今回はコニたんの二役が堪能出来てニヤニヤしましたよ。
カナダ可愛いよね。
それと小野坂さんの演技がとても良くて感動
ここのキャストほんとピッタリだし、演技楽しめるよなぁ。
一言だけの朴さんも存在感あったしね。
朴さんのスイスも好きだなぁ。
たった5分のアニメだけど濃いし、私には大事なアニメだわ~。
公式HP
アニメイトTV webアニメシアター「ヘタリア」
注意:感想に出てくる国の名は、「ヘタリア」のキャラ名としての
国名です。それぞれへの国に対するコメントではありませんので、
誤解無きよう願います。
◆タイトルは私が勝手につけてます。
話がいくつかに分かれてるので、区別した方が分かりやすいかなと思って。
あらすじ 第35話
そろそろ会議を始めようと、日本が声を掛ける。しかしイギリスは
奇妙な違和感を覚えて、会議室のメンバーを数えた。
すると、八人いるはずの室内に居たのは七人!
ホラーな展開に焦り、謎の残りひとりを探し騒然とした瞬間、
室内に大きな物音が響いた。
◆謎の一人
廊下を吹き抜ける一陣の風。
誰かが走ってるようですが…誰?
G8会議を始めようと日本が声を掛けます。
ちょっと待ってくれとイギリス。
「なんかまだ足りない気がしてしょうがないんだが…」
そんな彼にアメリカが口を挟む。
「なんだぁい?」

「君の友達ならそこらへんに浮いてるだろ?」
これにはウケた。
でも居たとしてもその"浮いてるもの"、君には見えないのよね?アメリカ。
「そーじゃねぇ!一人足りないぞ!八人だろ!」
わぁ杉山さんっその「そーじゃねぇ」が良い感じ~。
「全員いるように見えますが」と日本。
「オレもいるぅ~」とイタリア。
「俺もそう思うが、まずは数えてみるべきだろう」とドイツが提案。
「俺がいれば、なんだっていいじゃないかーっ!!」
アメリカらしいのぉ。アメリカの国旗だけデカイぞ。
そして数え始めたイギリス。
「1、2、3、4、5、6、…7人だ!?」
「中国くんじゃないかな」
ロシアから妙なオーラが立ち上ってるんですけどぉ~。
「違うな」とフランス。
「な、謎の一人!なんだかホラーな展開ですね」
と焦る日本が可愛い。
「ええ~怖いよぉ」
とイタリアは震えたところへ物凄い音でドアを開けて
入ってきた青年一人。
体を折ってはぁはぁ息を整えつつ入り口に立ってます。
「すいません、遅れました。今日は凄い事態が起こって、
朝起きたら昼過ぎだったんですよー」
それ、ただの寝坊じゃないのか…。
そしてゆらゆらと定まらぬピント。
これはみんなの視線が、ってことだよね。はは。
「あぁ…皆さん、お待ちしてましたよ」
と声掛けたのは日本。誰だか分かってなくても礼儀を重んじるって感じね。
「あ…まだ始まってなかったんですね。良かったぁ…」
といいつつ消えかけてるからっ消えかけてるからっ!!
そして皆の脳裏に浮かんだ言葉は7人共通。
誰だこいつ?!
あはははは。影薄いなー。影どころか体透けてんだもんなぁ。
◆似たもの同士
「なぁクマ吉さん。なんで僕は目立たないんだい?」
「…誰?」
「カナダだよ」

飼い主が覚えれないクマと、ペットの名を覚えてない飼い主ね。
カナダは声も言葉も優しいけど、語尾はアメリカと似てるんだね。
「~だい?」とか「ねぇ」じゃなく「なぁ」なところとか。
コニたんの二役が楽しいです。
顔もそっくりなので、性格真逆な双子か、一人の人物の裏表みたいだね。
◆オリンピックをやろう!
荒野を一人ため息漏らしつつ歩いてるフランス。
最近、どこもかしこも帝国主義で、どうも居心地悪いらしい。
「なんかもっとこう、愛を…」
ふと人影に気づいたフランス。
ザクザクとシャベルで土掘ってる男が…。
BGMがヘタって行くのが笑えます。
どーやらギリシャのようです。
何掘ってるんだと声を掛ける。

