goo blog サービス終了のお知らせ 

erimo★日記

(@_@)のいろいろ日記

続:師匠

2018-05-30 | ★Sports
前回のブログの続きですが。

先日のサッカー代表戦(ハリル監督最後の試合)を珍しくリアルタイムで見ましたー。(後半から)
しょっぱい試合だなーと思いながら見ていたのですが、途中から解説の人が気になって。
メインで喋ってる藤田さん以外に、もう一人割と冷静かつあまり試合を邪魔しない、いい感じの
コメントを挟んでくる人が。。

普段解説が誰かなんてほぼ気にしない(NHKとかテレ朝は決まってますし)のですが、なぜか
わざわざ番組表で検索したところ、、

解説:藤田俊哉・鈴木隆行


え、え、師匠じゃないですかーーーーー!!!いつの間に解説デビューなんかしちゃったんだ。。
しかも絶賛勉強中な感じがいい♪(贔屓目)
藤田さんと仲良しなので、サブ解説にしてもらったのかなーと勝手に推測します。

引退後はなかなか見かける機会もなくなるかなーと思ったら、まだまだご縁は続くのであった。。

+++

それにしても日本代表は大丈夫なんだろうか、、、
ガーナ戦のメンバーが発表されて巷は炎上してますが、これまでのパターンからすると、大会前に
期待が低い方が本番で結果を残せるという。。

でも、なんか気合入れて応援する気にならないのは、こちらも真剣にチェックしてないからなのか、
もはやわからん状態です。

確実に言えるのは、選手から気合があまり感じられないこと。。
みんながみんな、闘志を前面に出して熱くなる必要ないんですが、うーんそれにしてもなぁ、、という
感じなんです。個人的には。

本番では今の感触がいい意味で裏切られることを切に期待。。


熱いといえば、自分の中での元祖はやはりゾノですが、サッカー好きになるきっかけをくれた人でもあります。
(ゾノに関する日記

この過去日記の中で、アトランタの予選を見て惚れた的なこと書いてますが、ふいに
この試合もう一度見たい!と思いまして、、

今の時代は便利ですね。Youtubeにございました!ばんざーい。

1995年日本vsサウジアラビア アトランタ五輪アジア最終予選 準決勝 です。

もう20年近く前になりますが、この試合で決定的にサッカー好きになるゾノの気迫あふれる姿が確かあったはず、、
と思いながら見ていて、ついに見つけました!



1:33:30あたりからです。(ちなみに1:32:00くらいのコーナーキック時にわざと転ぶプレーも必見)
後半の押し込まれてる時間帯でのこの気合の入りよう。「前園が声をかける!」(実況)
この姿に本当に痺れて、ここからサッカー好きの歴史が始まるのでした。。
個人的に永久保存版にしておきたい。


現役の代表も、これくらいの心持(表に出なくてもいいから)で試合に臨んでほしいなー。


さらば青春の師匠(完結編?)

2018-05-24 | ★Sports
2015年末に現役を引退した鈴木隆行(師匠)の引退試合が、年初に行われてました。
(引退時のブログはこちら

2年越しで引退試合ってきっとそこまで珍しくないのでしょうけど、突然のニュースでちょっとびっくり。
でも、試合ができるくらいメンバーが集まってくれたことがとても嬉しいなー。

なかなか豪華です。

そして試合結果はこちら

取らせてもらったにしても、5得点って笑。
現役の時にそれくらい取ってくれー。

鈴木隆行さん引退試合 「いつか戻ってきて」

10000人近くサポーターが集まっていたこともとても嬉しいなー。

試合後の言葉も、とっても師匠らしく。本当にお疲れ様でした。

今後は監督目指して頑張ってほしい~。将来は日本代表の監督に。。と思ったら既に周りから反対されてます。笑


これにて一旦完結、、と思いきや、先日思わぬ形で早速再会するのであった。。つづく。

ステップ萌え

2018-03-22 | ★Sports
冬のオリンピックのたびにフィギュアスケートのことをあれこれ書いてますが、
平昌五輪見てて改めて思ったのは、自分が一番スケート見てて感動する要素って、ステップだなーと。

一番演技らしいというか、表現力が求められるところだと思いますし、
ステップが素敵な選手は見てて引き込まれます!
通常の演技構成だと、後半の最後盛り上がるところに入ることが多くて、
選手も一番疲れてる中気持ちを振り絞ってる感が見られるのが萌えーな理由かなと思います。
なので、最近話題の演技後半にジャンプ詰め込みまくるのは、この感動が薄れるので個人的にはイマイチ。。

今回のオリンピックではやはり羽生くんのフリーのステップが凄い気迫!なので金メダル妥当です。

歴代だと、個人的最高ステップはバンクーバーの高橋大ちゃんかなあ。。
スケーティング+ステップの技術に加え、あの表現力は本当に素晴らしい、、何度見ても感動。
あとは、鈴木明子ちゃんのウエストサイドストーリーも良かったなあ、、気持ち全開。
あと細かいですが、真央ちゃんの仮面舞踏会のステップ(足持ってくるっと回るところ)も好き♪

最近の子達も技術力+表現力高い選手たくさんいますが、プラスアルファの感情が溢れ出るような
演技を見せて欲しいなあとおばちゃんは思うのでした。
(見る側の感情移入の問題もあるかもですが、、)


感動。

ぴょんちゃん

2018-03-03 | ★Sports
平昌五輪、楽しかった〜
始まる前はニュースもあまり見ていなかったのでどうかな、、と思ったのですが、やはり始まってしまえばそれなりに盛り上がる自分。。
夜のちょうどいい時間に競技がやっていたのと(選手は寒かったと思われますが)、ハイライト放送が子供達寝かしつけ後のゴールデンタイムだったので、いろいろ見れて良かったです!
どの競技・選手も素晴らしかったですが、今回は印象的なハグがたくさん。
個人的な平昌三大ハグは
1. 小平選手とサンファ選手のハグ
2. 高梨選手と伊藤選手のハグ
3. 男子フィギュアメダリスト3人のハグ

うーん、泣ける。

そして試合数と競技時間がダントツ長いカーリングにも釘付けで。
なんか体力的にも大変そうでしたが、こんなに総当たりで試合する必要あるんですかね。。
2グループに分けて予選5試合ずつとか。。
ルールは前々回のオリンピックとかから見ててわかるんですが、作戦がなかなか奥深くて私のような素人には解説者がいないと難しい〜〜
もっと一般人もボーリングみたいに気軽にカーリング楽しめたらいいのになーと思いました。
スケートリンクにあの丸の絵を描いたらOKという簡単なものではないのでしょうけど、、

それと競技とは関係ないところでインタビューのマズさ的なニュースが目立ちましたが、確かにインタビュー力ってのは大事だなあとしみじみ。自分ではこういう意図で聞いた!(獣のような、、とか)と主張しても、みんながその前提をわかるわけではなく、そしてインタビューってそこだけ切り取られて何度も放送されるから、もう最初の意図とかどこへやら、、
相手から聞き出すスキルも含め、普段のコミュニケーションにも応用できることがあるな、、と勉強になりました。

それにしても、小平選手ってなんであんなに素敵なんだろうか、、メダル授与式後の会見で、金メダルを取ったことはもちろん名誉なことだけど、この後どう生きるかが大事 というようなことを言っていて、まさに金言!素晴らしすぎる!!子供らもこんな大人になってほしいです(男子ですが。。)

そういえば、四年前は産まれたての息子兄を夜中授乳しながら消音でテレビ観戦してたなー懐かしい。
四年経って、一緒にテレビ観戦したり、メダル授与式を見たりと成長しました。
そして2年後の東京五輪、生で一緒に観戦できたら良いなーー(何の競技にしよう)

頑張っている

2016-03-02 | ★Sports
海外サッカーリーグに所属の日本人選手、最近は山盛りいますが、この方達も頑張っているようです。

降格確実」からの逆襲が始まった。ハノーファーに揃った日本人3人衆。

ロンドン五輪世代の3人が揃って試合に出て結果を出しているのは嬉しい~。
特に前々から推しメンの酒井宏、移籍当初は言葉の壁に苦しんでるようでしたが、今や選手のミーティングにも3人の代表で参加できるほどに。。母さん感激です。
ま、若いとその辺の吸収も早いかも。
とにかくこの世代が上がっていかないことにはフル代表も元気出ませんので、よろしくお願いしますよ♪

宏樹くんの話で思い出しましたが、私がこのチーム良いね!と思った頃のレイソルメンバー、今やほとんど残ってなくて寂しい。。
今シーズンはついにナンバーワン推しメンの工藤くんもチャレンジングなリーグに移籍し、GK菅野もいなくなり(代わりに若い子が復帰したみたいですが)、後から来ていい具合だった鈴木もいなくなり。。
中盤の残り組と、海外からの田中&大津コンビに期待です。

アトランタ~リオ

2016-01-29 | ★Sports
サッカーのリオ五輪出場が決まって、ひとまず安心。。

出るのが当たり前、、と思いつつ、やはりアジアの戦いは厳しい。
ロンドンの時はちょうど時間もあり、生観戦などして応援してましたが、今回は主にテレビ。。
突出した選手がいないというのが、ロンドン世代とちょっと似てるのかなと思いつつ
その方が纏まりが出てくるんじゃないか、という感触はやはり4年前と同じでした。
なんか意外と強いですね、この世代!

