社会人vs中3

個人的価値観だから正解じゃないし
申し訳ないけど
見てた人が分かりやすいようにフットサルを通じて書いてみる。
42歳藤川コーチがトップ下で3得点の何アシストかの活躍。
守備はしないがアゲアゲで書いとこ。(笑)
もう一度
守備はしないが仕事はする職人(笑)
DFとMFのギャップにポジションをとり
DFがマークに付くのかMFがマークにつくのか
ミスとズレを生じさせる
いい意味で中途半端なポジション取りをして
ボールを集め、時間をつくり、守備を密集させ
今度は空いたDFとGKのギャップとLINE間にパワーを持って侵入する。
侵入のやり方も
ダイヤゴナルで斜め逃げや
センターバック2人の間のLINE間に割って入るエントラなど。
動き過ぎず、一瞬で、相手が嫌がる背後やギャップにパワー持って侵入。
ボールは来なかったけどね。
フットサルの2人の関係ドゥアリダがわかる人だったら藤川コーチのギリギリの最後の動きまで見れてただろうけど
サッカーの場合はギャップが詰まったら展開を優先しやすく、狭い間にポンとパス出すフットサルぽいパサーが居たらまだペナルティー内が面白かったでしょうね。
ドリブルも2人の間を選び
突破かパスで2人を剥がす。
ペナルティー内はフットサルぽい
平行に着く2-0
後ろギャップヒールにつく3-0で
相手の逆とギャップを付く。
ちょっと前のバルセロナの
メッシ、ネイマール、スアレスみたいに
ペナルティー内でも密集でも
キーパーに対して2人で崩すみたいな。
分析すると面白い。
藤川コーチの個人的本能が第一だが
フットサルがサッカーに活きる事を
身体でプレーで得点で表現してたような気がする。
フットサルコーチとして流石!とアゲアゲで書いときました(笑)
俺は俺で藤川コーチとは真逆のプレースタイル。どちらかと言えば守備的というか
お掃除屋さんというか
バランスを取りゲームを運ぶのは得意。
2本目の30分
FWとしてプレーさせて貰った。
サッカーのFWは高校2年以来。
フットサルはピボォしたりするから
まぁフットサルの動きでFWをしました。
俺もセンターバック2人の間にポジションとったり、縦ずれを起こすためトップ下やボランチと自由に行ったり来たり、出入りする。
右ワイドのユウスケがカットインで中央に入れば右ハーフにポジションをとり
右バックがオーバーラップすれば右バックのポジションを埋めたりする。
攻めの時FWの俺を追い越してくれるボランチやトップ下がいたらピンチの場合は俺がボランチやトップ下、右バックまでカバーをする。
これはフットサル特有でピンチの時は
空いたスペース、ギャップを埋めるため
自分のポジションがFWだろうが
チーム守備徹底とトランジションを相手より早く繰り返す事を表現した。
サッカーでも足裏をめちゃくちゃ使う。
ポジションも流動性。
どこのポジションでもやれる。
30分1本しかでてないが
1得点、2.3アシスト
我ながらパスミスもインターセプトも相手に取られる事もなかったし
42歳の久々のサッカー、淡々とぼちぼち楽しかったし面白かったし久々的な感触も良かった。
フットサルの動きしかやってないが
サッカーに通用する事を久々実体験できた。
結果。やっぱり2号はいらないね。
藤川コーチとは一緒にプレーしてないが
近い距離で一緒にプレーできてたら
面白い事やれてただろな。
まぁ42歳の必死な茶番。
怪我せずに終えて良かったですね。
1本目、3本目は中3に失点喰らってましたが
俺は出てないので俺は失点には関与してないです。
俺は俺で自己中なんで(笑)
2本目を無事圧勝で終えて良かったです。
42歳サッカーの勝ち逃げと
フットサルの価値感を書いて見ました。
だからと言って
俺が正解でもないしフットサルが正解でもないし
フットサルスクールに来て下さいの募集でもないです。
フットサルで学んだ事がこれだけサッカーに通用する実感。実体験。
指導者として熱い熱い30分でした。
保育園から始めたサッカー
部活上がりで小5のリフティング最高記録5回の俺。
今のクラブ生からすると
後ろ指刺される始末(笑)
そんな俺でも必死に42歳をfightしてます。
こんな俺が伝える指導。。。
大丈夫かぁ?汗
とりあえず
サッカーの筋肉痛にならないように
ストレッチします。。。
ありがとうございました。

多分
ユズが来てた。ユズの写真のせとこー(爆笑)