ギリシャの顔も誰かに似た感じで、言われなきゃ分かんないや…。
「今…母さんが残したオリンピアの遺跡、発掘してる」
ぽつりぽつり、とした喋り方。ちょっと暗い感じの子ね…。
ここは古代の競技場でオリンピアという祭りがあったらしいとフランスに語る。
祭りの最中は戦争を止めて、青年達はスポーツに励んだ。
「あー…悪いがあんまり興味が…」
フランス、ちょっと弱り顔。
でもコレを聴いて、豹変しましたよっ。
「オリンピアの出場者は全員男で、しかも裸だった」
「なんじゃその素敵な祭り!最高じゃないか!!」
そしてそれを皆に提案したわけね。
「おい、お前ら!オリンピックしないかオリンピック!!」
~ こうして フランスの提案をきっかけに
はじめての近代オリンピックが開かれました
時は1896年4月6日
場所は、オリンピック発祥の地 アテネでした ~
◆捕まったフランス
『オリンピック!男同士の熱い戦いの舞台になるんだなぁ。
ぶつかり合う鍛え抜かれた肉体美!う~ん、良いねぇ』
競技場を眺めながらしみじみと浸るフランスですが…
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
イギリスが凄いデッサン崩して叫んでます。
「お前!なんて格好してんだよっ!!」
キャプ貼りたいところでしたが、後姿とはいえフランスの裸…
プリンとしたお尻が、
あう…やっぱ止めときますね。
「イギリスーお前こそ空気読めよ」
いやーん、振り返ったフランス、前は楓の葉一枚ですかーっ。
オリンピックだぞ、神聖な舞台になんで服が必要なんだ!と
イギリスの服を脱がし始めますっ。
きゃっ♪
やめろと抵抗するイギリスに迫るフランスの顔が怖いです。
獣だー獣と化してるぅぅ。
違う想像に発展するじゃないかっ。
「たいしたことないな、おい」
ってフランス~っ
イギリスの何が!どこが!たいしたとなかったの~
素直におっしゃい!!(…おい
)
とそんな二人の間に銃が放たれました。
これ、画像止めるとほんとに弾丸が顔すれすれ横切ってくのよね。
素敵
(え)

「醜いものを見せないで頂きたい」
さすが朴さんだ!あ、いやスイスだ!
で、フランスはお縄、と。
~ 古代オリンピックはみんな裸。
ちなみに不正が出来ないようにという理由と
この時代のギリシャには男の裸信仰があったからだと
言われています。 ~
ナレーションする甲斐田さんもちょっぴり照れっぽく喋ってるみたいに
聞こえましたわ。
「おまわりさんは、古代ロマンが全然分かってない。これは愛なんだよ」
ちょっ小野坂さんの言い方がすんげー面白い。
「神と一体化する。それこそがこの裸という格好であって
古代ギリシャ人のオリンピッ…」
「今は今ですから」
おまわりさんの冷めた声にまた吹いた。
これも良いですねー大宙さん。兼役いっぱいですな。
<ED後>
◆似てるけどアメリカじゃないんだよ~
キューバにガシガシ頭チョップされてるカナダ。
恨まれてるみたいねーアメリカが。
「何するんだい。僕はアメリカじゃないんですよ」
「あぁん?どー見てもアメリカだろうが!このメガネ」
うん、単品で見るとほんと間違えそう。違いといえば色素の薄さとアホ毛?

「言いかい僕はカナダです。似てるって良く言われるけどアメリカとは別。
あんなのと一緒にしないでくださいよ。むしろ僕はアメリカに迷惑してる方なの」
ここ、声はとっても弱々しいのだけど画は激しくて、
この画だけみたらアメリカよね…。勢いあって捲くし立てモードに見える。
つまりはこういうこと?こんな荒々しいムードで喋っても声はこんなですよって
ことなのかな?
画と声が合わない感じがしますよね、ここ。
わだとなんだよね?多分。
「ああ?あのアメリカの子分の方か」
指ぼきぼき鳴らすキューバ。
「いや、だからちがーうっ!!」
つづく。
カナダ、可愛そうに。
ちなみに橘は、メープルシロップ大大好きです。
メープル味のお菓子系にも弱いです。
シフォンケーキは「FLAVOR」のが一番美味いと思ってるけど、
中でもやっぱりメープルシフォンケーキが一番だ!
本家で見れなかった人はこちらへどうぞ。
Veohさんとこです。
原作者日丸屋さんのサイト「キタユメ。」はこちら↓

カナダ可愛いよね。
それと小野坂さんの演技がとても良くて感動

ここのキャストほんとピッタリだし、演技楽しめるよなぁ。
一言だけの朴さんも存在感あったしね。
朴さんのスイスも好きだなぁ。

たった5分のアニメだけど濃いし、私には大事なアニメだわ~。
公式HP
アニメイトTV webアニメシアター「ヘタリア」
注意:感想に出てくる国の名は、「ヘタリア」のキャラ名としての
国名です。それぞれへの国に対するコメントではありませんので、
誤解無きよう願います。
◆タイトルは私が勝手につけてます。
話がいくつかに分かれてるので、区別した方が分かりやすいかなと思って。
あらすじ 第35話
そろそろ会議を始めようと、日本が声を掛ける。しかしイギリスは
奇妙な違和感を覚えて、会議室のメンバーを数えた。
すると、八人いるはずの室内に居たのは七人!
ホラーな展開に焦り、謎の残りひとりを探し騒然とした瞬間、
室内に大きな物音が響いた。
◆謎の一人
廊下を吹き抜ける一陣の風。
誰かが走ってるようですが…誰?

G8会議を始めようと日本が声を掛けます。
ちょっと待ってくれとイギリス。
「なんかまだ足りない気がしてしょうがないんだが…」
そんな彼にアメリカが口を挟む。
「なんだぁい?」

「君の友達ならそこらへんに浮いてるだろ?」
これにはウケた。
でも居たとしてもその"浮いてるもの"、君には見えないのよね?アメリカ。

「そーじゃねぇ!一人足りないぞ!八人だろ!」
わぁ杉山さんっその「そーじゃねぇ」が良い感じ~。

「全員いるように見えますが」と日本。
「オレもいるぅ~」とイタリア。
「俺もそう思うが、まずは数えてみるべきだろう」とドイツが提案。
「俺がいれば、なんだっていいじゃないかーっ!!」
アメリカらしいのぉ。アメリカの国旗だけデカイぞ。

そして数え始めたイギリス。
「1、2、3、4、5、6、…7人だ!?」
「中国くんじゃないかな」
ロシアから妙なオーラが立ち上ってるんですけどぉ~。
「違うな」とフランス。
「な、謎の一人!なんだかホラーな展開ですね」
と焦る日本が可愛い。
「ええ~怖いよぉ」
とイタリアは震えたところへ物凄い音でドアを開けて
入ってきた青年一人。
体を折ってはぁはぁ息を整えつつ入り口に立ってます。
「すいません、遅れました。今日は凄い事態が起こって、
朝起きたら昼過ぎだったんですよー」

そしてゆらゆらと定まらぬピント。
これはみんなの視線が、ってことだよね。はは。
「あぁ…皆さん、お待ちしてましたよ」
と声掛けたのは日本。誰だか分かってなくても礼儀を重んじるって感じね。
「あ…まだ始まってなかったんですね。良かったぁ…」
といいつつ消えかけてるからっ消えかけてるからっ!!

そして皆の脳裏に浮かんだ言葉は7人共通。
誰だこいつ?!
あはははは。影薄いなー。影どころか体透けてんだもんなぁ。
◆似たもの同士
「なぁクマ吉さん。なんで僕は目立たないんだい?」
「…誰?」
「カナダだよ」

飼い主が覚えれないクマと、ペットの名を覚えてない飼い主ね。
カナダは声も言葉も優しいけど、語尾はアメリカと似てるんだね。
「~だい?」とか「ねぇ」じゃなく「なぁ」なところとか。
コニたんの二役が楽しいです。

顔もそっくりなので、性格真逆な双子か、一人の人物の裏表みたいだね。
◆オリンピックをやろう!
荒野を一人ため息漏らしつつ歩いてるフランス。
最近、どこもかしこも帝国主義で、どうも居心地悪いらしい。
「なんかもっとこう、愛を…」
ふと人影に気づいたフランス。
ザクザクとシャベルで土掘ってる男が…。
BGMがヘタって行くのが笑えます。
どーやらギリシャのようです。

何掘ってるんだと声を掛ける。

ギリシャの顔も誰かに似た感じで、言われなきゃ分かんないや…。
「今…母さんが残したオリンピアの遺跡、発掘してる」
ぽつりぽつり、とした喋り方。ちょっと暗い感じの子ね…。
ここは古代の競技場でオリンピアという祭りがあったらしいとフランスに語る。
祭りの最中は戦争を止めて、青年達はスポーツに励んだ。
「あー…悪いがあんまり興味が…」
フランス、ちょっと弱り顔。
でもコレを聴いて、豹変しましたよっ。
「オリンピアの出場者は全員男で、しかも裸だった」
「なんじゃその素敵な祭り!最高じゃないか!!」
そしてそれを皆に提案したわけね。
「おい、お前ら!オリンピックしないかオリンピック!!」
~ こうして フランスの提案をきっかけに
はじめての近代オリンピックが開かれました
時は1896年4月6日
場所は、オリンピック発祥の地 アテネでした ~
◆捕まったフランス