勝利ももちろん嬉しいのですが、さらに嬉しいニュースを発見。
リオ五輪出場の舞台裏…チーム一丸を支えたアトランタ組・秋葉氏ら「スタッフの力」

やはりアトランタ五輪組からサッカーにハマったものとしては、この世代の活躍が聞けると嬉しくなります。
秋葉さん、いたのね!と思いながら昨日のイラク戦の再放送を見ていたら、確かにいました。
やっぱりチームの雰囲気を盛り上げる人の存在は重要ですね。。短期決戦なので、波にノったもん勝ちです。
アトランタ世代は、最近TVで引っ張りだこのゾノ先生をはじめ、タレント揃いではあったのですが
五輪後もずっと活躍した選手って意外と少ない印象なんですよね。。(アクが強すぎたのか。。)
もう皆さん第二の人生が多いと思いますが、こういったニュースは個人的にはやっぱり嬉しい♪

そして全然関係ないですが、手倉森監督が、キャプテン翼の立花兄弟のモデルだったというのも、初めて知りました。。
スカイラブハリケーン、懐かしい~~。

それにしても、ズドーン!と決まるシュートは見ていて本当に気持ちいいです。
オリンピック。。。メダル取れるかな。。

さらば青春の師匠

2015-12-23 | ★Sports
ついにこの日がきたぞーという感じですね。。(大半の人は、まだやってたのね、という感じだと思いますが)

鈴木隆行選手、現役を引退しました。
気づけばもう39歳。。本当にお疲れ様でした!と言いたいです。

なんといっても波乱万丈のサッカー人生で、所属チームの移り変わりを見てもその一端がうかがえます。。

鹿島アントラーズ→CFZ(ブラジル)→(鹿島)→ジェフ市原→(鹿島)→CFZ(ブラジル)→(鹿島)→川崎フロンターレ→鹿島アントラーズ→ゲンク(ベルギー)→ゾルダー(ベルギー)→レッドスター(セルビア)→横浜Fマリノス→ポートランド・ティンバーズ(アメリカ)→水戸ホーリーホック→ジェフ千葉

(ちなみにWikiで↑を調べたら、愛称:師匠 と書いてありました笑。DFWも入れといてー)

前半はレンタル移籍だったのであれですが、それにしても日本以外に4カ国。。
2002年W杯が契機になったのは間違いないですね。
あのつま先ゴールは永久に忘れませんぞ。あそこから日本のW杯は始まったのだと、勝手に思っています。

でも、本人絶好調で輝いていた時代ってたぶん少なくて(と本人も引退会見で言ってましたが)、ほとんどが辛い修行のようなサッカー人生だったのではないかと想像します。
そんな中でも、淡々と、黙々と、サッカーに打ち込む姿勢は尊敬でした。
かなりファンだったので、2002年以降、相当いろんな雑誌やら買い込んでインタビュー記事など読みましたが、何とも捉えどころのないお人なのですよね。。
なんでこんな逆境の中で淡々とやっていけるかしら、、と思ったこともありましたが、答えは恐らく単純で、「サッカーが好き」「サッカーがしたい」という気持ちが全然衰えなかったのだと思います。
あんまりそういう熱意が表に出ないタイプですが、こんなに長く続けられるからには、内に秘めた思いというのは相当なものだったんだろうなー。

海外移籍を繰り返してる頃は、Y!のエンタメトップに登場する方が多かった師匠ですが、一番驚いたのは震災をきっかけとしたアマチュア契約での現役復帰ですね!やっぱり熱いお人なのです。

というわけで、そんな師匠が引退を決断するのってどんな時なのかなーとずっと思っていたので、引退会見を興味深く見たのですが、
「次に進みたいという気持ちが強くなって、プレーしたい気持ちを超えたのだと思う」 というコメントを聞いて、うーーーん、納得。
らしいなぁ と改めて感動したのでした。

