大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

【三国志を解釈する】(6)張飛と劉備 剛と柔の組み合わせ

2023-07-04 | 文化・歴史

前回:【三国志を解釈する】(5)劉備は腐れ儒者ではなかったのか?

 

初めて読者の前に姿を現し、劉備と出会った張飛が、『三国志演義』ではこのように描写されています。
劉焉が兵士を募集する通達を送ったとき、玄徳はすでに28歳であった。その召集の通達を見た劉備は、長いため息をついていた。すると一人の男が厳しい声で『国のために働かないのに、なぜこんなに長くため息をつくのか』と大声で言い出した」 「玄徳が振り返ると、その人は、体長8尺で、頭が小さく、目が大きい。力強く、凛とした姿である。巨大な雷鳴のような、疾走する馬のような迫力のある声だった」

多くの読者は、張飛について、性格が無謀で、衝動的な人だと考えていますが、実はそうではありません。

  • 張飛と劉備 剛と柔の組み合わせ
  • 私財を投げ打った張飛

【続きはこちら】

 

 

【三国志を解釈する】(6)張飛と劉備 剛と柔の組み合わせ

初めて読者の前に姿を現し、劉備と出会った張飛が、『三国志演義』ではこのように描写されています。

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

「比翼の鳥」と「連理の枝」の由来

「天にあっては比翼の鳥となり、地にあっては連理の枝とならん」。これは、中国唐代の詩人白居易(=白楽天、772-846年)の長編叙事詩「長恨歌」の中の有名な一節で、安碌...

 
 

龍は実在しているのか(1)

十二支の中では、11種類はありふれた動物なのに、なぜ「龍」は現実に存在しない生き物なのでしょうか?龍という生き物は、中国の麒麟や鳳凰、西洋のユニコーンや人魚などと...

 
 

鴨鵝城で遼の兵士を捕える(一)【楊延昭の伝説】

「宋の史」で有名な北宋の反遼将軍である楊延昭は、20年以上にわたって国境を守っており、遼人(キタン人)は彼を非常に恐れていました。遼人は六郎星座(将軍星座)を宿敵...

 

◎おすすめ:

 

進化のときを迎えている ~「人類はなぜいるのか」に寄せて

法輪功の創始者、李洪志氏が2023年の新年に著したメッセージを読み、氏の強い信念と人類愛を感じました。いま、私 […]

 
 

「浄化されたような気持ちに」「徳を積むことこそ幸せになる基本」李大師の言葉に反響続々

不動産会社で秘書を務める高木由紀子さんは李洪志先生の文章「なぜ人類はいるのか」を読み「全身の力が抜けて浄化され […]

 
 

李洪志大師の文章、保守言論団体代表「道徳論の集大成ではないだろうか」

法輪大法の創始者である李洪志氏が20日(日本語訳は22日)に「なぜ人類はいるのか」と題した文章を大紀元に発表し […]

 

◎トップニュース:

 

受験を終えた我が子に、親が横断幕で呼びかけ「お前は前途洋々だ!」=中国 遼寧

中国の大学入試統一試験「高考」の会場近くで、保護者が掲げた横断幕「たとえ試験の成績が良くなくても、お前は前途洋々だ」が人目を引いた。

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界大学ランキング、日本勢... | トップ | 前原議員、台湾蔡英文総統ら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化・歴史」カテゴリの最新記事