今日の11時過ぎ頃。僕の住んでいるあたりでは、結構晴れ間が出ていました。これが昨日だったらなぁ…と、ついつい考えてしまいます(笑)。
昨日日食を見ていたときは、肉眼でちょうど良く、遮光板で見ると太陽が見えない…という状況でしたから。
まぁ、そんな過ぎた事をいつまでも言っていても仕方がないので、2012年の金環食を楽しみに待つ事にしないとですね。
さて、今週末にはお台場に行こうかな?と計画しているのですが…。今のところ、梅雨の状態の様な天気で、今ひとつ決め手に欠けているところです。
例年なら、関東付近で梅雨明けすれば、太平洋高気圧は関東付近をしっかりと覆っているところです。
ところが今年は、エルニーニョ現象が起きているようなので、通常よりも太平洋高気圧の位置が東にズレているようです。
太平洋高気圧が東に後退していると、必然的に日本列島付近が高気圧の「ヘリ」にあたってしまいます。
高気圧の西の「ヘリ」は、南西からの湿った空気を送り込んで来ます。梅雨前線は、太平洋高気圧と秋(冬)の高気圧との境目に発生します。
という事は、今の状態は梅雨そのもの…という事も出来ます。ひょっとしたら、7月14日の梅雨明けは間違いでした…なんて事もあるかもですねぇ…。
一般に、エルニーニョ現象が起きている年の夏は、冷夏になる…と言われています。今年は、北日本を中心に冷夏になるのでは?とも言われています。
今のこの状態は、'93年の記録的な冷夏の時と良く似ているようです。もう少し長い目で見てみないと判りませんが、冷夏の可能性は高いかな?
そう感じてしまいます。
昨日日食を見ていたときは、肉眼でちょうど良く、遮光板で見ると太陽が見えない…という状況でしたから。
まぁ、そんな過ぎた事をいつまでも言っていても仕方がないので、2012年の金環食を楽しみに待つ事にしないとですね。
さて、今週末にはお台場に行こうかな?と計画しているのですが…。今のところ、梅雨の状態の様な天気で、今ひとつ決め手に欠けているところです。
例年なら、関東付近で梅雨明けすれば、太平洋高気圧は関東付近をしっかりと覆っているところです。
ところが今年は、エルニーニョ現象が起きているようなので、通常よりも太平洋高気圧の位置が東にズレているようです。
太平洋高気圧が東に後退していると、必然的に日本列島付近が高気圧の「ヘリ」にあたってしまいます。
高気圧の西の「ヘリ」は、南西からの湿った空気を送り込んで来ます。梅雨前線は、太平洋高気圧と秋(冬)の高気圧との境目に発生します。
という事は、今の状態は梅雨そのもの…という事も出来ます。ひょっとしたら、7月14日の梅雨明けは間違いでした…なんて事もあるかもですねぇ…。
一般に、エルニーニョ現象が起きている年の夏は、冷夏になる…と言われています。今年は、北日本を中心に冷夏になるのでは?とも言われています。
今のこの状態は、'93年の記録的な冷夏の時と良く似ているようです。もう少し長い目で見てみないと判りませんが、冷夏の可能性は高いかな?
そう感じてしまいます。