goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろ空(宇宙)ブログ

愛機N-BOXと以前乗っていたプジョー206やストリーム。趣味の写真や気象の事などで綴られた日記の様な物です。

明日は新型30MS用パーツと、30MFの発売日♪

2024-09-27 20:10:28 | プラモデル
いよいよ明日、待望の30MS用のパーツと、30MF本体の発売日です♪ 昨日あたりまでの予報では明日は雨が予想されていましたが、先ほどの気象情報ではなんとか大丈夫そうでした。
何度か雨の日に模型屋さんの前で並んだ事がありますが、まぁ楽なものではありませんね(笑)特に競争率の高い(そうな)商品の発売日だったりすると、緊張(笑)もあるからドキドキしますね。
明日購入予定の30MS用のパーツは、ブラウンの手足パーツです♪ 腕にブラウンの長手袋、脚にはブラウンのタイツ(ストッキングか?)を着けた様に見えるものです。
もちろんそのまま着けても良いのですが、先日購入したメイド服(笑)の腕や脚の色を変えると、また違った風に見える様になりそうです。
他にも多種多様のボディーパーツがあるので、それらに着けるとどうなるか?とか考えるのも楽しそうです。そしてもうひとつが30MFの本体「ローザンナイト」です。


(画像は公式サイトより)

どうでしょう、見た目がいかにも悪役(笑)っぽく見えるのではないでしょうか。僕はそう思います。



この間購入したリーベルナイトは味方っぽいと思われるので、このあたりを30MSと絡ませてみたいな…と思った訳です。
この先、組み立てが終わった後に、また「イタい何か(笑)」をUPするかもしれませんが、その時は暖かい目で見守ってください(笑)
さて、そのためには確実に手に入れなければなりません。前回このリーベルナイトが発売された時、模型屋各店で品切れが相次いだという話も聞きました。
今回のローザンナイトも同様になる事を予想しています。どうか無事に手に入ります様に・・・(切願)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝動買いしちゃった(てへぺろ)

2024-08-31 18:00:18 | プラモデル


今日の発売日までは、一応(笑)購入予定はなかったのですが、ふと思い立って30MF リーベルナイトを買ってしまいました(笑)
僕がハマっている30シリーズの新作で、30MFとは「30 MINUTES FANTASY」の略称です。30MMがロボ系で、30MSが美少女系、30MFがファンタジー系という区分になっています。
初登場の製品なのでどのくらいの量がお店に入荷されて、どのくらいの人が店頭に並ぶのかが全く読めません。なので、いつもと同じ様に並びました。
すると30MMや30MSと同じくらいの並び具合で、入荷数次第ではもしかしたらアヤシイかも…と不安になりました。
結果から言って購入できたのですが、入荷数は他の30シリーズよりも少ない印象でした。とりあえず手に入れる事はできたので、今日は他のものを作る事にしました♪

今日作り始めたのは、先日、予約販売で届いた30MS レプレロ=プローペンです。上記の30MFは本来は予定になかったので(笑)こちらを作る予定となっていて、それを予定通りにしました♪



いつもの様に途中までしかできないかな?と思って上半身の写真の撮影をしておいたのですが、今日は捗りが良くて本体の完成にまで辿り着きました♪



まだオプション類が全部残っているのですが、1日で本体の完成にまでに行くのは珍しいかな(笑)ここまでできたのが16時半ころ、ならばちょっとしたポージングもしてみようか…と考えた結果がこちらです。



相変わらずなんの捻りもないポージングですが、流しの商人的なイメージでウチの分署(自分設定ね 笑)にやってきて「レプレロ商会へようこそ〜♪」的なイメージです(笑)
明日は午前中にちょっと出かける用事が入っていますが、午後からはやはりフリーとなります。オプション類が豊富なので完成にまで行くかどうかはわかりませんが、明日も引き続き楽しむ事にしますよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は趣味タイムが取れた♪

2024-08-17 18:01:29 | プラモデル
昨日は台風7号関連でネット上をうろうろしていたので無理でしたが、今日はちゃんと(笑)趣味タイムが取れました♪
午前中は所用があってイオンモール羽生まで脚を伸ばしてきましたが、食後に若干遅れながらも趣味タイムを開始。今日は(も…かな)30MS用の手足パーツを作っていました。
何せ手と足しかないセットなので、作っても写真に撮りにくいのが残念ですね。何せ手足がバラバラ(笑)の状態で出来上がりますから。



