goo blog サービス終了のお知らせ 

しがない公務員の大阪通信

大阪在住、在職の公務員が大阪の過去、今、そして未来を考えます。

2月26日(火)のつぶやき

2013-02-27 | 今日の出来事

おはようございます。昨日、庁内ネットに、9月の人事考課をした時を相対評価にした場合の各ランクの平均点が出てました。多分やる気がなくなる人が多くなるやろなと思いましたが、これが市民ニーズの1つなのかなとも思いながら今日も頑張ります。

4 件 リツイートされました

情報が全て開示された状態で「大阪市」が無くなることを過半数が承認すれば仕方がないことです。では、新しい特別区(5つか7つでしたか)の職員構成、議会構成、特別区の予算は見込みでどうなる…他にも一杯疑問点があります。一旦、大阪市をなくすと二度と大阪市が復活することはないでしょうね。

ロンソルさんがリツイート | 48 RT

東住吉区在住の大川ミサヲさんが、近く世界最高齢女性としてギネスに認定されるというニュースがありました。長生きの秘訣は、食べ物に気をつけることらしいですよ。by副区長

ロンソルさんがリツイート | 3 RT

交通に関しては、組合との一応の合意も得てしまっているので、みらいがまわるかも?と思ったりします。水道はどうなんでしょうね。 RT @j_pinehill 3分の2の賛成を要する案件が多いから、店晒しかな?@yuun08 @ytsuji2001


今朝の続きですが、今回の相対評価、9月の評価を基にした試行でみると、やはり所属によってのばらつきは否めないのが現実。同じ評価点でも、所属によってBランクに収まる人とCランクに落ちる人に分かれてしまう。評価者の付け方次第っていうのもありますが、そこの是正をどうするのかです。

1 件 リツイートされました

ただでさえ、評価者による不公平さが問題になっていたのに、さらに所属間の不公平さが出てしまうと、なんだかわけがわからなくなってしまうのが現実です。こんな制度で、下位5%を2回連続取ったら分限免職対象っているのも厳しすぎる気もします。

1 件 リツイートされました

ところで、この市会で交通局の民営化に関する条例案が出ています。労組が地下鉄の民営化にしぶしぶ同意したようなことも言われています。労組も民営化は正直あまりしたくないでしょうが、今の賃金形態とかを考えると、いっそ民営化したほうが賃金の自由度も上がり、士気も上がるかもしれません。


以前は、地下鉄の乗務手当があって、乗務した日数分だけ手当が付いていたのですが、その手当が厚遇だという指摘を受け、10年位前になくなりました。基本給に乗務員の手当も付加されているとのことですが、よくよく考えるとおかしなことです。


業務ダイヤには、不測の事態に備えた予備勤務を備えていることもあり、以前は予備勤務に当たる人にだけ手当が付かなかったのですが、今は乗務した人も付かないので予備勤務と差がなくなっています。つまり、命を預かる乗務をしても、しなくても、その日の賃金は一緒っていうことです。


また、各路線で列車の両数が違い、その違いで手当を分けたり、車掌のいない路線の運転手はワンマン手当が付加されていましたが、その手当もなくなり、基本給のみ。御堂筋線でも、千日前線でも、長堀鶴見緑地線でも給料が一緒です。

1 件 リツイートされました

そういったこともあって、地下鉄職員は、以前に比べて民営化に対する抵抗は少ないのかもしれません。そういった意味でも、今回の市会、どういったことになるか注目しないといけないと思います。


大阪市「大ショック」、124橋の命名権売れず : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) yomiuri.co.jp/politics/news/… 歩道橋の命名権って結局のところ歩道橋につける広告代ってことになると思います。広告として魅力がなければ、誰も買わないんでしょうねぇ。


@kokofofopw パソコンで入力しながらちょっとイライラしていました。しかも、何の自慢やねんヾ(- -;)って思いながら...。


またやわ...(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ ちなみに、今の顔文字はこのサイトfacemark.jp/facemark.htm から引っ張ってますm(._.)m


@ishin_you この話が出たときは、本当に運転手さんに同情してしまう気持ちになりました。どんな仕事にしろ、すべて基本給に含まれるって言う考えは、さすがに民間でもあまりないんじゃないかって思います。


@ishin_you やはり命を預かるのですから、それなりに手当をしてあげてほしいってやっぱり思います。御堂筋線と千日前線で同じ給料はさすがに無茶だと思います。


公平にしていても、どこかで差をつけないといけないので、地味に頑張っている人ほど損しそうです。 RT @kokofofopw 仮に割りと公平な評価者であっても、「あの職員は地味だけど丁寧な仕事をする」みたいなのを全員分把握するのは難しいですよね。

1 件 リツイートされました

確かにそうなんですよね。ただ、やりようによっては結構なインパクトはあるんですけどねぇ。枚方のスバルなんかは結構目立ってますよ。to-you-lawyer.com/blog/?p=924 RT @kurobu 基本的に通り過ぎるだけやしねぇ


結構スト権っていうのも大きいかもしれませんね。実際には鉄道では最近見かけませんが...。 RT @j_pinehill もともと關市長のときは大交は大阪地下鉄会社の取締役枠が与えられると乗り気でしたね。スト権もあるし。 @yuun08 @ytsuji2001

1 件 リツイートされました

どうしても目立った成果を出している人や、アピールしている人に目が行きがちですが、実際にはさりげなく仕事をこなしている人のほうがしっかり仕事してるんですけど...なんですよね。 RT @kurobu そうそう、縁の下の力持ち的な存在とか、主担者のサポートしてる人とか


@kokofofopw 本当にそう思いますよ。でも、皆さんきっちり名前を書いてるんですよね。看板ってすごいですよね。


@ishin_you 公務員って、なんでも「公平」とか「平均」とかを使われます。その使い方を少し変えるだけで良くも悪くもなりますが、そんなことはお構いなしに平準化されると、本当に頑張っている人が損する気もします。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。