大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

第4話:礼儀を習うことの重要性とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

2024-02-02 | 教育
  • 原文

玉不琢、不成器、人不學、不知義。

為人子、方少時、親師友、習禮儀。

  • 訳文

玉不琢 玉(たま)琢(みが)かざれば
不成器 器(き)と成(な)らず
人不學 人(ひと)学(まな)ばざれば
不知義 義(ぎ)を知(し)らず
為人子 人(ひと)の子(こ)と為(な)りては
方少時 少(わか)き時(とき)に方(あた)りて
親師友 師友(しゆう)に親(した)しみ
習禮儀 礼儀(れいぎ)を習(なら)え

  • 解釈
  • 筆者所感
  • 故事寓話「和氏の壁」

【続きはこちら】

 

第4話:礼儀を習うことの重要性とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

天然の美質を持つ玉石も、磨かなければ、役に立つ器物には成り得ません。それは人間も同じで、生まれながらに優れた素質を持っていても、努力して学ばなければ、人としての...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「世界はあなたを見捨てない... | トップ | 「鎖の女性事件」2周年に際し... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事