大阪の地下鉄、相互乗り入れなぜ少ない? :日本経済新聞 s.nikkei.com/VIs1Gn なかなか興味深い記事ですね。東京って相直しているものの、地下鉄自身が複雑に入り組んでいてわかりにくい気がします。そう考えると、御堂筋線を幹とした大阪のほうがいいのかもしれません。
2 件 リツイートされました
大阪の地下鉄ホームに百葉箱のナゾ 「列車風」遮り計測78年 :日本経済新聞 s.nikkei.com/NnS4Us 百葉箱の存在もさることながら、そのデータを80年間分保存しているというのは公文書になっている大阪市ならではかも。もちろん民営化になればなくなります。
2 件 リツイートされました
大阪市営地下鉄:清掃業務、現行2社が大半落札 mainichi.jp/area/news/2012… 公営の入札の限界かもしれません。一般競争になっているんでしょうが、参加資格の条件とかをきっちりしないと今までの業者が勝ってしまいます。食堂の業者選定もそうです...。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます