goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりSEVEN ART☆

40歳からのぼちぼち人生

ドリブルは一瞬で優勢、劣勢、有利、不利が入れ替わる

2025-03-24 23:08:00 | 日記
今日も体験ありがとうございました。
終始、集中したトレーニングができました。

熊本メンバーとも合同トレーニングやってみたいすね。まじ思った。


今日は矢印認知トレーニングをいれました。
ドリブルは相手を見ながら
相手を釣り出したり、誘導したり
自分の土俵でプレーできるように





フットサルの2対2
ドゥアリダがあるんですが
それを低学年トレーニングにだいたいいれてます。


メリットは色々ありますが
守備カバーまで自然体で見れる事など。


守備が縦軸か横軸か
守備カバー位置が見え、スペースも分かる
相手重心、矢印を感じながらドリブル



まぁこんな感じです。

ミナト
1万再生おめでとう〜






週末3.4年見させて頂き今日は低学年。
脳が追いついてないから割愛ブログはします。


腹黒木の温存戦略。
コーチの体力エンプティにしないようにせねば。



まぁこんなドリブルの伝え方をする指導者もいるんだ。位で。頭の片隅に。。。

今日もありがとうございました。






そー言えば
某日、県外からの歳上の大先輩が来ました。

俺と
同じようにフットサルとサッカーの指導をされ
フットサルでは全国へ
サッカーも九州大会など

2人で飲もか!ってなって
大先輩に無礼講
そんな黒木と飲んで徳あります?笑笑

まぁ
年下の俺は急いでお店を当日予約。
華金でなかなか空いてなく焦りましたが

たまたま取れたカウンター席。

まさかの大ヒット!
接客も料理も雰囲気も人柄も素晴らしい
ご縁があり素晴らしいお店に出会えました。

また行きます。

話の内容は指導など。
キッズにフットサルのドゥアリダなど
伝えてます。って言いました。

サッカーが正義、フットサルが間違いとかはないし、もちろんフットサルが正解でもないけど

こんな指導者もいる!って感じで。。。
もちろん身の丈でデカく見せたりせずに
自然体で。

答え合わせじゃ無いけど
とりあえずいい話ができました。



ブログからは以上です。