今後は指導者を目指すようですが、昔なら「いやいや全然向いてないのでは?!」という感じでしたが、今となってはきっといい監督になるんじゃないかな、と思います。

DFWと揶揄されながらも、前線で身体を張りまくるプレーは、私のFW観を明らかに変えた選手です。
今の日本代表のFW陣、得点能力はあるかもしれないけど、あの献身さがもっと欲しいぞーと思う今日この頃です。。

あー本当にお疲れ様でした。



野球あれこれ

2015-10-26 | ★Sports
日本シリーズはソフトバンクが圧倒的な勢いで連勝してますが(アクシデントがあった時の団結力はやはり強し。。)

やっぱり今年の野球で印象に残ったのは、細腕繁盛記の西口引退です。悲しい~~
最後までらしい感じで良かったです。いろんなところで惜しくて残念と言われますが、ライオンズ一筋で残した実績は素晴らしすぎます。
引退してもライオンズに関わってくれると嬉しいなぁ。。
そして、最後の胴上げに涌井が加わっていたというニュースを見て感動。きっといろんな影響を受けたんだろうなー。
というか、今年の涌さんの活躍は全く予想できず!ロッテで完全復活しちゃいましたね。
やっぱり先発でイキイキするタイプなんだろうか。。ダルちゃんと同期の年代もそろそろ中堅からやや上の年代になってきましたね。歳を感じる。。

そういえば今年のドラフトは、大学生の知識がほとんどないので、どこが良い選択をしたのかわからず。。ひとまずオコエくん頑張れ!ですね。

そしてそして、日本シリーズもドラフトも霞むくらい、来季の監督の話で盛り上がってますね。
監督のライオンズ化に続いて、若返り化がすごい。。現役知ってる人が監督に増えてきたなぁ。歳を感じる。。


ゴツメン

2015-10-08 | ★Sports
ラグビーが俄然盛り上がってますが。
前にもブログに書いたのですが、スポーツ全般大好きな私が唯一?馴染めなかったのがラグビー。。
ルールが難しい、前にボールがパスできない、ただただぶつかり合ってるだけでは?!という感じだったのですが、
先日のサモア戦をじっくり見て、ちょっと面白さが素人なりにわかってきた気がします。
ぶつかるのにも戦術があるし、ボール回しも少しずつ前進してく感じが良いのかなと。。サッカーと同じノリで見てたらダメですね。
そしてなんと言っても日本チームの強い気持ちがすごく感じられるのが一番かもしれませーん!そこに惹かれてみんな盛り上がってるのですね。
俺物語!の主演でゴツメンに変身した亮平兄さんが言ってたとおり、ゴツメン時代到来かも。。

五郎丸ちゃんのキック前のポーズも話題ですが、あれやると確かに決まりやすくなる気が。。
羽生くんが滑る前に十字を切るポーズと原理は似てるように思います。
ただ、それを真似するとふざけてるようにしか見えないDF槙野選手だけが残念~

白河超えはまたも、、

2015-08-31 | ★Sports
お預けでした泣
なかなか甲子園の栄冠は東北勢に輝かない、、でも本当に紙一重の良い試合で、両校よくやったって感じでした。

そして例によって代表選抜メンバーをチエック。
もう始まってますが、今年は特に清宮&オコエくん効果でよくニュースでも取り上げられてますね。
今年はどこまでいけるか!


最近はバレーやら柔道やらも盛り上がってますが、今回は世界陸上を結構見てたかもです。
子供の相手しながら何となく見れるところが良しだったので、、
いつもスプリント系の競技見て盛り上がることが多いのですが、10種競技。意外と面白くて自分的には新たな発見でした。最後のトラック競技で世界新が出た時は凄かった~!
要は10種競技って水泳で言えば個人メドレーみたいなものだと思いますが、それより遥かに大変。。この競技考えた人ある意味すごい。。
今回女子の短距離で大活躍のシパーズ選手(若いのにクールでかっこいい~)もこれ系の競技からの転向らしいです。
次回も10種競技に注目してみようかと思います。

にしても、毎度期待に応えるボルト選手ってほんと心身共にすごい人なんだなとしみじみ。
変なセグウェイに轢かれちゃってましたが大事に至らず良かった。。

珍しい

2015-08-19 | ★Sports
もうベスト4の試合開始してるかもですが、、

大会前から、清宮&オコエという名前はたくさん出てましたが、まさかこの2校が準決まで残るとはびっくり。それだけ、個人だけではなくチームとしても力があるということですね。
しかし、東京同士の決勝だとやや面白くないので、今日は相手チームを応援します!
相当厳しいけど、仙台に優勝してほしいなー。。希望的優勝予想ということで。