この間作った30MSのユフィアですが、太ももの部分が黒(スパッツ?)になっているのがわかると思います。その部分に今日までに作った手足の一部分を交換すると・・・



この様にスパッツ風ではなく、ニーハイ風になるのがわかると思います。これはちょっと間に合わせ(笑)で試したものですが、こんな風に違いが出てきたりするのです。
他のモデルでも腕や脚の部分がメカっぽくななっている部分を、肌色のパーツに置き換えたりできます。 まだ組み立てたばかりなのでこれといった写真はありませんが、これを使った構想(笑)はあります。
早ければ明日にでも試してみるつもりですが、問題は僕の手の遅さですね(笑)手足を交換すること自体は手間はかからないのですが、ポージングを考えたり、それを実際に立たせてみたりするのに時間がかかるのです(笑)
特に最近では片足は生脚、片足はスパッツ(タイツ?)みたいなアシンメトリーなデザインや服装もあったりするので、すでに追いつけていない部分も多いしね(笑)
あとは計画通りに進めば良いのですが・・・
どうでしょうね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと通り手に入った♪

2024-07-27 20:46:50 | プラモデル


今日は予定通りに模型屋さんに行って、予定通りに散財(笑)してきました。まずはお目当てでもある30MSユフィアを無事にゲットする事が出来ました♪
今回はオプションヘアパーツの4種で欲しかったのは、写真にも写っている片目が隠れる髪型のもの。個人的な好みではありますが、この髪型、好きなんですよね(笑)
こちらは帰宅した後の昼食後に組み立てを始めました。そして今回も「なぜか」上半身と右脚ができた(笑)ところで自主規制時刻がきて、本日は終了となりました。



そしてすぐ隣に置いてあった、オプションパーツも無事にゲット♪ こちらの方が数が少ない様でしたが、無事に手に入って良かったです♪
30MSはこの様な胴体パーツも多く、本体よりも生産数が少ない(とされている)ので、発売日にはちょっと緊張するんですよね(笑)



そして本日の第2の主役でもある、30MM ヴェルデノヴァ(グリーン)です♪ これまでに登場した30MMシリーズの中でも、デザインがカッコ良いと評判のロボです。
僕はデザイン的にはアルトが1番好きなのですが、これはやっぱりカッコ良い!と思いますね。背中に羽の様なものが見えると思いますが、やはり飛行ユニットの様です。
アルトにも飛行ユニット付きがありましたが、アルトはオプション、こちらは最初からボディと一体化のデザインとなっているからでしょうか♪
この様に欲しかったものはひと通り手に入ったのですが、やはり実物を見て、可能ならば欲しいパーツがひとつできてしまいました(笑)
それは今日はひとつしか買わなかったオプションヘアパーツのひとつ「ミディアムヘア ホワイト」です。


(画像は公式サイトより)

今回は片目かくれだけで良いと思っていましたが、帰宅後にふと思いつき、白い髪も欲しいなあと思ってしまいました(笑)
オプションヘアパーツは時々売れ残っている事があるので、明日にでもちょっと見に行ってこようと思います。なければないで仕方ないのですが、できれば欲しいですね♪
無事に見つかります様に・・・(切願)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマンドクアンタ、やっとできた〜♪

2024-07-15 17:26:31 | プラモデル


HG コマンドクアンタデザートタイプできました〜♪ 午前中に所用があって大宮に出かけてきましたが、今日はこれを完成させるつもりでいたので、いつもの様に長居はしませんでした(笑)
所用といっても底をついてしまったブルーレイディスクの補充と、大宮に行くならワタシも〜というカミさんの用事を兼ねてって事ですね。
近所でもブルーレイディスクは手に入るのですが、どこに行ってもお高いのよ(泣)これまで利用してきたお店でも種類がグッと減ってしまった上に大幅な値上がりでさて?と悩んでいたところでした。
大宮のビックカメラならちょうど良いお値段とパック数があったので、そこに目を付けたという事です♪ という事で自分の用事はさっさと済ませてあとはカミさんのおつき合いに♪
お昼過ぎに帰宅、すぐさま昼食を摂って趣味タイム開始♪ 昨日までで本体はほぼほぼできていたので、あとはまあ早いものでした。





相変わらずのキットの特性を生かせないダメダメなポージングですが(センスがないのよね 泣)本人はまあ気に入っているのでヨシとします(笑)



ただ今回はライティングに工夫(これも生かせていけど 泣)して上からのLED蛍光灯、正面やや下側からLEDの電気スタンド、そして正面からスマホ+ストロボで撮って、できるだけ影を減らしてみました。ダメみたいだけど(苦笑)
なんとか顔の奥にある赤い目(モニターアイ)が写って欲しかったのですが、やっぱりちょっと見にくいですね(汗)
と、ここまで工夫(笑)できたのも、完成時刻が15時くらいだったからでした。片付けはあるものの、およそ90分くらいの余裕があったのが大きかったですね♪
次の土曜日は午後から床屋さんなので、趣味タイムは日曜日のみ。ほぼ1日しかないので、何をしようか少し悩んでみましょうかね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コマンドクアンタ完成せず・・・(笑)

