先週、土日はスポーツ大会で県南。

昨日は6年生応援で県南。
中学のスポーツ大会でも
色んな子供達と会った。
エスペ辞めた子供達も
自分が選んだ別の道で自分らしさを探しながら
サッカーをやってる。
逞しさも見受けられほっこりする。
色んな意味で一歩踏み出した決断と勇気は
感慨深い感情にもなる。
わざわざ挨拶に来てくれた子供達もいる。
一歩に意味を込め出向いてくれた。
俺も年齢関係なく子供達同様人間。
俺もお世話になった時間がある。
一緒に過ごした時間は嘘じゃない。
敬意を払う。感謝しかない。
お陰様で成長させて頂いてる。
だから
引き続き応援させて頂く。
そんな一歩を踏み出した子供達は立派だ。
色んな意味で強い。
俺に足りない所だと思う。
楽しそうに仲間とサッカーして
自分の選んだ環境で堂々と凛としてる。
サッカーは
勝ち負けもあるが
サッカーの醍醐味を表現してた。
昨日もスクールに体験に来てくれてる子供達と会った。
挨拶を交わした。言葉も交わした。
チームは違えど
フットボールの輪と和、繋がりは大事。
子供も大人もリスペクトしよう
サッカーの情報もサッカーの進歩も
地元、田舎でも急激に成長してる。
サッカーの醍醐味を超えて
サッカーの戦略、手段が先歩きしないように
一旦、肩の力を抜いて
携わらせて頂いてる子供達の人材を
もう一度再確認して
スクールに来てくれる子供達に感謝して
子供達のほっこりするような笑顔と
子供達のほっこりするような成長と
なんかギスギスした感情が先走りしないように
ゆっくり、ゆっくりボール蹴って行きたいね
フットボールを楽しもう。
みんな色んな環境で
自分らしく
自分らしさを貫いて
居場所さがして
何かを探して
何かを求めて
サッカーしてる。
行き過ぎるとサッカーが楽しくない時もある。
ゆっくりし過ぎるとヌルくなる時もなる。
betterとmastの強弱を。
追求した果てに
求めた何かがズレてると
キャパオーバーになりやすい自分。
のらりくらり。
もう一度。
自分に出来る事を微微たる事から貫いて行く。
まずは感謝の行動と言動で。。。
原点に戻る。。。
子供達
いつも
ありがとうござい増す!
