アーニーの音楽日記:Rock Rock Til You Drop

本日はJason Mrazの作品を聴いてから運動代わりに雪かきする!!

青森市からおはようございます!今日は日曜日、3月3日。ひな祭りだ!!そして書斎のカーテンを開けたら、え~、また雪が降ってる!昨日の夜も結構降ったみたいで、雪かきしなきゃいけない!!靑森の天気って凄いな。音楽を聴いて絵エネルギーを貰って、頑張る!!本日のトップバッターは下記のアルバムです。

Jason Mraz [Mr. A-Z] アメリカ出身のシンガー・ソングライター・ギターリスト。妻がニューヨークでBon Joviのライブに見た時、彼がサポートアクトで出てた。妻の為に彼の作品をちょこちょこ集めた。今作は彼の2枚目のスタジオアルバム。2005年にリリースされた。Billboard 200初登場5位。2曲がシングルで出された。リードシングルは"Wordplay"。Billboard HOT100チャート81位でピーク。セカンドシングルは”Geek in the Pink"。HOT100圏外でしたが 別のチャートに入ってました。


雪かきも終了し、ランチにはまだ早いなので、書斎で音楽鑑賞を続く。今かけたのは下記のアルバム。

Van Halen [Fair Warning] 日本で別の題名で販売してたね。調べてみたら「戒厳令」。アメリカ出身のロックバンドの4枚目のスタジオアルバム。1981年にリリースされた。アメリカで”So This is Love?"をシングルで出した。Billboard HOT100で10位を獲得。ヨーロッパで”Unchained"をシングルでリリース。なんでアメリカに出したなかったんだろうと想う。ほかに”Mean Street"や”Here About it Later"もヨーロッパでリリース。アルバム自体はBillboard 200で5位を獲得。おう、このツアーも行ったな。


Van Halen 「Fair Warning」ツアーシアトル公演は1981年6月5日で行った。金曜日でした。会場はシアトルセンターコロシアム。誰と一緒に行ったか覚えてない。ま、高校3年生だったから、一番仲良くと遊んだ高2の女の子を連れてったかも知りませんな。サポートアクトはThe Fools。そのバンドはあんまり印象に残ってない。


出掛けても、買い物くらいかな。ランチはスーパーで買う。いつ行くのも妻次第だ。呼ばれるまで音楽鑑賞を続く。今聴いてるのは下記のタイトル。

The Beatles [Beatles for Sale] イギリス出身の伝説のロックバンド。ザ・ファブ・フォアの4枚目のスタジオアルバム。1964年にリリースされた。アメリカで発売されたのは1987年!!アメリカで「Beatles '65」が1964年に発売され、「Beatles for Sale」の14曲中、8曲が選曲された。当時イギリスのAlbums Chartで1位を獲得。


買い物して、妻が自分が好きなサンドウィッチの材料を買ってた。本日のランチはBLTAサンドだな。ベーコン、レタス、トマト&アボカドだ!!とっても美味しい食べものだ。ランチが出来上がるまで書斎で音楽鑑賞に戻った。今聴いてるのは下記のアルバム。


段々腹減ってきた。でもランチにまだ呼ばれてない。次のアルバムを聴き始める。今かけたのは下記のタイトル。

CNBlue [What Turns You On?] はい、また韓国出身のポップロックバンドの作品です。日本で出した4枚目のオリジナルアルバム。2013年にリリースさせれた。オリコンチャート2位を獲得。


妻が妹夫妻の分までサンドウィッチを作って、義理の妹が仕事上がりの時間、私たちが迎えに行く。買い物してたスーパーで働いてるから近い。今からまだ約1時間もあるから、パソコン上でMinesweeperをやりながら、下記のアルバムを聴いてる。

Glay [Unity Roots & Family, Away] 日本の人気ロックグループの7枚目のスタジオアルバム。2002年にリリースされた。オリコンチャート1位を獲得。2002年度年間ランキング41位。


義理の妹を迎えに行ったとき、車の中で下記のCDを聴いてました。

Bay City All Stars [Rock & Roll Diner] Bay City All Starsはアメリカの音集団。このCDはアメリカ人のSharon O'Connorの料理本に付いてるCD。彼女が1985年に「Menus and Music」シリーズを設立し、料理本に音楽をパッケージ化した初めての人物になりました。現在12巻くらいあるかな。収録されてる曲は50年代と60年代のヒット曲が集めたものです。17曲入りでフィーチャーされてる曲はSmoky Robinsonの”My Guy"や”My Girl"、Chuck Berryの”Johnny B. Goode"、Fats Dominoの”Blueberry Hill"、Sam Cookeの”You Send Me"などの名曲ばっかりで。音楽聴きながら料理を作って食べるのがコンセプトです。




本は処分したけど、CDのみをキープしました。家に戻って、書斎に行き、もっと激しい音楽を聴き始めた。それが下記のアルバム。

Slipknot [Slipknot] 1995年アメリカアイオワ州デモインで結成した9人組のヘヴィメタルバンド。バンドの特徴は全員が赤いジャンプスーツに不気味な面を付けてる。今作はバンドのデビューアルバム。1999年にリリースされた。2曲がシングルで出された。リードシングルは”Wait and Bleed"。Billboard Mainstream Rockチャートで34位でピーク。セカンドシングルは”Spit It Out"。アメリカでチャート圏外でした。アルバム自体はBillboard 200で51位でピーク。ちょうど1999年アメリカに里帰りし、その年のOzzfestに行き、初めてこのバンドを見た。結構衝撃的だったな。なんだこいつらと想ったが、聴いてるうちにハマった。


夕飯は多分18時か18時半ころに食べるかも。GEOで借りた映画まだ1本あるですが、まだ音楽鑑賞を続きます。今かけたのは下記のアルバム。

B'z [Run] 日本の大人気ロックデュオの6枚目のスタジオアルバム。1992年10月28日に発売。オリコンチャート1位を獲得。1992年度年間ランキング6位。1993年度年間ランキングは25位。


夕飯は18時くらいに食べた。セブンイレブンの塩さばと小量のご飯。あとは豆腐とキムチも。その後は映画鑑賞。見たのは下記のムービー。

[こんにちは、母さん] 山本洋次監督の最新作。吉永小百合と大泉様主演。現代の東京・下町に生きる家族が織りなす人間模様を描いた人情ドラマ。 

大会社の人事部長である神崎昭夫は、職場では常に神経をすり減らし、家では妻との離婚問題や大学生の娘との関係に頭を抱える日々を送っていた。そんなある日、母・福江が暮らす下町の実家を久々に訪れた彼は、母の様子が変化していることに気づく。いつも割烹着を着ていた母は艶やかなファッションに身を包み、恋愛までしている様子。実家にも自分の居場所がなく戸惑う昭夫だったが、下町の住民たちの温かさや今までとは違う母との出会いを通し、自分が見失っていたものに気づいていく。(映画。comより)

やはり山本洋次監督の作品はホンボノの気分になるね。笑ったり、泣いたりが当たり前。


映画が終わって、書斎に戻り、音楽鑑賞に戻る。今聴いてるのは下記のアルバム。

Def Leppard [Slang] イギリス出身のロックバンドの6枚目のスタジオアルバム。1996年にリリースされた。正式のメンバーになったギターリストVivian Campbellの初のDef Leppardのフルレングスアルバムに参加。4曲がシングルで出された。リードシングルはタイトルトラックの”Slang"。イギリスのシングルズチャートで17位を獲得。セカンドシングルは"Work It Out"。これもイギリスのシングルズチャートで22位でピーク。Billboard Mainstream Rockチャートで6位を獲得。サードシングルは”All I Want is Everything"。イギリスのシングルズチャートで38位でピーク。最後のシングルは”Breathe a Sigh"。イギリスで43位でピーク。アルバム自体はBillboard 200で14位でピーク。本国イギリスのAlbums Chartで5位を獲得した。自分が持ってる日本盤はボーナストラックの”Move with Me Slowly"が収録されてます。更にボーナスCD、6曲入りの「Acoustic in Singapore」も付いてる。演奏してる曲は”Armageddon It"、”Two Steps Behind"、”From the Inside"、”Animal"、”When Love & Hate Collide"と”Pour Some Sugar on Me"。


クラシックロックが続く。次のアルバムは下記のタイトルだ。

Aerosmith [Toys in the Attic] アメリカマサチューセッツ州ボストン出身のロックバンドの3枚目のスタジオアルバム。1975年にリリースされた。これも日本のタイトルもありますよね。「闇夜のヘヴィ・ロック」。初めて知った。3曲がシングルで出された。リードシングルは”Sweet Emotion"。Billboard HOT100で36位でピーク。セカンドシングルは”Walk This Way"。HOT100チャートで10位を獲得。最後のシングルはアルバムの最後のナンバー”You See Me Crying"。残念ながらチャート圏外。アルバム自体はBillboard 200で11位を獲得した。


今日最後に聴くアルバムは下記のタイトル。

Cats in Boots [Demonstration <East Meets West>] 1988年アメリカで結成された日本人・アメリカ人混合のロック・バンド。メンバーはギターリスト大橋陸志、ボーカリストJoe Ellis、ベーシスト畑江康弘とドラマーRandii Meers。同年に今作の6曲入りのE.P.をリリースした。収録されてる曲は”Girl's All Right, Tonight"、”Judas Kiss"、”Bad Boys"、”"9 Lives (Save Me)"、”The Bayou Fool"、”Her Monkey"と”Heaven on a Heartbeat"。


明日も予定はないので、なにするのかまった分からない。見たDVDを返却するだけかも。ま、ゆっくりする週末も良いね。明日もリラックスしながらいろんなCDを聴くで。

でわでわ!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事