2024-07-14 17:45:44 | プラモデル


えー結果から言いまして、残念ながらコマンドクアンタは完成にまで辿り着く事ができませんでした ^^; 武装を兼ねるシールドにちょっと手間取ってしまいました。
とりあえず本体とバックパックまでは順調に進んだので、そこまでですが写真をUPしようと思います♪ 本体がデザートカラーという事でスミ入れに迷いましたが、結局ウォームグレーというコピックに決めました。
コピックマルチライナーというものを使っているのですが、いわゆるガンダムマーカーと比べると少々色合いが薄く出てしまうのが難点(便利でもあるけど)でしょうか。
ぼくの場合ランナーから切り出し→ゲート跡の処理→スミ入れという順番に組んでいくために、少々組み立て速度が遅くなる傾向があります。
そこにたまに部分塗装をしたりするので、塗料が乾くまでの時間も必要となります。今日は湿度が高かったせいか、部分塗装した部分の乾燥も遅く、余計に時間がかかってしまった様でした。



いつものポーズで撮影してみましたが、やはりスミ入れした部分がうまく写っていない様に見えます。試しにガンダムマーカーでスミ入れをしてみましたが、意外と「くどく」なってしまいまして・・・
武装を兼ねるシールドはほぼ完成にまで辿り着いているので、残りは武器だけという状況ですし、明日にも完成まで行くと思います。
20日の土曜日は午後から床屋さんの予約が入っているので、次に趣味タイムが取れるのは21日の日曜日だけかな。この時は30MMか30MSを少し楽しんだあと、27日の大量発売(笑)を待つ事にしますよ。
ホント、散財と言って良いくらいに発売日が重なっているのよ(笑)いっぺんに作れるわけでもないので、少しずつ組み立てようと思います。
暑い時期の仕事に耐えなければならないけど、いつもよりも長めの夏休みも待っている事だし
・・・ね ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG コマンドクアンタデザートタイプ手に入った〜♪

2024-07-13 17:46:54 | プラモデル


本日発売の、HG 1/144 ガンダムダブルオー コマンドクアンタデザートタイプ(長い名前だ 笑)無事に手に入りました♪ これで今日からの3連休は楽しめそうです♪
いわゆるテレビで放送していない(厳密にはしましたけど 笑)ガンダムシリーズなので、どのくらいの人気があるかどうかはわかりませんでした。
このあいだまで放送されていた水星の魔女に登場する、主人公の最後の愛機ガンダムキャリバーンの時などは、コロナ禍の時の30MSの発売日に匹敵するくらいに並んでいて、買うのに苦労した経験があります。
今日もドキドキしながら模型店の駐車場に入ろうとした時、それなりの人数が並んでいる姿が見えました。これはうかうかしていられない!と、駐車場から待機列に向かって歩きます。
待機列に入ってすぐさま、アームカバーと汗止め&日除けのためのクールヘッドバンドを取り出して装着(笑)曇りの予報に反して強い陽射しが照りつけていたので、用意しておいて正解でした。
店内に入ると、いつものワゴンに堆く積まれたコマンドクアンタの箱が見えました。これは無事に買えるゾ!と買い物かごに入れた後、30MMや30MSの欲しいパーツが無いか探します。
特に欲しいものがなかったので、レジを通して買い物をして無事帰宅、昼食後にすぐさま製作にかかります。
そしていつもの様に17時の自主規制時刻まで作っていて、やはりいつもの様に上半身まではできて、右脚を作っている途中で時間切れとなりました。
この分で行くと明日にも完成に辿り着くと思いますが、アーマー類や武装などが盛りだくさんなキットなので、もう少しかかるかもしれません。
ただ今回は3連休なので、おそらく大丈夫だろうと思います♪ オリジナルのコマンドクアンタがまだ手に入っていない状況なので、じっくりと作ることにしますよ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずは財布と相談だ(笑)