ちなみに、オコエくんの名前をニュースで見るたびに、オネエに見えてしまう。。ついに高校球児にもオネエが出たか!と一瞬勘違い^^;
オコエくんは何も悪くない。。

ベスト16

2015-08-14 | ★Sports
出揃いまして。

東海大甲府(山梨)- 早稲田実(西東京)
鶴岡東(山形)- 花咲徳栄(埼玉)
遊学館(石川)- 東海大相模(神奈川)
作新学院(栃木)- 九州国際大付(福岡)
健大高崎(群馬)- 秋田商(秋田)
関東一(東東京)- 中京大中京(愛知)
仙台育英(宮城)- 花巻東(岩手)
興南(沖縄)- 鳥羽(京都)

なんか東の学校ばっかり残りましたね。。昔は西が強い印象でしたが、近年は勢力図変わってきましたねー。
この間テレビで見て強いなーと思った津商業が負けてショック。。
今日は健大高崎(Be Together~の学校です)の試合を1年ぶりに見ましたが、前試合の衰えない機動破壊に加えて打撃もすごい!
去年よりパワーアップした気がします。
例によって東北勢にも頑張ってもらいたいですし、この週末は目が離せません~


始まった

2015-08-10 | ★Sports
この酷暑の中、甲子園球児たち頑張ってますねー。

今年は去年と違ってさすがにリアルタイムで試合を見る時間はほとんどないですが、
昨日は良い試合見ました。
津商業 vs 智弁和歌山。津商の選手たちが生き生きとプレーしてましたよ。
やっぱり守備が良い学校は強いなーと、いつも思います。
交代したピッチャーのふんばりが勝敗の分かれ目だったのでは!と個人的には思いましたー。
続く天理も負けて、さっそく番狂わせ大発生で楽しいです。

あ、あと明徳もまけちゃいましたね。。
ほんとに選手たちは何も悪くないのですが、いつも対戦校を応援してしまう。。
終わった後の監督のインタビューを聞いて、何やら「うーん」という感じ。。
「相手のピッチャーは立ち上がりが良くないと聞いたので、そこを攻めたかった」
「(自校の)先発は5回(だったかな?)くらいに代えたかったが、タイミングがxxx」
なんか、ネガティブコメントが多くて、やっぱり好きになれません。
何度も言いますが選手たちは悪くない。。

早実の清宮くんもますます楽しみですし、今年も素晴らしい大会になりそうです!

またこの季節が

2015-08-02 | ★Sports
そう甲子園~。今年も暑い夏を見届けるぞー!

の前に、甲子園&ライオンズ好きには嬉しいニュース。

【西武】光成、8・2デビューへ 9連敗中のチームにドラ1右腕の救世主

待ってましたよー。急に大活躍とはいかないでしょうが、将来が楽しみです。

4月くらいに西武とDeNAが揃って首位という奇跡的な時期がありまして、テレビに映った順位表を撮影しようかしらと冗談で思いましたが、本当に撮っておけばよかった(泣)
でも両チームともに優勝の可能性はまだあるので諦めず応援します。

+++++

光成くん、KOデビューでした。。連敗地獄は続く(泣)

East Asia cup

2015-07-29 | ★Sports
もうすぐ東アジアカップ。
男女とも当然優勝目指してほしいわけですが、なでしこの若返り作戦は上手くいくと良いなぁ。

ヤングなでしこ世代を2012 U-20W杯で何試合か生観戦した者としては、もっと早くこの世代がフル代表に定着するかと思っていたのですが、現実はなかなか厳しく。。それだけ先日のワールドカップのメンバーの壁は厚いってことですね。

てなわけでこの大会ちゃーんす!そして私の注目は柴田華絵ちゃん!!やっと代表呼ばれましたよー。

なでしこ猶本攻守でひかる!背番8「宮間魂」継承だ

とにかく上手くて感動したので、是非レギュラーになってほしいです。
マスコミは猶本ちゃんや田中陽子ちゃん(今回は呼ばれてないけど)に注目しがちですが、華絵ちゃんも忘れないで~
もちろん、これまた以前から注目の田中美南ちゃんも。

リオ五輪を目指すなでしこジャパンの恐るべき切り札

楽しみ~~