goo blog サービス終了のお知らせ 

大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

武芸十八般に精通する

2023-06-30 | 文化・歴史

中国語においては、高い才能を持つ、多才な人のことを、「武芸十八般に精通する」と表現します。

古代中国には実際、18種の武器を使う武術があり、「武芸十八般」と呼ばれ、「十八般」「十八芸」「十八事」と略しています。この18種の武術は起源がかなり古く、戦国時代の武将である孫臏(ソン ピン)や呉起(ゴ キ)が伝承したものだと言われています。

元の雑劇作家である楊梓の雑劇「敬徳不伏老」では、唐の凌煙閣二十四功臣の一人、唐の建国将軍である尉遅敬徳(名は恭)の物語が語られ、彼は18種の武術を持っていると言われています。劇中で尉遅敬徳は、「私の十八般の武芸で、六十四回の交戦の勝利を収めました。私は神烏馬に乗り、戦場に乗り込み、唐代の建立には大きく貢献しました」と歌っています。

それでは、「武芸十八般」とは具体的にどのようなものなのでしょうか。

【続きはこちら】

 

 

武芸十八般に精通する

中国語においては、高い才能を持つ、多才な人のことを、「武芸十八般に精通する」と表現します。

 

 


 

◎合わせて読みたい:

英国バイリンガル子育て奮闘記(85)56キロのウォーキングキャンプ (下)(2003年-2004年)

英国バイリンガル子育て奮闘記(86)日本語の試験(上)(2004年)

英国バイリンガル子育て奮闘記(87)日本語の試験(中)(2004年)

◎おすすめ:

 

お料理からデザートまで 本場台湾の味 台湾グッドフード・マーケットが千葉で開催!

「おいしく食べて、いつも健康」は、どの国の人も共通の願いですね。 もちろん台湾でも同じこと。特に、化学肥料を使 […]

 
 

白キクラゲ・パイナップルケーキ 糖質やカロリー抑え、美容効果が期待

夏の食欲不振の時、外側はサクサクで内側はふわっとした、香り豊かなパイナップルケーキが人気です。台湾のパイナップ […]

 
 

カルシウム補充と美肌に効果的な「銀耳」

銀耳(シロキクラゲ)は、庶民のツバメの巣と言われ、貴族が代々不老長寿のために愛用してきた、高貴だが高価ではない食品です。高価なツバメの巣や高麗人参、チキンエッセ...

 

◎トップニュース:

 

大学院生が校内で「原因不明の死」 学校は安定維持ばかり、遺族は泣き寝入り=中国 雲南

今月25日、雲南省の大学内で大学院生が亡くなった。死因は「不明」。遺族に対し、学校からの説明は一切ない。ネット上では「臓器収奪」の疑いも。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【おうちカフェ】アボカドデ... | トップ | 人工甘味料アスパルテーム、... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

文化・歴史」カテゴリの最新記事