2024-07-02 20:10:29 | プラモデル
今日の午後、突然の発表がありました。7月13日に「1/144 ガンダムダブルオーコマンドクアンタ・デザートタイプ」が発売になるというのです。
ここを訪れてくれる優しい方たちなら、もしかしたら覚えているかもしれません。今回登場するのはコマンドクアンタのデザートタイプ(砂漠戦仕様)です。
実は2022年にこれのオリジナルVer.が登場しているのですが、発売日に土曜出勤が重なってしまったので、代わりにカミさんに買いに行ってもらったのでした。
しかしコロナ禍真っ盛りの時、カミさんが買いに行ってくれた場所では、発売日の開店時間に間に合ったのにも関わらず、狩り尽くされて(笑)しまったのでした。
土曜出勤のために購入できなかったプラモデルですが、再販があった時にもあっという間に狩り尽くされて、いまだに手に入っていません。
それのデザートモデルが今日、7月13日に発売と発表されて「今度こそ手に入れるゾ」と息まいたのですが、仕事中に予約などできる訳もなく、まず予約に失敗しました。
こうなると後は発売日に模型店に並ぶ事になるのですが、これで手に入るとは限りません。あくまでネット上の噂に過ぎないのですが、このコマンドクアンタに限らず「生産数が少ないのでは?」と流れてきているのです。
それともうひとつ、突然の発表だったので、今月度の僕の予算(笑)に入っていません。僕は今、7月27日に発売される新型30MMと、新型30MSとそのパーツ類に向けて力を貯めて(笑)いる最中です。
両方の30シリーズが同時に発売日なる事はあまりないので、当日は散財(笑)すると思います。今日はこの後、それらの予想される価格を吟味して、コマンドクアンタが買えるかどうかを財布と相談(笑)しなければなりません。
7月27日に向けてエネルギー充填中だというところへ、この突然の発売です。ちょっと苦しい事になるかもしれませんけど、これを「嬉しい悲鳴」と考える事にしますか♪
幸いと言ってはなんですが、今月度に発売予定のプラモデルはありません。おそらくイケるのではないかと思いますが、あとは当日に並んで買えるかどうかですね。
うーん、ちょっと緊張してきたゾ ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HG グリモアレッドベレーできた♪

2024-05-19 17:55:58 | プラモデル


昨日から組み立て始めた、HG グリモアレッドベレーできました♪ 上半身と両脚まではできていたのですぐにできるかな?とも思いましたが、意外と時間を食ったかな(笑)
ちょっと古いモデルだけあって最近のモデルと比べると稼働範囲が少ない印象ですが、低重心(笑)のせいか、結構ムチャなポージングをしても倒れないのが良いですね、僕に合っているのかも(笑)



主要武器はライフルとプラズマナイフという事で、ちょっとカッコつけてみました(笑)ビームサーベルなどの長剣は順手で持ちますが、ナイフ類はやっぱり逆手持ちの方が映えますね♪
細かいところに部分塗装をしてみたりもしましたが、写真にするとほとんど分かりませんね(笑)まあ自己満足みたいなものなのでそれでも十分ですけれどね♪



盾を装備させて「さあ、どっからでもかかって来い!」的なポーズで(笑)実はこのライフルは分割式になっていて、拳銃っぽいのとショットガン的なものに分ける事もできます。

ここまでで16時前には終わっていたので、先日100均で購入してきた1/12エレキギターを組み立てていました。まあ100均なので組み立てはあっという間(笑)で、出来もそれなりですが、雰囲気は出ているかと思います。



手近にあった30MS リシェッタとティアーシャに持たせてみました♪ ティアーシャ(写真向かって右側)の方が背が小さいので、ちょっとセッション風?にしてみました。



セッション中には背中合わせする事も多いので、試しにやってみたら、なかなかイイ雰囲気になったと思います。
今日はここまでで時間切れとなったので、次の土日は何をしようかな?と考えつつ、これから後片付け(結構散らかっているのだ 笑)しようと思います ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積みガンをまたひとつ崩すぜ♪

2024-05-18 17:53:43 | プラモデル

(画像は公式サイトより)

今日もやはり、積んでいたガンプラ「積みガン」を崩す事にしました♪ 今日から組み始めたのは、ガンダムビルドダイバーズに登場するモビルスーツ「グリモアレッドベレー」です。
このガンダムビルドシリーズは、基本的にガンプラ同士で戦わせるアニメで、いわゆるこれまでのガンダムとは少し違う感じになっています。
この作品の中で主人公のライバル的存在の方が使用しているガンプラが、このグリモアレッドベレーです。ガンプラバトルの中で使用されるガンプラ、なんだか少しわかりにくいですね(笑)
実はこのグリモアレッドベレー、発売当初(2018年!)に購入したものですが、それが今まで積んだままになっていたのでした(笑)
積んであるプラモの中でも少し下の方に入ってしまっていたので、箱がちょっと凹んでしまっていました(笑)なので自分のものではなく、公式サイトから画像をお借りしてきています。
今となっては少し古い部類のガンプラになりますが、それでも今日の組み具合はいつもの通りでした(笑)上半身・両脚までは出来上がりましたが、その脚を取り付ける部分の組み立て途中で時間切れとなりました。
脚の取り付け部分はすぐにでもできると思いますが、まだ武器や盾類・バックパックなども残ってるので、こちらは明日に回す予定です♪
順調に行けば来月以降の新しい30MMや30MSが登場する前に、積んである高さがだいぶ緩和(笑)されると思います。
今回、箱のつぶれが出ているのが確認されたので、できるだけ早いうちに積みガンを解消させたいと思っているところです ^ ^
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPV