いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

そろそろ・・・

2020-01-19 18:16:04 | Mac関連
2014年末に新調した、僕のMacBook Pro(mid 2012)最近、起動時のHDDの音が、時々いつもと違った音を立てる様になってきました。去年末でちょうど5年、Appleの方はもちろんの事、家電量販店の延長保証も切れたところです。
どういうわけか機械って(延長)保証が切れる頃に挙動が怪しくなってくるものです(笑)これがもしHDD系の不具合だけだったら、新しいHDDを買ってきて移植すれば済む事なのですが。
HDDの容量は500GB、そのうち200GB分くらいしか使っていません。モニターの明るさも常に半分(明るさメーター表記上ね)に設定してあります。
ほとんとテーブル上でしか使わないので、モニター側の下とテーブルとの間に割り箸を挟み込み、隙間を開けて冷却効率が上がる様に工夫して使っています。
夏場などはUSB扇風機を使って、自分ではなく「MacBook Pro本体」の方を冷却するために使っています(笑)こうして機械に負担をかけ無い様ににすれば、寿命も自ずと長くなるもの(と考えています 笑)です。
データのバックアップも、もちろんTime Machineで保護してあります。なので、HDDが逝ってしまうより先に、HDDを新しくしよう!と考え始めています。
そんな矢先、自分のMacBook ProにはHDDだけではなく、SSDも使用できる事を知りました。HDDよりも高速でアクセス出来て、しかも熱の心配も少なく振動にも強い・・・
ネット上での価格を見てみても、500GBタイプでも1万円でお釣りがくるくらいの価格です。保証も切れたタイミングだし、HDDからSSDへの換装を自分でやってみようかな?と思案中です。
東日本大震災の時のプチ非難生活の時にMacBookのHDDが逝ってしまって、自分でHDDを買ってきて取り付けた経験はあります。なので、今回も挑戦してみようか!と息巻いているところです。
SSDへの移植とデータの移動でかなりの時間がかかると思うので、連休で、かつ時間がたっぷり取れる時が良いと、機会を探しているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV