goo blog サービス終了のお知らせ 

のらりくらりSEVEN ART☆

40歳からのぼちぼち人生

フットサルスクール交流試合と歴史☆

2015-11-09 12:18:13 | 日記
11/7はクラッキとフットサルスクールの交流試合でした。

改めましてクラッキの監督、コーチ並びに保護者の皆様そして子供達

はるばる来て頂きありがとうございました。そして楽しいフットサルの試合をありがとうございました。





そしてエスペランサ熊本のフットサルスクール生、保護者の皆様ありがとうございました。

また体験に来て頂いた沢山のエスペランサ熊本クラブ生ありがとうございました。

けんたコーチの気遣いで沢山のクラブ生もフットサルスクールの体験に来てくれました。本当にありがとうございました。




そもそも
僕がフットサルスクールをコーチとして手伝う数年前のカテゴリーは高学年の4.5.6年生だけの活動でした。


なぜカテゴリーが2年生からになったかと言いますと山口かえで、ふうか姉妹のおかげです。





かえでがフットサルスクールに入会してくれて、ふうかはずっと見学に来てくれてました。

当時ふうかは1年生だったと思います。ふうかが某体育館でフットサルスクールをやってる時にずっとボール拾いをしてくれたり応援してくれたりしてるのを鮮明に覚えてます。




ふうかがフットサルスクールに入会したいとの事で

光永代表のご理解もありふうかが2年生になると同時にフットサルスクールのカテゴリーも2年生からの活動になりました。



ふうかはジュニアユースの男女アベック九州大会優勝、全国大会出場の際も女子チームの裏方を手伝ってくれたり、九州、全国大会の応援にも来てくれました。

小さな田舎のフットサルスクールですがフットサルスクールの歴史を知ってる1人でもあります。今ではフットサルスクール5年生のキャプテンです。

このしょぼいブログではありますが改めてふうかありがとう。ふうかのおかげと言っても過言ではありません。

おかげ様で今回2.3.4年生のフットサルスクールの試合ができました。


もちろん現3年生の子供達も2年生からフットサルスクールに来てくれてます。
ましてや今では2年生のゲンシンも来てくれてます。



みんなのおかげでフットサルの試合ができます。本当にありがとうございます。


感謝の気持ちを噛み締めて
この前のフットサル交流試合を楽しく過ごさせて頂きました。














トイレ掃除



キャプテンマコト





この前は交流試合と言う事でエスペランサ熊本のユニホームを着て貰いました。
キャプテンマコトには中学生キャプテンタツヤの魂が入ってるキャプテンマークをはめました。

タツヤありがとうね!






フットサルスクールは試合も大事ですが
挨拶、礼儀、行動、準備、片付け、トイレ掃除なども
体験の子供達には伝えて行きたいと思います。

交流試合はキャプテンマコトがしっかりチームをまとめてくれました。素晴らしいキャプテンでした。





改めまして


子供達、保護者の皆様
本当にありがとうございました☆