goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりSEVEN ART☆

40歳からのぼちぼち人生

お礼☆

2017-08-04 21:57:41 | 日記
保護者会長の森崎さん

激励金、差し入れありがとうございました。

竹田さん
ありがとうございました。


保護者の皆様
すいません。ありがとうございます。





blogですいません。

色んな方々に感謝の気持ちを忘れず
全国大会を楽しんで来たいと思います。

熊日取材と追加フットサル☆

2017-08-04 21:43:25 | 日記



今日は追加フットサル。

熊日の取材がありました。
記者の中村さん
ありがとうございました。








キャプテンのまことが
受け答えしてますが














え?

今度は親子で取材?




職質?

呼び出し?









疑惑の親子取材(笑)





おそらく

記者

「えーと今回の全国大会も堂々と土足されますか?(笑)




田中さん
「はい。今回もバレずに正々堂々と正面入り口から突入致します」(笑)









みたいな(笑)












いい雰囲気で追加フットサル終了しました。











まこと

自宅住所は覚えとこ。
























創意、工夫☆

2017-08-04 12:32:55 | 日記
フットサルのヒントは色んな所に落ちてる。


サッカーもだけど


バスケやハンドボール


5対5

3on3


ボクシングや柔道などにも



ヒントがある。







この前

芝グランドにフットサルコートを作り
練習試合をしてたチームを発見。


八代市内は
体育館でボールを蹴れないから悔しいね(笑)



おかげで
ハングリー精神がつく。





スピードランニングのラジオでもヒントを
頂く。


子供は英語を勉強しない。

聞き流すだけで覚える。らしい。


たしかに


勉強より現地に行った方が手っ取り早い。







ならば

フットサルは?




20の40のフットサルコートに勝手に野放しした方が手っ取り早い(笑)


場数の為に実戦と試合数。








沢山のフットサル人口が増えないと

難しいね。


創意、工夫。





沢山
フットサルチームが増えればいいけどなぁー








有り難いフットサルスクール☆

2017-08-04 12:14:15 | 日記
有難い事にフットサルスクールの子供達が増えて来てます。

有り難いですが
そろそろキャパオーバーになりそうです(笑)

僕の指導キャパは極狭です。


有難い悩みですが
これからも
増やす事を優先する事はないです。
勧誘する事もないです。

今いる子供達
1人1人を大切にして行きたいです。




八代の地で
細々とグランドフットサルをやって行きたいと思います。






メニューは毎回
各スタッフが考えます。

目の前の子供達、預かってる子供達に必要なポイントを伝授します。

全てに正解はないですが

各スタッフが目の前の子供達に足りない部分を補い、尚且つ各々の長所を伸ばして行く事と

フットサルスクールなんでフットサルのポイントを伝えて行きます。

フットサルメニューと言ってもサッカーにも必要な要素ばかりです。






クラブと同じ事をマネしてもフットサルスクールの色は出てきません。クラブとは雲泥の差です。

他所のマネした所でただのマネ事になります。

今流行りをマネした所でただのミーハーになります。


全国から帰ってきてメニューをパクる事もしません。素晴らしいメニューはヒントになりますが
預かってる子供達をどう伸ばすかがキーファクターになります。

自分でメニューを考えるのは好きな方です。


プレーで経験してる事はなるべく伝えません。僕と子供達は違いますから。






難しいですが

藤川コーチは藤川コーチらしさ
芝崎コーチは芝崎コーチらしさ
黒木は腹黒木らしさ(笑)


各々プライドを持って指導をさせて頂いてます。

全てのスタッフがオンリーワンです。


引き続き
スタッフは
毎月各カテゴリーを移動して
みんなで子供達を見るように
目が届くようにしてます。








魅力あるフットサルスクールに。
魅力あるプレーヤーに。


今のフットサルスクールに子供達が来てくれるのは
間違いなく今までのOB、保護者の方々のおかげです。

預けて頂いた子供達が卒業して行った時に
フットサルスクールは楽しかったーと
思ってくれるだけで充分です。
フットサル登竜門。
次に繋がるフットサルステップになります。



今のフットサルスクール生が毎回来たいと言ってくれるフットサルスクールに
毎週楽しみにしてるフットサルスクールに
なるように

これからも僕がブレないようにして行かないといけません。



満足の先の感動を。


難しいですが
1人1人を大切に。














フットサル
楽しませろよ。黒木