大型で強い台風12号。関東地方への影響はほとんど無いまま、三陸沖を足早に去っていっているようです。
それでも、茨城県の海沿いでは高波の影響がかなり出ているようです。先ほど帰宅してニュースを見ましたが、波がかなりの強さと高さで押し寄せてきているようです。
住民の方の話によると、ここまでの高波は経験が無いとの事。この話一つをとっても、今回の12号の強さを想像することが出来ます。
さすがは「元」ハリケーン!などと言っていられるのも、関東地方に来なかったからなのですが・・・。
あの強さのまま、関東地方に上陸していたら…と思うと、ゾッとしますね。過去には、あの規模の台風が関東地方にやって来たことは無い、という話をどこかで聞きました。
まぁ位置的に、関東地方は強いままの台風が来づらいということもありますけれども。それでも今回の台風のように、来ないとは限りませんね。
堤防・防水など、昔とは比べ物にならないくらいに発達・進化しています。それでも「想定外の」水害など、当たり前のようにやってきます。最近時々耳にする「ゲリラ的雷雨」など、その最たるものです。
今回はたまたま来なかっただけで、明日は我が身…という事なのかもしれませんね。
それでも、茨城県の海沿いでは高波の影響がかなり出ているようです。先ほど帰宅してニュースを見ましたが、波がかなりの強さと高さで押し寄せてきているようです。
住民の方の話によると、ここまでの高波は経験が無いとの事。この話一つをとっても、今回の12号の強さを想像することが出来ます。
さすがは「元」ハリケーン!などと言っていられるのも、関東地方に来なかったからなのですが・・・。
あの強さのまま、関東地方に上陸していたら…と思うと、ゾッとしますね。過去には、あの規模の台風が関東地方にやって来たことは無い、という話をどこかで聞きました。
まぁ位置的に、関東地方は強いままの台風が来づらいということもありますけれども。それでも今回の台風のように、来ないとは限りませんね。
堤防・防水など、昔とは比べ物にならないくらいに発達・進化しています。それでも「想定外の」水害など、当たり前のようにやってきます。最近時々耳にする「ゲリラ的雷雨」など、その最たるものです。
今回はたまたま来なかっただけで、明日は我が身…という事なのかもしれませんね。