづり出さねば

もちろん自分では着れない

着物に付属するアイテムも揃っているかどうかの判断もわからん

着物を出したら、自分で二度とたたむことも出来ない

慣れない着物を着ると苦しい

こんなことなら張り切って練習するんではなかったかなあと思いながらも夕方になると「島のブルース」練習に励んどります。
いきなり「私もママと一緒に習いたい

同級生ですでに島唄&サンシンを習っている子がいるから一緒にやればいいのに、どうも後から始めるのはプライドがあるようで、こっそり上手くなって威張りたいらしい。
一緒にするなら、もう一つサンシンを買わないとあかんし......
ダンナのヘソクリで買ってもらおうっと