『オリンピック!男同士の熱い戦いの舞台になるんだなぁ。
ぶつかり合う鍛え抜かれた肉体美!う~ん、良いねぇ』
競技場を眺めながらしみじみと浸るフランスですが…
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!」
イギリスが凄いデッサン崩して叫んでます。
「お前!なんて格好してんだよっ!!」
キャプ貼りたいところでしたが、後姿とはいえフランスの裸…
プリンとしたお尻が、


「イギリスーお前こそ空気読めよ」
いやーん、振り返ったフランス、前は楓の葉一枚ですかーっ。

オリンピックだぞ、神聖な舞台になんで服が必要なんだ!と
イギリスの服を脱がし始めますっ。
きゃっ♪

やめろと抵抗するイギリスに迫るフランスの顔が怖いです。
獣だー獣と化してるぅぅ。
違う想像に発展するじゃないかっ。
「たいしたことないな、おい」
ってフランス~っ

イギリスの何が!どこが!たいしたとなかったの~
素直におっしゃい!!(…おい

とそんな二人の間に銃が放たれました。
これ、画像止めるとほんとに弾丸が顔すれすれ横切ってくのよね。
素敵


「醜いものを見せないで頂きたい」
さすが朴さんだ!あ、いやスイスだ!
で、フランスはお縄、と。

~ 古代オリンピックはみんな裸。
ちなみに不正が出来ないようにという理由と
この時代のギリシャには男の裸信仰があったからだと
言われています。 ~
ナレーションする甲斐田さんもちょっぴり照れっぽく喋ってるみたいに
聞こえましたわ。

「おまわりさんは、古代ロマンが全然分かってない。これは愛なんだよ」
ちょっ小野坂さんの言い方がすんげー面白い。
「神と一体化する。それこそがこの裸という格好であって
古代ギリシャ人のオリンピッ…」
「今は今ですから」
おまわりさんの冷めた声にまた吹いた。
これも良いですねー大宙さん。兼役いっぱいですな。
<ED後>
◆似てるけどアメリカじゃないんだよ~
キューバにガシガシ頭チョップされてるカナダ。
恨まれてるみたいねーアメリカが。
「何するんだい。僕はアメリカじゃないんですよ」
「あぁん?どー見てもアメリカだろうが!このメガネ」
うん、単品で見るとほんと間違えそう。違いといえば色素の薄さとアホ毛?

「言いかい僕はカナダです。似てるって良く言われるけどアメリカとは別。
あんなのと一緒にしないでくださいよ。むしろ僕はアメリカに迷惑してる方なの」
ここ、声はとっても弱々しいのだけど画は激しくて、
この画だけみたらアメリカよね…。勢いあって捲くし立てモードに見える。
つまりはこういうこと?こんな荒々しいムードで喋っても声はこんなですよって
ことなのかな?
画と声が合わない感じがしますよね、ここ。
わだとなんだよね?多分。
「ああ?あのアメリカの子分の方か」
指ぼきぼき鳴らすキューバ。
「いや、だからちがーうっ!!」
つづく。
カナダ、可愛そうに。
ちなみに橘は、メープルシロップ大大好きです。
メープル味のお菓子系にも弱いです。
シフォンケーキは「FLAVOR」のが一番美味いと思ってるけど、
中でもやっぱりメープルシフォンケーキが一番だ!
本家で見れなかった人はこちらへどうぞ。
Veohさんとこです。
原作者日丸屋さんのサイト「キタユメ。」はこちら↓

コメントありがとうございます。
ええーっ!!
あれ、広樹さんだったんですかーっ!!
>わかる人にはわかる声なんですけど
…すいません。
わかる人にはわかるけど、わからん人にはわからない。
…分かりませんでしたーっ。
私、自慢じゃないけど、
「けっこう知ってるのに拾えない声ナンバー1」
に広樹さんがきちゃうんですよ。
それだけ色んな声を出せちゃうってことでもありますが…。
キューバのあの声ねぇ…信じられないってことはありませんけど。
私の広樹さんベスト1は、ずっとフォルゴレだったので。
日本を知ってから、ちょっと競ってます。
教えてくださってありがとうございます。
クレジットは、兼役の場合は主でやった方しか
クレジットされないこと多いですよね。